解説
原発事故による汚染で立ち退きを迫られた飯館村の風景と、そこに住み続ける人々の姿を追ったドキュメンタリー。監督は、「映画は生きものの記録である 土本典昭の仕事」の藤原敏史。朗読は、「スウィート ヒアアフター」のアルシネ・カーンジャン。ベルリン国際映画祭、東京フィルメックス他、国際映画祭に多数出品。
ユーザーレビュー
「無人地帯」のストーリー
津波と原発事故発生の翌日には避難が命じられ、無人の土地にされたはずの20km圏内の地域。2011年の春、大地の営みはなんら変わらず、春の訪れとともに桜が咲き誇っていた。そんな美しい四季を誇る故郷に、もう住めないだろうと言われている。その現実に直面した人々は、生活と文化と歴史を奪われた。原発から40km離れていたにもかかわらず、大地をひどく汚染された飯館村も、故郷を離れる時が刻一刻と近づいていた。破壊された風景と、それでもそこに住み続ける人々をカメラは見つめ、その真実の声を拾っていく。
「無人地帯」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「無人地帯」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 フランス |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2014年2月1日 |
上映時間 | 105分 |
配給 | シグロ |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 不明 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年2月上旬号 |
読む、映画 「パリ、ただよう花」 UPCOMING 新作紹介 「エレニの帰郷」 【巻頭特集】「エレニの帰郷」 インタビュー フィービー・エコノモプロス(夫人)&アンナ・アンゲロプロス(長女) 【巻頭特集】「エレニの帰郷」 インタビュー 池澤夏樹(字幕制作者) 【巻頭特集】「エレニの帰郷」 コラム 無意識の表現 遺作をめぐって 【巻頭特集】「エレニの帰郷」 作品評 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「エレニの帰郷」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「ほとりの朔子」 UPCOMING 新作紹介 「無人地帯」 |