解説
キャンピング・カーでアメリカ旅行を楽しむ若夫婦が、1人の男を乗せたために起る恐怖を描く。監督はパスクァーレ・フェスタ=カンパニーレ、脚本はオッタビオ・ジェンマとアルド・クルード、撮影はフランコ・ディ・ジャコモ、音楽は「オルカ」のエンニオ・モリコーネ、編集はアントニオ・シチリアーノが各々担当。出演は「スキャンダル」のフランコ・ネロ、「O嬢の物語」のコリンヌ・クレリー、デイヴィッド・ヘス、ジョン・スタイナーなど。
「ヒッチハイク(1977)」のストーリー
イタリアの新聞記者ウォルター(フランコ・ネロ)はセクシーな妻イブ(コリンヌ・クレリー)と取材を兼ねてアメリカ中をキャンピング・カーで旅していた。結婚9年めの2人は何かにつけて反発しあっていた。ネバタからロスに戻る途中、イブはヒッチハイクの若い男アダム(デイヴィッド・ヘス)を乗せてしまう。このアダムという男は、警官を2人殺して逃走中の200万ドル強盗の犯人だった。夜が来て、拳銃で脅され手足を縛られて身動きできないウォルターの前で、アダムはイブを犯し始め、トレーラーの中に姿を消す。その隙に縄を切ろうとしたウォルターの胸にアダムの銃が突きつけられる。が、その時、トレーラーの戸口からイブがアダムに向けてライフルを放った。自由になった2人は、200万ドルを持ってトレーラーを走らせる。後方からドライブ・インの若者たちがオートバイで追いかけてきて運転の妨害をする。車がカーブにさしかかった時、崖下に転落してしまう。若者たちはウォルターのポケットの300ドルを狙ったのだ。200万ドルに気付かずに逃げていく彼等を尻目に、ウォルターは死にかけているイブをトレーラーからかつぎ出し、アダムの死体の隣に置き、ガソリンを撒くと満足そうに火をつけた。200万ドルのケースを持って、ウォルターは道路に立ち、片手を上げて通りかかる車を待つのだった。
「ヒッチハイク(1977)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヒッチハイク(1977)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1977 |
公開年月日 | 1978年11月18日 |
上映時間 | 104分 |
製作会社 | エクスプローラ・フィルム・インターナショウナル・プロ作品 |
配給 | ワールド映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1978年11月上旬号 |
グラビア ワン・プラス・ワン キネ旬試写室 ワン・プラス・ワン グラビア ヒッチハイク キネ旬試写室 ヒッチハイク 外国映画紹介 ヒッチハイク |
1979年1月上旬新年特別号 |
グラビア 歌う女・歌わない女 特集 「歌う女・歌わない女」 1 男性はそこに女性を発見する 特集 「歌う女・歌わない女」 2 誠実に生きることの素晴しさ 特集 「歌う女・歌わない女」 3 人との出会いが大切だ 特集 「歌う女・歌わない女」 4 アニエス・ヴァルダ作品に流れる透明な時間 特集 「歌う女・歌わない女」 分析採録 外国映画批評 家族の肖像 外国映画批評 ヒッチハイク |