フェザー河の襲撃
ふぇざーがわのしゅうげき The Charge at Feather River- 上映日
- 1953年11月11日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1953
- 上映時間
- 95分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
「肉の蝋人形(1953)」につぐワーナーの3―D映画(ワーナー・カラー)で「マニラ」のデイヴィッド・ウィスバートが製作に当たり、「八人の男を殺した女」のゴードン・ダグラスが監督した1953年作品。ジェームズ・ウェブが脚本を書き、撮影は「肉の蝋人形(1953)」のペヴァレル・マーレー、音楽は「スプリングフィールド銃」のマックス・スタイナーの担当。出演者は「虐殺の河」のガイ・マディソン、「勇者の家」でデビューした新進フランク・ラヴジョイ、「わが心に歌えば」のヘレン・ウェスコット、ヴェラ・マイルズ、ディック・ウェッソンら。
ユーザーレビュー
「フェザー河の襲撃」のストーリー
南北戦争直後、鉄道の敷設にインディアンが激しい反抗を示した頃。ペロース堡に拠る第12騎兵隊の任務も鉄道を守ることであったが、もう1つ隊長キルレイン中佐が心を痛めていたのは、5年前にインディアンにさらわれた若い白人の姉妹、アン(ヘレン・ウェスコット)とジェニー(ヴェラ・マイルズ)を救い出すことだった。中佐は土地に詳しい牧場経営者のアーチャー(ガイ・マディソン)を呼び姉妹の救出を頼んだ。アーチャーにはベイカー軍曹(フランク・ラヴジョイ)が助手として行を共にすることになった。一行には、姉妹の兄であるジョニーや、カレンなど数人が加わった。数日の旅で一行はインディアンの集落の在りかをつきとめ、夜に乗じてアンとジェニーを救い出した。ところがジェニーは原住民の酋長と結婚することになっており、彼等と一緒に帰ることを喜ばなかった。一行はベロース堡に向かったが原住民の追撃は急で、ジェニー等数名が傷を負った。漸く堡に着いてみると、そこは中佐以下全員がインディアンの虐殺に遭った後であった。一行は急いでターピー堡に向かった。その最初の日、ジェニーの連絡で一行はインディアンに襲われ、苦境におちいった。ジェニーは脱走を企てて崖から転落し、死んでしまった。アーチャーは援軍を求めるべく、ベイカー軍曹らをターピー堡に走らせた。一行は一時苦境を脱し、フェザー河で渇きをいやしていたが、そこへ突如インディアンが襲撃してきた。敵味方相当の負傷者を出し、アンは味方の負傷者の看護に努力をつくした。インディアンの酋長はアーチャーと決闘の末、倒れた。指導者を失ってインディアンは一時退却したが、再び新しい攻勢がはじまりそうになった。今度こそ全滅とアーチャーが心に決めたとき、丁度ベイカー軍曹にひきいられた援軍の一隊が到着し、一行は無事救われた。そしてアーチャーは健気なアンを妻に迎えた。
「フェザー河の襲撃」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「フェザー河の襲撃」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1953 |
公開年月日 | 1953年11月11日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | ワーナー映画 |
配給 | ワーナー日本支社 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1953年8月下旬号 | グラフィック フェザー河の襲撃 |
1953年10月下旬号 | 外国映画紹介 フェザー河の襲撃 |
1953年12月上旬号 | 外国映画批評 フェザー河の襲撃 |