解説
「桐島、部活やめるってよ」の原作者でもある朝井リョウの直木賞受賞作を演劇界の鬼才・三浦大輔が映画化。同じ大学に通う5人の就活生たち。様々な悩みを抱えながら採用試験に臨むが、次第に秘められた本音や自意識が表面化し、相互の関係性に変化が生じてゆく。出演は「バクマン。」の佐藤健、「夏美のホタル」の有村架純、「蜜のあわれ」の二階堂ふみ、「セトウツミ」の菅田将暉、「ストレイヤーズ・クロニクル」の岡田将生、「テラフォーマーズ」の山田孝之。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
「何者」のストーリー
就活の情報交換のため集まった5人の22歳。かつて演劇サークルで脚本を書いていて人を分析するのが得意な拓人(佐藤健)。天真爛漫で何も考えていないようで、着実に内定に近づいていく光太郎(菅田将暉)。光太郎の元カノで拓人が思いを寄せ続ける実直な性格の瑞月(有村架純)。人一倍“意識高い系”でありながら、結果が出ず不安を募らせていく理香(二階堂ふみ)。社会の決めたルールには乗らないと宣言しながらも焦りを隠せない隆良(岡田将生)。彼らは、海外ボランティアの経験やサークル活動、手作り名刺、SNS、業界の人脈等、様々なツールを駆使して就職戦線を戦っていく。だが企業に入れば「何者」かになれるのか、自分は「何者」になりたいのか……。そんな疑問を抱えながら就活を進める中、5人はそれぞれの思いや悩みをツイートするが、就活のやり方やスタンスに嫌悪感を覚えることもあり、次第に人間関係が変化していく。そんな折、拓人はサークルOBのサワ先輩(山田孝之)に相談するが、思うようにいかない現実に苛立ちを隠せなくなる。やがて内定者が現れたとき、抑えられていた妬みや本音が露になり、ようやく彼らは自分を見つめ直し始めるのだった。果たして自分は「何者」なのか……。
「何者」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「何者」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2016年10月15日 |
上映時間 | 98分 |
製作会社 | 映画「何者」製作委員会(東宝=アミューズ=電通=ジェイアール東日本企画=朝日新聞社=KDDI=日本出版販売=ローソンHMVエンタテイメント=GYAO)(製作プロダクション:東宝映画) |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://nanimono-movie.com/index.php |
コピーライト | (C)2016映画「何者」製作委員会 (C)2012 朝井リョウ/新潮社 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年1月下旬号 | 読者の映画評 「何者」一一/「疾風ロンド」グルーチョ中井/「溺れるナイフ」いわのふみや |
2016年11月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 何者 |
2016年10月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「何者」 |
2016年7月下旬号 | キネマ旬報が選ぶ みんなが観たい、いい映画55 「It's Only The End Of The World」 「グッバイ、サマー」 「レッドタートル ある島の物語」 「君の名は。」 「哭声」 「Paterson」 「THE NEON DEMON」 「お父さんと伊藤さん」 「何者」 「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」 「I, Daniel Blake」 「ミュージアム」 「海賊とよばれた男」 「美しい星」 「グッドモーニングショー」 「超高速!参勤交代 リターンズ」 「Toni Erdmann」 「THE HANDMAIDEN」 「AMY エイミー」 「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」 |
増刊7月9日号 KINEJUN next vol.10 | 期待の新作撮影現場レポート 佐藤健×有村架純×二階堂ふみ×菅田将暉×岡田将生×「何者」 |