解説
映像プロダクションBABEL LABELによる近未来SFオムニバス。VRシミュレーションに辛い未来を予知される「SIN」、自分がクローン人間の失敗作だと知る「失敗人間ヒトシジュニア」、延命治療を巡る「リンデン・バウム・ハウス」の3篇を収録。オムニバス「TOKYO CITY GIRL」内の「LOCAL → TOKYO」を手がけた志真健太郎が「SIN」を、俳優としても活動するアベラヒデノブが「失敗人間ヒトシジュニア」を、数々のアーティストのミュージックビデオを手がけるHAVIT ART STUDIOが「リンデン・バウム・ハウス」を監督。
「LAPSE」のストーリー
「SIN」2062年。政府公認の教育機関エルサに呼び出された5歳のアマは、20年後に自分の母親を殺す確率が高いことを知らされる。エルサによるシミュレーションには、犯罪に手を染め大切な人たちを傷つける未来が映し出されていた。そんな未来から逃れるように懸命に生きるうちに、周囲の人たちとともに運命は少しずつ変わっていき、ついに25歳の誕生日を迎える……。「失敗人間 ヒトシジュニア」2050年。クローンと人間が共生する中、20歳になった大学生ヒトシジュニアは自分がクローン人間の失敗作であることを聞かされる。恋人にも振られ絶望の淵に立つ彼の隣りに、初美(ハッピー)という美女が現れる。彼女もまたクローンの失敗作であり、親に捨てられていた。20歳を迎えたクローンは、クローン元の人間に捨てられた場合、国に回収され廃棄されるという。ヒトシジュニアは生きるために、育ての親を殺して戸籍を奪う決断を迫られる……。「リンデン・バウム・ハウス」2038年、人間が人工知能に医療を委ねている時代。人工知能Satiによる延命治療を受け10年間寝たきりの祖母の若い頃を想像する大学生のヨウ。色どり豊かな音楽世界で、深夜に一緒にダンスホールで踊る夢を見る。ヨウは、全てを理解しているように振る舞うSatiにも、Satiに頼りきりの家族にも苛立ちを募らせていた。人工知能の法律改正により祖母の延命中止が決まり、ある行動に出る。
「LAPSE」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「LAPSE」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2019年2月16日 |
上映時間 | 102分 |
製作会社 | BABEL LABEL |
配給 | アークエンタテイメント |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | http://babel-film.com/ |
コピーライト | (C)BABEL LABEL |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年2月下旬 キネマ旬報ベスト・テン発表特別号 | UPCOMING 新作紹介 「LAPSE」 |