劇場版 シネマ狂想曲 名古屋映画館革命
げきじょうばんしねまきょうそうきょくなごやえいがかんかくめい- 上映日
- 2017年11月4日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2017
- 上映時間
- 65分
- レーティング
解説
名古屋市のミニシアター、シネマスコーレの副支配人である坪井篤史に密着し反響を呼んだテレビドキュメンタリーの劇場版。名古屋を映画で一番熱い地にしたいと考え、トークショーや上映会などオリジナル企画を展開。その映画愛と取り巻く人々との交流を追う。監督は名古屋テレビ映像のディレクター、樋口智彦。俳優・監督として活躍する竹中直人がナレーションを務める。2017年4月29日よりシネマスコーレを皮切りに各地で上映。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
評論家上野昻志坪井篤史という人は、確かに面白い。映画の観客が減る一方で、あるジャンルとか、映画会社のある時期の作品しか見ないというオタクは増えているようだが、坪井氏は、VHS... もっと見る
-
映画評論家上島春彦この劇場に思い入れがある人なら、褒めなくても当然見るだろう。個人的には昔「ロッキー・ホラー・ショー」の上映前に有志による学芸会レベルの芝居を見せられた悪夢のよう... もっと見る
-
映画評論家吉田伊知郎「VHSテープを巻き戻せ!」は閉じた世界だったが、遥かに凌駕するビデオを所有する坪井は映画館の副支配人でもあり、集客、上映を行い、あちこちで熱っぽく語る。映画愛... もっと見る
「劇場版 シネマ狂想曲 名古屋映画館革命」のストーリー
1983年2月、映画監督・若松孝二が愛知県名古屋市に立ち上げたミニシアター、シネマスコーレ。創設以来、アジア映画やインディーズ作品などジャンルにとらわれず面白い作品を発信してきた。そんなシネマスコーレの副支配人・坪井篤史は、映画を愛するゆえにシネコンではなく映画のことだけに集中できるミニシアターで働くことを選び、アパートの1室に今では生産されていないVHS映画およそ7000本以上を溜め込んでいる。名古屋を映画で一番熱い地にしたいと考え名古屋映画館革命を掲げる彼は、作品の魅力を語り倒すトークイベント『アメカル映画祭』を15年間続けてきた。そんな彼が働くシネマスコーレでは、手書きの装飾や作品にちなんだフードメニューを用意するなど、映画とそれに携わる人々を温かくさえ、多くの監督たちからも愛されている。シネマスコーレで面白いことをしたいという監督からのオファーも相次ぐ中、映画監督・白石晃士が坪井と組み、超次元絶叫システムと銘打った前代未聞の上映会を開くことになる。
「劇場版 シネマ狂想曲 名古屋映画館革命」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「劇場版 シネマ狂想曲 名古屋映画館革命」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 日本 |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2017年11月4日 |
上映時間 | 65分 |
製作会社 | メ~テレ |
配給 | メ~テレ(配給協力:オリオフィルムズ) |
レイティング | |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://cinemakyosokyoku.com/ |
コピーライト | (C)メ~テレ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年11月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「劇場版シネマ狂想曲~名古屋映画館革命~」 REVIEW 日本映画&外国映画 「劇場版シネマ狂想曲~名古屋映画館革命~」 |