がんと生きる 言葉の処方箋
がんといきることばのしょほうせん- 上映日
- 2019年5月3日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2018
- 上映時間
- 90分
- レーティング
- 一般映画
解説
全国各地に広がる「がん哲学外来メディカル・カフェ」に迫るドキュメンタリー。がん診断や薬の処方はせず、患者や家族らの悩みに耳を傾けるカフェ形式の対話の場を開設した4人の男女が、それぞれの立場で言葉の処方箋を投げかけあい、生きる力を作り出していく。監督は「61ha(ヘクタール) 絆」の野澤和之。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「がんと生きる 言葉の処方箋」のストーリー
「がん哲学外来」は順天堂大医学部教授の樋野興夫が提唱し2008年、病院内に期間限定で開いたのが始まり。そんな樋野教授の考え方に共鳴した市民や医師らが、病院や施設、個人宅など、全国約150箇所でカフェ形式の対話の場を開いている。それが「がん哲学外来メディカル・カフェ」。福井の大病院でがん哲学外来を実践する外科医。乳がんのうち希少がんに属するがんを経験後、自分の生きる使命に気づいた女性。乳がんを体験して地域の人々と悩みを分かち合う松本市のシングルマザー。9歳で脳腫瘍、中学2年の時に再発し、治療後、樋野教授に出会い、がんに悩む子供たちのためにカフェを開設した高校生。それぞれが、それぞれの立場で言葉の処方箋を投げかけあい、生きる力を作り出していく。
「がんと生きる 言葉の処方箋」の写真
「がんと生きる 言葉の処方箋」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「がんと生きる 言葉の処方箋」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 日本 |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2019年5月3日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 製作:がん哲学外来映画製作委員会 製作協力:インタナシヨナル映画 企画協力:オーバル・アドバタイジング |
配給 | がん哲学外来映画製作委員会 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
公式サイト | https://kotobanosyohousen.wixsite.com/website/home |
コピーライト | (C)2018がん哲学外来映画製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年5月上・下旬合併号 | UPCOMING 新作紹介 「がんと生きる 言葉の処方箋」 |