解説
レックス・ビーチの小説を「異教徒の旗印」のオスカー・ブロド ニイと「王子と運ちゃん」のチャールズ・ホフマンが共同脚色し「地獄の戦線」の新人、ジェシー・ヒッブスが監督、「王者の剣」のモーリー・ガーツマンが撮影を担当した。音楽は「奥様はジャズがお好き」のジョセフ・ガーシェンソン。主なる出演者は「カーニバルの女」のアン・バクスター、「異教徒の旗印」のジェフ・チャンドラー、「奥様はジャズがお好き」のロリー・カルホーンとバーバラ・ブリトン、「無警察地帯」のジョン・マッキンタイア、テレビ俳優出のレイ・ダントンなど。テクニカラーによる1955年作品。なお、この小説はすでに4回も映画化されている。すなわち1914年ウィリアム・ファーナム主演(シーリング作品)、1922年ミルトン・シルス主演(ゴールドウィン作品)、1930年ゲーリー・クーパー主演(パラマウント作品)、1942年ジョン・ウェイン主演(ユニヴァーサル)で今回は5回目の映画化に当たる。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「暴力には暴力だ」のストーリー
1899年、金鉱景気に沸き立つアラスカのノームでは、政府から派 遣された鉱区監督官のマクナマラ(ロリー・カルホーン)が、所有権争いで揉めている金鉱を法律的に決定するまで、仮処分にして管理しはじめたので俄然大騒ぎになった。その最中に、最大の金鉱マイター鉱山の共同経営者ロイ(ジェフ・チャンドラー)とデクストリイ、スティルマン判事とその姪ヘレンを乗せた船がサンフランシスコから着いた。ロイの恋人で町の酒場の女将チェリー(アン・バクスター)は浜に出迎えたが、ロイとヘレンが親しげな様子に憤然と帰った。数日後、スティルマン判事とマクナマラが警官をつれてマイター鉱山に現れ、鉱山を仮処分にしたうえマクナマラが管理に当たる旨を通達した。ギャロウェイなる男が鉱山の所有権を申請したという理由である。デクストリイは力ずくでも鉱山を渡さぬと主張したが、ロイは判事を信用してその命令に服した。だが、8万ドルの金を入れた鉱山の金庫がいつの間にか町の銀行の大金庫に移されていたことから、ロイたちはマクナマラ一味の奸計をはっきり知った。スティルマン、マクナマラ、ヘレンたちは詐欺団の一味で、監督官の職を勝手にでっち上げ、一儲けたくらんでいたのだ。ある夜ロイとデクストリイが銀行の金庫破りに出かけたのをきっかけに、鉱山をめぐって善悪入り乱れての闘争がはじまり、遂にロイはマクナマラとチェリーの酒場で激しい肉弾戦のすえ、これを倒した。鮮血と泥にまみれたロイを、走り寄ったチェリーが抱きしめた。
「暴力には暴力だ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「暴力には暴力だ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年11月24日 |
上映時間 | 84分 |
製作会社 | ユニヴァーサル映画 |
配給 | ユニヴァーサル |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年10月上旬秋の特別号 | 新作グラフィック 暴力には暴力だ |
1955年11月下旬号 | 外国映画紹介 暴力には暴力だ |
1955年12月下旬号 | 外国映画批評 暴力には暴力だ |