ヒッチコック/トリュフォー
ひっちこっくとりゅふぉー HITCHCOCK/TRUFFAUT- 上映日
- 2016年12月10日
- 製作国
- アメリカ フランス
- 制作年
- 2015
- 上映時間
- 80分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 伝記
解説
“映画の教科書”と呼ばれる書籍『定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー』を紐解くドキュメンタリー。トリュフォーによるヒッチコックのインタビューの音声と、現代のフィルムメーカーたちのインタビューを交え、ヒッチコックの映画術をよみがえらせる。監督は、NY国際映画祭のディレクターを務めるケント・ジョーンズ。2015年カンヌ国際映画祭クラシック部門出品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】ヒッチコック/トリュフォー
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
批評家。音楽レーベルHEADZ主宰佐々木敦あの世紀の名著の映画化(?)ということで当然ながら身構えて観た。二人の対談時の録音が使用されているのが最大のポイント、というかそれありきの作品だが、ヒッチコック... もっと見る
-
映画系文筆業奈々村久生「めまい」をめぐる映画監督たちの見解の相違が面白い。フィンチャーは「愛の物語」だと言い、スコセッシは「筋がよくつかめない」という。妻にそっくりな女性の側のドラマ... もっと見る
-
TVプロデューサー山口剛原作はインタビューによる作家論、作品論なので映像化により新たな発見があるわけではないが、多年にわたる愛読者にとってはヒッチコックとトリュフォーの元気に語り合う姿... もっと見る
「ヒッチコック/トリュフォー」のストーリー
1962年、映画監督のフランソワ・トリュフォーは、敬愛する監督アルフレッド・ヒッチコックにインタビューさせてほしいと熱望し、ヒッチコックはそれを快諾する。国籍も年齢もキャリアも違う2人は意気投合し、長時間のインタビューが実現した。そして誕生した書籍『定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー』は世界中で出版され、“映画の教科書”として映画関係者をはじめ、すべてのクリエイターの間で現在も読み継がれている。本作は、当時のヒッチコックとトリュフォーの貴重な音声テープと、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のマーティン・スコセッシ、「ゴーン・ガール」のデヴィッド・フィンチャー、「クリーピー 偽りの隣人」の黒沢清、「グランド・ブダペスト・ホテル」のウェス・アンダーソン、「6才のボクが、大人になるまで。」のリチャード・リンクレイターら、ヒッチコックを慕う今日の映画界を牽引する10人のフィルムメーカーたちのインタビューを交え、ヒッチコックの時代を超えた映画術を新鮮な視線でいきいきと現代によみがえらせる。
「ヒッチコック/トリュフォー」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヒッチコック/トリュフォー」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | アメリカ フランス |
製作年 | 2015 |
公開年月日 | 2016年12月10日 |
上映時間 | 80分 |
配給 | ロングライド(提供:ギャガ=ロングライド) |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://hitchcocktruffaut-movie.com/ |
コピーライト | Photos by Philippe Halsman/Magnum Photos (C) COHEN MEDIA GROUP/ARTLINE FILMS/ARTE FRANCE 2015 ALL RIGHTS RESERVED. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年1月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「ヒッチコック/トリュフォー」 |
2016年12月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ヒッチコック/トリュフォー」 |
2016年7月下旬号 | キネマ旬報が選ぶ みんなが観たい、いい映画55 「ジュリエッタ」 「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」 「ヒッチコック/トリュフォー」 「めぐりあう日」 「エンドレス・ポエトリー」 「La La Land」 「JOY」 「バンコクナイツ」 「聖の青春」 「PK」 「Knight of Cups」 「映画 聲の形」 「この世界の片隅に」 「ジャングル・ブック」 「ジェーン」 |