解説
福島第一原子力発電所の現状を伝えるため作られた、福島の高校生による朗読グループ・たねまきうさぎの活動を追ったドキュメンタリー。監督は「Workers ワーカーズ」の森康行。ナレーションは、「トイレのピエタ」の大竹しのぶ。マーシャル諸島の人々や全国の若者たちとの交流のほか、復興にあえぐ農民や漁師の姿を描き出す。福島映像祭2015出品作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「種まきうさぎ フクシマに向き合う青春」のストーリー
2011年、東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故の現状を知ってもらおうと作られた、福島の高校生の朗読グループ・たねまきうさぎは、全国各地の高校生や若者たちと交流し、世界の核被害と向き合う人々とも出会いながら学んでいる。たねまきうさぎのメンバーは、60年間も放射能と闘い続けているマーシャル諸島を訪れる。マーシャルの人々は、「我々は何もできない核被害者ではない」「我々はサバイバーである」と語る。60年、核被災と闘い続けたマーシャルの人々の生き方から学び、今後どのように生きていったら良いのか、勇気づけられた福島の若者たち。平和を学び、平和を築くたねまきうさぎの呼びかけに応えて、全国各地で核と平和を学ぶ高校生・若者が福島に集まる。そこには広島に留学中の、旧ソ連の水爆実験地であったカザフスタン出身の少女も参加していた。いままであまり描かれてこなかった映像を交え、若者たちの交流をカメラに収めていく。そして、今なお汚染水に苦しむ漁師や、放射能に土地を奪われた農民の姿などを追っていくなか、若者たちの平和の種まきが広がり、平和の種が芽生えていく。
「種まきうさぎ フクシマに向き合う青春」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「種まきうさぎ フクシマに向き合う青春」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2015 |
公開年月日 | 2015年10月24日 |
上映時間 | 87分 |
製作会社 | 種まきうさぎ製作委員会 |
配給 | 種まきうさぎ製作委員会 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://www.tanemakiusagi.net/ |
コピーライト | (C)種まきうさぎ製作委員会 (C)藍原寛子 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2015年11月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「種まきうさぎ フクシマに向き合う青春」 |