おクジラさま ふたつの正義の物語
おくじらさまふたつのせいぎのものがたり A WHALE OF A TALE- 上映日
- 2017年9月9日
- 製作国
- 日本 アメリカ
- 制作年
- 2017
- 上映時間
- 97分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
「ハーブ&ドロシー」の佐々木芽生監督による和歌山県太地町の捕鯨論争を追ったドキュメンタリー。「ザ・コーヴ」以降、クジラとイルカを巡る国際紛争の最前線と化した太地。漁師と外国人活動家両方に取材し、生き残りをかけて試行錯誤する町の姿をとらえる。第21回釜山国際映画祭WIDE ANGLEドキュメンタリー映画コンペティション部門選出作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
評論家上野昻志自身の「正義」を疑うことなく、漁師を人殺し呼ばわりするシーシェパードなどクソと思っているので、現地の人が、彼らの正義の根拠を問い詰めないのが歯がゆかったが、映画... もっと見る
-
映画評論家上島春彦この欄でまとめられる問題じゃなく頭を抱える。私はイルカを食べたことがないし。ただし日本の漁師がイルカを食べることは正しい、と声を大にして言っておく。ナショナリズ... もっと見る
-
映画評論家モルモット吉田一人のアメリカ人ジャーナリストが捕鯨の町に住んで交流し理解しようとする姿を軸にすることで、地元住民と捕鯨反対外国人の軽蔑して遠ざけ合う平行線の関係が際立つ。「A... もっと見る
「おクジラさま ふたつの正義の物語」のストーリー
紀伊半島南端に位置する和歌山県太地町は古式捕鯨発祥の地として知られ、400年前から捕鯨を伝統と誇りにしてきた。2010年、地元で昔から行われているイルカ漁を隠し撮りなどによって撮影し、批判的に描いたドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」がアカデミー賞を受賞し、この人口3千人あまりの町が 突然世界の注目を集めた。血で染まる真っ赤な海の映像は世界中に衝撃を与え、以来、太地にはイルカ漁に反対する海外の活動家が大挙して訪れる町となり、クジラとイルカを巡る国際紛争の最前線と化した。多い時には1日300通も送られて来る嫌がらせのFAX、ネット上で広がる太地への罵詈雑言、「ザ・コーヴ」以降も止まない海外からの圧力の数々。そんな絶望的な状況の中、太地を巡る論争を取材してきた一人のアメリカ人ジャーナリストが、真実を知るために太地町に降り立った。本作では2010年から2016年まで太地町にカメラを据え、太地の漁師と外国人活動家両方にマイクを向けて、クジラと共に生きてきた町が突如グローバリズムの大波に襲われ、生き残りをかけて試行錯誤する姿をとらえる。
「おクジラさま ふたつの正義の物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「おクジラさま ふたつの正義の物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 アメリカ |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2017年9月9日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | (制作:FINE LINE MEDIA JAPAN/制作協力:ジェンコ=ミュート) |
配給 | エレファントハウス |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://okujirasama.com/ |
コピーライト | (C)「おクジラさま」プロジェクトチーム |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年10月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「おくじらさま ふたつの正義の物語」 |
2017年9月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「おクジラさま ふたつの正義の物語」 |