74歳のペリカンはパンを売る。

ななじゅうよんさいのぺりかんはぱんをうる
上映日
2017年10月7日

製作国
日本

制作年
2017
上映時間
80分

レーティング
ジャンル
伝記

check解説

2016年に創業74年を迎えた東京・浅草の人気パン屋“ペリカン”の舞台裏に迫ったドキュメンタリー。昭和17年創業、現在は4代目店長が経営し、売っているのは食パンとロールパンの二種類のみながら、毎朝、長蛇の列ができるパン屋の秘密とは……? 4代目店長・渡辺陸ら関係者が出演し、その歩みと“ペリカン”のパンの魅力を語る。監督は「ポルトレ PORTRAIT」の内田俊太郎。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

この作品のレビュー

映画専門家レビュー

  • 評論家
    上野昻志
    いとも、もどかしいドキュメンタリー。浅草の、創業74年の老舗のパン屋さんは、食パンとロールパンの2種類しか作らないのに人気がある。これは確かに、何十種類ものパン... もっと見る
  • 映画評論家
    上島春彦
    誠実なパン屋さんがビジネスも成功させて近隣のみならず、遠くの方からも買いに来る。良かったね、と祝福するしかない。でも個人的に、偉そうに出てくる「ここのパンじゃな... もっと見る
  • 映画評論家
    モルモット吉田
    最近の内外含めた日本食ドキュメンタリーらしい画面の色調整と無菌室的な空気感にライフスタイル雑誌の別冊付録的と思う。その手の雑誌も割に買う身としてはBGVとして自... もっと見る

「74歳のペリカンはパンを売る。」のストーリー

日本の主食はお米。しかし、いつからか朝食のスタンダードはパンに変わったともいえる。全国どこの土地でも、スーパーやコンビニに行けばたくさんのパンが並んでいる。東京にはたくさんのパン屋があり、店頭には数えきれないほどの種類のパンが並んでいる。お総菜パンや菓子パン、コッペパン、ぶどうパンが並ぶ昔ながらのパン屋もあれば、バケットやカンパーニュ、クロワッサン、ベーグルなどが並ぶベーカリーやブランジェリーがある。欧米の人気シェフが手掛ける店も多く進出し、様々なパン屋がひしめき合っている。その中に、他とは一線を画するパン屋がある。それは浅草、パンのペリカン。作っているのは、食パンとロールパンだけ。何も変わったことのない、たった二つのパンだけなのに、午前8時の開店前の店先には毎日、長蛇の列ができる。売り切れまでの間、店頭は賑わいを見せ、“まだ、ありますか?”というお客様の声が響く。そのままでも美味しい。トーストすると、もっと美味しい。バターやジャムを塗ると美味しさが倍増し、何かを挟めば味わいが大きくかわる。ペリカンのパンのまわりには、なぜかいつも幸せな空気がある。このパンはどのように作られているのか。パンに特に興味のなかった2人の男たちが、その唯一無二の存在に惹かれて映画を製作。出来上がってみると、男たちはいつの間にかペリカンのパンが大好きになっていた。パンのペリカンに隠されていたものとは……?

「74歳のペリカンはパンを売る。」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「74歳のペリカンはパンを売る。」のスペック

基本情報
ジャンル 伝記
製作国 日本
製作年 2017
公開年月日 2017年10月7日
上映時間 80分
製作会社 (制作プロダクション:ポルトレ)
配給 オルケスト
レイティング
公式サイト http://www.pelican-movie.tokyo/
コピーライト (C)ポルトレ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2017年11月上旬特別号 REVIEW 日本映画&外国映画 「74歳のペリカンはパンを売る。」
2017年10月下旬号 UPCOMING 新作紹介 「74歳のペリカンはパンを売る。」

「74歳のペリカンはパンを売る。」を観ているあなたにおすすめの映画