解説
長野県北安曇郡小谷村真木の廃村で共同生活を送る真木共働学舎の一年を追ったドキュメンタリー。今の社会に肉体的・精神的な生きづらさを抱える人を含む20代~60代の男女十数人が農業を営みながら、誰もが固有に持つそれぞれの能力を尊重し合いつつ暮らす姿をとらえる。監督は、「アレクセイと泉」の本橋成一。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「アラヤシキの住人たち」のストーリー
北アルプスの山裾にある長野県北安曇郡小谷村真木。真木共働学舎は、車の通らない山道を1時間半歩いたところにある。共働学舎とは、高度経済成長の終焉を迎えたといわれる1974年、自由学園の教師だった宮嶋眞一郎により創設され、農業、酪農、工芸などを生活の基礎とした共同体で、いまも各地に根をおろしている。真木共働学舎は、1978年、集落全体の高齢化などによって廃村となった後の集落で、宮嶋眞一郎と数人の同士が生活を始めスタートした。現在は、ひときわ立派な茅葺きの家『アラヤシキ(新屋敷)』に、20代~60代の男女十数人が生活している。彼らは犬や猫、ヤギ、鶏などの動物たちと暮らしながら、村の先人達が代々使ってきた田畑、数軒の古民家をそのまま受け継ぎ、農業中心の生活を続けてきた。今の社会に肉体的・精神的な生きづらさを抱える人も、そうでない人も、それぞれ固有に持つ能力を尊重し合いながら暮らしている。冬は根雪が2mを超えることもある豪雪地帯で40年間繰り返されてきた営みを、四季を通して追いかける。
「アラヤシキの住人たち」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
「アラヤシキの住人たち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2015 |
公開年月日 | 2015年5月1日 |
上映時間 | 117分 |
製作会社 | ポレポレタイムス社=ポレポレ東中野 |
配給 | ポレポレタイムス社=ポレポレ東中野 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://arayashiki-movie.jp/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2015年5月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「アラヤシキの住人たち」 |
2015年5月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「アラヤシキの住人たち」 |