解説
ジョージアのアチャラ地域に口承で伝わる物語を基にし、2018年アカデミー賞外国語映画賞ジョージア代表作品に選出された人間ドラマ。人々の心身を癒してきた聖なる泉を守る一家。老いた父は娘ナメに務めを継がせようとしナメが思い悩む中、泉に異変が起きる。監督は、本作の舞台となったジョージアのアチャラ地方にある都市に生まれ、映画制作の一方でバトゥミ芸術大学で教鞭を執るザザ・ハルヴァシ。第30回東京国際映画祭コンペティション部門正式出品作品(映画祭題「泉の少女ナーメ」)。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画評論家小野寺系泉に閉じ込められた魚に重ね合わされた、ジョージアの寒村の因習に縛られる少女。彼女の抱いている脱出願望と、常にあらゆるかたちで顔を見せる“近代化への後... もっと見る
-
映画評論家きさらぎ尚映像の美しさに引き込まれた映画の始まりだったが、物語のあまりの深さ・豊かさ・鋭さに圧倒された。トルコと国境を接する村の民間伝承でストーリーを編んだこの映画は、人... もっと見る
-
映画監督、脚本家城定秀夫画の美しさで最後まで観せ切る映画で、多くのカットは宗教画が動いている様な神々しさだし、少女の佇まいはフェルメールの絵みたいだし、水や火や霧や霞の描出は見事だし、... もっと見る
「聖なる泉の少女」のストーリー
ジョージア(グルジア)の南西部にある、トルコと国境を接したアチャラ地方の山深い村。ここには古くから人々の心身の傷を癒してきた聖なる泉がある。代々この泉を守り、水による治療を司ってきた一家がおり、今は父親が儀礼を行っている。しかし三人の息子は、キリスト教の一派・ジョージア正教の神父、イスラム教の聖職者、無神論の科学者と、それぞれ異なる道に進んでいった。年老いた父親は一家の使命を娘のツィナメ(愛称ナメ)に継がせようとするが、ナメはその宿命に思い悩む。村を訪れた青年に淡い恋心を抱き、他の娘のように自由に生きることに憧れるナメ。一方、川の上流に水力発電所が建設され少しずつ山の水に影響を及ぼし、父とナメは泉の変化に気付く。
「聖なる泉の少女」の写真
「聖なる泉の少女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「聖なる泉の少女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ファンタジー ドラマ |
製作国 | ジョージア リトアニア |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2019年8月24日 |
上映時間 | 91分 |
配給 | パンドラ |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://namme-film.com/ |
コピーライト | (C) 2017 BAFIS, UAB Tremora |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年9月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「聖なる泉の少女」 REVIEW 日本映画&外国映画 「聖なる泉の少女」 |