るろうに剣心 最終章 The Beginning
るろうにけんしんさいしゅうしょうざびぎにんぐ解説
少年ジャンプで連載された『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の『人誅編』をベースにした、実写時代劇シリーズ最終章。激動の幕末に人斬り抜刀斎と恐れられた緋村剣心が不殺(ころさず)の誓いを立てた理由、そして彼の頬に刻まれた十字傷の背景とは……。第4作目までに引き続き、大友啓史監督ら製作陣や緋村剣心役の佐藤健らキャスト陣が集結。「るろうに剣心」シリーズの始まりを描く。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画評論家北川れい子話を総花的に広げすぎた上に、乱暴狼藉ふうの集団アクションばかりが目立っていた「The Final」より、人斬り剣心の孤独と闇に迫った今回のほうがずっと面白い。幕... もっと見る
-
編集者、ライター佐野亨「The Final」で明かされた過去を律義にたどっているというだけでなく、ことごとく型通りの愛憎劇でしかない「アリバイ」的な前日譚。絶えず鳴り響くジャーン調の... もっと見る
-
詩人、映画監督福間健二佐藤健演じる剣心、なぜそんな殺人機械なのか。「The Beginning」ならそこからやってほしい。勤皇側が勝利して「いい時代」が来る。その助けになれば、と斬り... もっと見る
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」のストーリー
激動の幕末。人斬り抜刀斎と恐れられた緋村剣心(佐藤健)が妻・巴(有村架純)を惨殺した理由、不殺(ころさず)の誓いを立てた理由、そして剣心の頬に刻まれた十字傷の謎に迫る。
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」の映像
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」の写真
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 アクション |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2020 |
公開年月日 | 2021年6月4日 |
上映時間 | 137分 |
製作会社 | 映画「るろうに剣心 最終章 The Final / The Beginning」製作委員会(ワーナー・ブラザース映画=アミューズ=集英社=KDDI=GYAO)(制作プロダクション:ワーナー・ブラザース映画) |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
公式サイト | http://wwws.warnerbros.co.jp/rurouni-kenshin2020/ |
コピーライト | (C)和月伸宏/集英社 (C)2020映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2021年6月下旬特別号 |
REVIEW 日本映画&外国映画 「5月の花嫁学校」 REVIEW 日本映画&外国映画 「女たち」 REVIEW 日本映画&外国映画 「カムバック・トゥ・ハリウッド!!」 短期集中連載「峠 最後のサムライ」小泉組の記録 第三回 「トゥルーノース」 インタビュー 清水ハン栄治[監督・脚本・プロデューサー] 「トゥルーノース」 コラム REVIEW 日本映画&外国映画 「トゥルーノース」 REVIEW 日本映画&外国映画 「るろうに剣心 最終章 The Beginning」 |
2021年6月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「5月の花嫁学校」 「女たち」 対談 奥山和由×篠原ゆき子 UPCOMING 新作紹介 「カムバック・トゥ・ハリウッド!!」 「峠 最後のサムライ」小泉組の記録 第二回 UPCOMING 新作紹介 「トゥルーノース」 戯画日誌 第147回 三度目の緊急事態宣言に伴う映画界パニックに(怒) UPCOMING 新作紹介 「るろうに剣心 最終章 The Beginning」 |
2020年8月上旬号 | 公開延期映画セレクション 「海辺の映画館ーキネマの玉手箱」/「燃えよ剣」/「峠 最後のサムライ」/「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」/「オフィシャル・シークレット」/「フェアウェル」/「糸」/「騙し絵の牙」/「ステップ」/「甘いお酒でうがい」/「朝が来る」/「子供はわかってあげない」/「れいわ一揆」/「ミセス・ノイズィ」/「ワンダーウーマン1984」/「ブラック・ウィドウ」/「トップガン マーヴェリック」/「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」/「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」/「キネマの神様」 |