KANO 1931海の向こうの甲子園

かのいちきゅうさんいちうみのむこうのこうしえん KANO
上映日
2015年1月24日

製作国
台湾

制作年
2014
上映時間
185分

レーティング
一般映画
ジャンル
ドラマ

check解説

1931年、日本統治時代の台湾から甲子園に出場、準優勝を果たした嘉義農林学校の実話を映画化。「セデック・バレ」の監督、ウェイ・ダーションが脚本・プロデューサーを務め、同作で原住民の頭目役を演じた俳優のマー・ジーシアンが監督。出演は「戦争と一人の女」の永瀬正敏、「ノン子36歳(家事手伝い)」の坂井真紀、「藁の楯 わらのたて」の大沢たかお。音楽は「ALWAYS 三丁目の夕日」の佐藤直紀。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】KANO ~1931 海の向こうの甲子園~

  • 【BD】KANO ~1931 海の向こうの甲子園~

TVで観る

ユーザーレビュー

「KANO 1931海の向こうの甲子園」のストーリー

日本統治時代の台湾。1929年に誕生した日本人、台湾人(漢人)、台湾原住民による嘉義農林野球部は、新任監督の近藤兵太郎(永瀬正敏)を迎え、彼の出身高である松山商直伝のスパルタ式訓練で甲子園進出を目指すことになった。のんびりしたチームだった嘉農野球部は、近藤の鬼のような特訓を1年間続ける中、連敗続きの野球部員も次第に勝利への強い意志が沸き出し、甲子園出場の夢を抱くようになっていく。そしてついに1931年、台湾予選大会で連勝、日本人のみの常勝チームであった台北商業を打ち負かし、嘉義農林は南部の学校で初めて台湾代表大会で優勝する。台湾代表チームとして日本へ遠征、夏の甲子園大会に出場した嘉義農林は勝ち進み、決勝へと進出するが惜しくも敗退。だが観客席からは「戦場の英雄、天下の嘉農」と熱い声援が送られた。嘉義農林の、1球たりとも諦めないそのプレイは5万5千人の大観衆の心を掴み、嘉農躍進の話題は日本中に広まっていくのだった……。

「KANO 1931海の向こうの甲子園」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「KANO 1931海の向こうの甲子園」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 台湾
製作年 2014
公開年月日 2015年1月24日
上映時間 185分
製作会社 果子電影有限公司
配給 ショウゲート(提供 ソニー・ミュージック レーベルズ=ショウゲート=tvk=朝日新聞社=ミリカ・ミュージック)
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー
公式サイト http://kano1931.com/
コピーライト (C)果子電影

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2016年2月下旬 キネマ旬報ベスト・テン発表特別号 2015年 第89回 キネマ旬報ベスト・テン&個人賞 ベスト・テン カラーグラビア 読者選出外国映画ベスト・テン
2015年2月上旬号 UPCOMING 新作紹介 「KANO~1931海の向こうの甲子園~」
「KANO~1931海の向こうの甲子園~」 インタビュー 永瀬正敏
「KANO~1931海の向こうの甲子園~」 対談 ウェイ・ダーション[プロデューサー]×マー・ジーシアン[監督]
読む、映画 「KANO~1931海の向こうの甲子園~」
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「KANO~1931海の向こうの甲子園~」
2014年4月下旬号 レポート 永瀬正敏主演映画「KANO」プレミア上映レポート IN 台湾