解説
大戦の間の激動の1920年代のベルリンを舞台にジゴロとなって街を彷徨う一人の男の悲運な生涯を描く。製作はロルフ・ティーレ、監督は「別れのクリスマス」などのデイヴィッド・ヘミングス、脚本はジョシュア・シンクレア、撮影はチャーリー・スティンベルガー、音楽アレンジャーはギュンター・コルトウィック、衣裳はイングリット・ツォーレが各々担当。出演はデイヴィッド・ボウイ、キム・ノヴァク、デイヴィッド・ヘミングス、マリア・シェル、クルト・ユルゲンス、マルレーネ・ディートリッヒ、エリカ・プルハール、ヒルデ・ウェイスナーなど。オリジナル版は147分。
ユーザーレビュー
「ジャスト・ア・ジゴロ」のストーリー
第一次大戦で負傷したポール(デイヴィッド・ボウイ)が故郷ベルリンに帰って来た。敗戦のショックで混乱するドイツ社会にあって、ヒットラーのファシズムだけが頭をもち上げていた。エリート軍人になるべく教育されて前線に送られていたポールも、帰ってからはすることもなくぶらぶらと日々を過ごしていた。母ミュッティ(マリア・シェル)やヒンダ伯母(ヒルデ・ウェイスナー)は、そんな中でたくましく働いている。幼なじみのシリー(シドニー・ローム)は、場末の踊子から、ハリウッドの人気女優へと変貌していった。ポールの前の連隊長ヘルマン・クラフト(デイヴィッド・ヘミングス)は、戦争後遺症から分裂症となり、ポールを、自分の政治結社に誘うが、その感情の奥にはポールに対するホモ・セクシュアルなものが含まれていた。そのヘルマンの誘いも拒否して街を彷徨するポールは、やがてジゴロたちが集まるバー“エデン”の経営者セマリング少佐(M・ディートリッヒ)に会った。その日から、“エデン”で働くようになったポールは、金持ちの中年女ヘルガ(キム・ノヴァク)のジゴロになる。そんなころ、シリーが大スターになってハリウッドから帰って来た。彼女は年老いた貴族(クルト・ユルゲンス)の妻に迎えられたのだ。わがままなヘルガのおもちゃとして扱われていることにイヤ気のさしたポールは彼女のもとを去り、シリーの結婚式に参列した。ポールヘの愛を語りながら、貴族との結婚を選んだ彼女は、しかし、公園でポールに愛をささやいた。無表情でキスをするポールは、シリーと分れた後、夜の街に出た。ちょうどファシストの内戦が勃発しており、彼はその流れ弾に当たって死んだ。そして皮肉にも時代の英雄として埋葬されるのだった。
「ジャスト・ア・ジゴロ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ジャスト・ア・ジゴロ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 西ドイツ |
製作年 | 1978 |
公開年月日 | 1983年1月29日 |
上映時間 | 100分 |
製作会社 | レジュアン・フィルム |
配給 | テレキャスジャパン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1983年1月上旬号 | グラビア ジャスト・ア・ジゴロ |
1983年1月下旬号 | 試写室 ジャスト・ア・ジゴロ |
1983年2月上旬号 |
特集 ジャスト・ア・ジゴロ デヴィッド・ヘミングス監督作品 作品評 特集 ジャスト・ア・ジゴロ デヴィッド・ヘミングス監督作品 作品評 外国映画紹介 ジャスト・ア・ジゴロ |
1983年3月下旬号 | 外国映画批評 ジャスト・ア・ジゴロ |