解説
戦争の地獄図絵を描いた丸木位里・丸木俊夫妻の大作「沖縄戦の図」の全貌に迫るドキュメンタリー。1982年から1987年にわたって描かれた全14部からなる、世界レベルの絵画をすべて紹介。ふたりの思考の軌跡を辿りながら、沖縄戦以降の沖縄の歴史を紐解いてゆく。監督は「笑う101歳×2 笹本恒子 むのたけじ」の河邑厚徳。2023年6月より沖縄県にて先行公開。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部」のストーリー
「原爆の図」「南京大虐殺」「アウシュビッツ」と戦後一貫して戦争の地獄図絵を描いてきた丸木位里と丸木俊。1982年、「日本人側から見た記憶を残しておかなければいけない」と、ふたりは沖縄戦の取材を始める。体験者の最後の証言を聞き、生々しく残る戦地を歩いた。平和を願い描いたふたりの作品群の中で、沖縄の図はあますことなく戦争の悪を描き、日本軍の愚かさを伝えてその記憶を未来へ継承しようとする怒りあふれる作品となった。その絵は、1982年から1987年にわたって描かれ全14部からなる。「集団自決」「喜屋武岬」「久米島の虐殺(1)(2)」「暁の実弾射撃」「亀甲墓」「ガマ」「ひめゆりの塔」「沖縄戦の図」「沖縄戦―きやん岬」「沖縄戦―自然壕」「チビチリガマ」「シムクガマ」「残波大獅子」。最後は戦後の読谷村を描き、若者に未来を託す画となった。中心作「沖縄戦の図」は沖縄の戦争のすべての断片が描きこまれ、画面右下の骸骨の中に位里、俊の自画像も描かれ絵の中から未来を見ているような表現となっている。「沖縄戦の図」14部の制作の軌跡を辿りながら、ふたりの思考を明らかにし、ふたりが出会った人たちを通して、沖縄戦以降の沖縄の歴史を紐解いてゆく。
「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部」の映像
「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部」の写真
「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 アート |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2023 |
公開年月日 | 2023年7月15日 |
上映時間 | 88分 |
配給 | 海燕社 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://okinawasennozu.com/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2023年7月上・下旬合併号 |
1981年、みんなここから始まった 1981年の話題作 「グロリア」 UPCOMING 新作紹介 「Pearl パール」 UPCOMING 新作紹介 「五等分の花嫁∞」 UPCOMING 新作紹介 「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部」 |