生命(いのち)のことづけ 死亡率2倍 障害のある人たちの3.11
いのちのことづけしぼうりつにばいしょうがいのあるひとたちのさんてんいちいち- 上映日
- 2013年6月22日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2013
- 上映時間
- 37分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
東日本大震災において障害者の生死を分けたもの、生き延びた人たちの苦労、そして障害者団体や支援団体による支援の取り組みを通じて、今後の復興と地域づくりの可能性を探るドキュメンタリー。監督は、「ゆずり葉 君もまた次のきみへ」の早瀬憲太郎。震災で被災した盲ろう者、早坂洋子さんがナビゲーターを務める。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「生命(いのち)のことづけ 死亡率2倍 障害のある人たちの3.11」のストーリー
自治体、報道機関の発表データによると、東日本大震災による障害者の死亡率は、住民全体の死亡率の2倍以上だと言われている。そんななか、障害のある人の生死を分けたものは何なのか。人間としての尊厳を失わずに生き延びるには……? 東日本大震災で被災した盲ろう者、早坂洋子さんをナビゲーターとして、災害が起こった際の障害者支援の取り組みを追う。家族や仲間たちが語る、津波で命を失った人たちの証言。そして、逃げ延びた人たちを待っていた過酷な現実。避難所で、“出ていけ”という罵声を浴びせられた精神障害のある人たち、床に寝ることができず、16日間車いすに座り続けるしかなかった女性、避難指示区域に5日間取り残された全盲の女性などがいたなか、様々な障害者団体や支援団体が自治体からの協力を得ながら、障害者たちの支援を始める。福島県南相馬市と岩手県陸前高田市では、個人情報の開示を受け、障害者の訪問調査が実現した。新たな大災害の可能性が指摘されるなか、震災を経験した当事者や関係者の姿を通じて、今後の復興と地域づくりの可能性を探る。
「生命(いのち)のことづけ 死亡率2倍 障害のある人たちの3.11」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「生命(いのち)のことづけ 死亡率2倍 障害のある人たちの3.11」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2013年6月22日 |
上映時間 | 37分 |
製作会社 | 特定非営利活動法人CS障害者放送統一機構 目で聴くテレビ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年7月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「生命のことづけ ~死亡率2倍 障害のある人たちの3.11~」 |