解説
韓国の伝統芸能“パンソリ”初の女流唄い手をめぐる実話を「建築学概論」のスジ主演で映画化。朝鮮時代末期。母を亡くした少女チェソンは、偶然知ったパンソリの物語に感銘。唄い手になることを決意するが、当時は女性が唄うことは固く禁じられていた。共演は「ポイントブランク 標的にされた男」ののリュ・スンリョン、「私の少女」のソン・セビョク、「パイレーツ」のキム・ナムギル。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画監督、映画評論筒井武文実在の女性チン・チェソンを演じるスジが何といっても素晴らしい。近年、銀幕上でこれほど輝くヒロインがいただろうか。最初は男装のコケテッシュな魅惑だったのが、みるみ... もっと見る
-
映画監督内藤誠シネマスコープの雪景色に始まり、雪景色で終わる朝鮮王朝時代の物語を見ていると、懐かしいというよりはまだ韓国ではこういう映画が堂々と製作されているのだと驚いてしま... もっと見る
-
映画系文筆業奈々村久生「建築学概論」(12)で国民的アイドルとなったスジの次回作としてはあまりに地味な作品選びにも見えたが、男装で化粧っけのない時代劇のいでたちも悪くない。滝の音に負... もっと見る
「花、香る歌」のストーリー
朝鮮時代末期。母を亡くした少女チン・チェソン(スジ)は、偶然、村でパンソリを耳にする。パンソリとは、一人の唱者が鼓手の打つ太鼓の伴奏に合わせて唄とせりふ、身振りで物語を語っていく伝統芸能である。チェソンはその物語のヒロインに自らの人生を重ねて号泣。「涙のあとは笑顔。それがパンソリだ」と優しく教えてくれたのは大家シン・ジェヒョ(リュ・スンリョン)であった。そのときチェソンはパンソリの唄い手になることを決意するが、当時は女性が唄うことは固く禁じられていた。それでも諦めきれないチェソンは、性別を偽りジェヒョのもとで修業を開始。1867年、時の権力者・興宣大院君(キム・ナムギル)が主催した宴に、チェソンは危険を冒して臨むのだが……。
「花、香る歌」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「花、香る歌」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 歴史劇 ドラマ |
製作国 | 韓国 |
製作年 | 2015 |
公開年月日 | 2016年4月23日 |
上映時間 | 109分 |
配給 | CJ Entertainment Japan |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://hanauta-movie.jp/ |
コピーライト | (C)2015 CJ E&M CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2016年5月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「花、香る歌」 |
2016年5月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「花、香る歌」 |