解説
茨城県笠間市に存在した戦闘機の教育訓練部隊“筑波海軍航空隊”。太平洋戦争当時、この部隊で訓練を受け、特攻隊として出撃した若者たちの姿を、生存者の証言や残された日記などから辿ったドキュメンタリー。終戦70周年を迎え、当時の若者の心情や取り巻く状況を明らかにし、戦争がもたらしたものの大きさを改めて問いかける。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】筑波海軍航空隊
TVで観る
ユーザーレビュー
「筑波海軍航空隊」のストーリー
敗色濃厚な太平洋戦争末期。爆弾を抱えた零戦で、アメリカの軍艦に体当たり攻撃を命じられた若者たちがいた。生きて帰ることのない“神風特別攻撃隊=カミカゼ”と呼ばれた若者たちだ。茨城県笠間市に存在した戦闘機の教育訓練部隊“筑波海軍航空隊”でも84名の若者が沖縄戦のための特攻隊に編入され、60名が亡くなった。その中心は、学徒出陣のために大学を中退し、特攻隊に志願した若者たち。“お国のために”命を投げ出すしかなかった時代の空気の中での志願だった。戦後70年を経て戦争経験者の高齢化が進み、その体験を語る機会が失われつつある。本作では、戦争の終結によって生き残った元特攻隊員の証言を集め、その素顔を探ることによって彼らが経験した戦争の真実に迫る。筑波海軍航空隊の司令部庁舎など、当時の建物が現存する笠間市では、地元の人々によって戦跡の保存や資料収集など、町に刻まれた戦争の事実の掘り起こしが行われている。自分たちの町で飛行訓練を行い、出撃していった特攻隊員たち。これまで語られることのなかった彼らの想いに耳を傾け、知られることのなかった事実を調査し、次世代にどう伝えていくのか。地元の人々の熱い想いと丁寧な取り組みが、本作に結実した。
「筑波海軍航空隊」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「筑波海軍航空隊」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2015 |
公開年月日 | 2015年8月1日 |
上映時間 | 99分 |
製作会社 | (企画・製作 プロジェクト茨城)(制作プロダクション シグロ/制作 パルコ) |
配給 | パルコ(配給協力 シグロ) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー(一部モノクロ) |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://www.cine.co.jp/tsukuba_tokko/ |
コピーライト | (C)2015プロジェクト茨城 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2015年8月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「筑波海軍航空隊」 |
2015年8月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「筑波海軍航空隊」 |