躍る旅人 能楽師・津村禮次郎の肖像
おどるたびびとのうがくしつむられいじろうのしょうぞう- 上映日
- 2015年6月27日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2015
- 上映時間
- 110分
- レーティング
- 一般映画
解説
70歳を越えてなお、古典能に止まらず、バレエやパントマイムなど様々なジャンルのアーティストとのコラボレーションで新たな表現に挑戦し続ける観世流能楽師・津村禮次郎。重要無形文化財『能楽』保持者でもある彼の精力的な活動を5年に渡って記録したドキュメンタリー。監督は「朱鷺島 創作能『トキ』の誕生」の三宅流。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「躍る旅人 能楽師・津村禮次郎の肖像」のストーリー
70歳を迎えた能楽師・津村禮次郎の古希を祝う記念能が国立能楽堂で行なわれた。津村はここをひとつの通過点と捉え、これから出てくる自らの可能性と、今後の活動への期待感に胸を躍らせていた。1942年生まれの津村が初めて能に触れたのは、19歳の時。当時、女流能楽師のパイオニアだった津村紀三子の芸能に強く惹かれ、内弟子となった。以後、ひたすら古典能の研鑽に没頭し、40歳を過ぎた頃から創作的な活動を行うようになった。津村が様々なコラボレーションで発揮する身体表現の広がりと力強さは、能という芸能における長い間の厳しい修行と鍛錬に裏打ちされたものである。伝統を厳しく習得した上での新しい創造的な表現へのチャレンジと、各地で出会った人々とのしなやかなコミュニケーションの取り方。それは、表現に関わる人間だけではなく、今の時代、異なる文化、人種、宗教を持つ者同士のコミュニケーションのあり方にも通ずるのではないだろうか。人生も芸道も、留まらないからこそ出会いがあり、出会いがあるからこそ新たな発見がある。津村禮次郎の旅は、まだ終わらない。
「躍る旅人 能楽師・津村禮次郎の肖像」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
「躍る旅人 能楽師・津村禮次郎の肖像」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 日本 |
製作年 | 2015 |
公開年月日 | 2015年6月27日 |
上映時間 | 110分 |
製作会社 | 究竟フィルム KUKKYO FILMS=contrail=アースゲート |
配給 | 究竟フィルム(配給協力:contrail) |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://www.odorutabibito.com/ |
コピーライト | (C)究竟フィルム KUKKYO FILMS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2015年7月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「躍る旅人-能楽師・津村禮次郎の肖像」 |