アデル、ブルーは熱い色
あでるぶるーはあついいろ ADELE : CHAPTERS 1 & 2
解説
女性同士の情熱的な愛を、まるで絵画のように美しいラブシーンを含め描いたセンセーショナルなラブストーリー。フランスで人気を博しているジュリー・マロのグラフィックノベル『Le bleu est une couleur chaude』を原作にしている。監督・脚本は「クスクス粒の秘密」(第21回東京国際映画祭にて上映)のアブデラティフ・ケシシュ。青い髪の画家エマを「マリー・アントワネットに別れを告げて」「ルルドの泉で」のレア・セドゥが、彼女に愛を捧げる一途なアデルを「カレ・ブラン」のアデル・エグザルコプロスが演じている。第66回カンヌ国際映画祭にて最高賞のパルムドールを獲得。また、同映画祭で初めて主演女優二人にも特別にパルムドールが贈られた。2013年度カンヌ国際映画祭でスピルバーグが史上初、監督と共に主演二人にパルムドールを贈った、究極の愛と美を描く感動作。青い髪の美大生エマと運命的に出逢い、一途な愛を貫くアデルの情熱的な人生が綴られる。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「アデル、ブルーは熱い色」のストーリー
デートへ向かう途中、街中ですれ違った青い髪の女性エマ(レア・セドゥ)に周囲の人とは違う何かを感じる女子高生のアデル(アデル・エグザルコプロス)。その後、バーでエマと再会。エマは画家で、アデルは彼女が持つ独特の感性や大人っぽい雰囲気、知性の高さに惹かれていく。やがて二人の間の友情は愛情へと発展。アデルはエマにのめり込んでいく。数年後、教師になったアデルはエマと一緒に暮らしていた。エマはアデルをモデルに絵を描きアデルは幸せをかみしめていたが、エマの作品披露パーティが催された頃からエマの態度が以前と変わったように思い始める……。
「アデル、ブルーは熱い色」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アデル、ブルーは熱い色」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ラブロマンス ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2014年4月5日 |
上映時間 | 179分 |
製作会社 | Quat'sous Films=Wild Bunch=France 2 Cinema |
配給 | コムストック・グループ(配給協力 キノフィルムズ) |
レイティング | R-18 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 不明 |
コピーライト | (C)2013- WILD BUNCH - QUAT’S SOUS FILMS - FRANCE 2 CINEMA - SCOPE PICTURES - RTBF (Télévision belge) - VERTIGO FILMS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年5月下旬号 | 宇田川幸洋の映評ジョッキー 映画とコトバの間にはふかくて暗い河がある? 第47回 「アデル、ブルーは熱い色」 |
2014年5月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「アデル、ブルーは熱い色」 |
2014年4月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「アデル、ブルーは熱い色」 「アデル、ブルーは熱い色」 作品評 「アデル、ブルーは熱い色」 インタビュー アブデラティフ・ケシシュ(監督) 「アデル、ブルーは熱い色」 過去作解説 ケシシュについて知っている三、四の事柄 |