沖縄スパイ戦史

おきなわすぱいせんし
上映日
2018年7月28日

製作国
日本

制作年
2018
上映時間
114分

ジャンル
社会派 戦争

check解説

第二次大戦末期の沖縄戦で、日本軍の特務機関・陸軍中野学校が関わった“秘密戦”に迫るドキュメンタリー。1944年晩夏。42名の陸軍中野学校出身者が沖縄に渡り、身分を隠し各地に潜伏。まだ10代半ばの少年たちを“護郷隊”として組織し、アメリカ軍を翻弄する。監督は「標的の村」の三上智恵と、学生時代から八重山諸島の戦争被害の取材を続けてきた大矢英代。撮影を三上監督の「戦場ぬ止み」「標的の島 風かたか」でもタッグを組んだ平田守、音楽をエレクトリック・ヴァイオリン奏者の勝井祐二が担当する。2018年7月21日より沖縄・桜坂劇場にて先行公開。2018年 第92回キネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】沖縄スパイ戦史

TVで観る

この作品のレビュー

映画専門家レビュー

  • 評論家
    上野昻志
    大戦末期の沖縄北部で、陸軍中野学校出身者が、十代半ばの少年たちを護郷隊として組織して謀略戦=「裏の戦争」を行ったという事実を、本作で初めて知った。そればかりか、... もっと見る
  • 映画評論家
    上島春彦
    沖縄戦というのは聞いたことがあったが、この作品に描かれるのはその名で呼ばれる戦闘時に島の北の地域で起きていた事例。少年を兵隊にし、スパイにし、わざと捕虜にさせて... もっと見る
  • 映画評論家
    吉田伊知郎
    苛酷な戦争体験を余儀なくされた沖縄の子どもたちが80代も半ばを迎えて生々しく語る声と表情に圧倒される。少年ゲリラ兵の悲惨な境遇を今の時点で聞くことが出来る貴重さ... もっと見る

「沖縄スパイ戦史」のストーリー

第二次世界大戦末期、アメリカ軍が上陸した沖縄戦では、民間人を含む24万人あまりが死亡した。1945年6月23日、第32軍・牛島満司令官が自決し、軍司令部は消滅。ところが、北部ではゲリラ戦やスパイ戦など“裏の戦争”が続いていた……。1944年晩夏。大本営が下した遊撃隊の編成命令を受け、42名の陸軍中野学校出身者が沖縄に渡る。彼らは身分を隠し、沖縄の各地に潜伏。ある者は偽名を使い、学校の教員として離島に配置された。そんななか、エリート青年将校たちは、まだ10代半ばの少年たちを“護郷隊”として組織し、秘密戦のスキルを教え込む。銃を持ち故郷の山に籠って米兵たちを翻弄する少年ゲリラ兵部隊。やがて始まるマラリア地獄、スパイ虐殺……。陸軍中野学校による秘密戦の謎が明らかになっていく。

「沖縄スパイ戦史」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「沖縄スパイ戦史」のスペック

基本情報
ジャンル 社会派 戦争
製作国 日本
製作年 2018
公開年月日 2018年7月28日
上映時間 114分
製作会社 DOCUMENTARY JAPAN=東風=三上智恵=大矢英代(製作協力:沖縄記録映画製作を応援する会)
配給 東風
公式サイト http://spy-senshi.com/

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2019年2月下旬 キネマ旬報ベスト・テン発表特別号 2018年 第92回 キネマ旬報ベスト・テン&個人賞 文化映画ベスト・テン
2018年8月下旬号 2018年、必見のドキュメンタリー 「沖縄スパイ戦史」「国家主義の誘惑」批評
2018年、必見のドキュメンタリー 「沖縄スパイ戦史」 インタビュー 三上智恵[監督]・大矢英代[監督]
REVIEW 日本映画&外国映画 「沖縄スパイ戦史」
2018年8月上旬特別号 UPCOMING 新作紹介 「沖縄スパイ戦史」

今日は映画何の日?

注目記事