解説
チャールズ・サミュエルの事実小説「赤いベルベットのブランコ に乗った女」から、「ナイアガラ」のウォルター・ライシュと「七年目の浮気」のチャールズ・ブラッケットが共同脚色し、「海底二万哩」のリチャード・フライシャーが監督した。音楽は「恐怖の土曜日」のヒューゴー・フリードホーファー、撮影は「七年目の浮気」のミルトン・クラスナー。主な出演者は「白昼の対決」のレイ・ミランド、「ピラミッド(1955)」のジョーン・コリンズ、「夏の嵐」のファーリー・グレンジャーで他に、「明日に別れの接吻を」のルーサー・アドラー、「暴力教室」のジョン・ホイト、コーネリア・オティス・スキナーなど。デ・ラックス・カラーによる1955年作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「夢去りぬ」のストーリー
1900年代のニューヨーク。モデルのエヴリン(ジョーン・コリン ズ)は、ブロードウエイのカジノ劇場で衣裳作りの請負仕事をしている母親と細々と暮していた。だが彼女の似顔絵が雑誌の表紙に出たことから、エヴリンはカジノ劇場の演出者に見出されて舞台に立つようになった。ある日、踊り子の1人グエンの手引で、中年の有名な建築家スタンフォード・ホワイト(レイ・ミランド)のパーティに招かれたエヴリンは、スタンフォードと相ひかれるようになったが彼には妻があった。一方ピッツバーグの製鉄業者で百万長者のソウ家の御曹子ハリイ・K・ソウ(ファーリー・グレンジャー)も美しいエヴリンに眼をつけ、スタンフォードとことごとに対立した。だが、、エヴリンの心は若い感情家のハリイよりも、落ついたスタンフォードの方に傾きがちだった。ある日エヴリンは男ばかりのパーティの座興として雇われることになったが、これを知ったスタンフォードは彼女をむりやりに自分のアパートにつれて行き、その無分別さをたしなめた。エヴリンの無鉄砲な行動を心配したスタンフォードは間もなく彼女を地方の学校に入れて寄宿舎生活をさせようとした。しかしエヴリンは、あくまで彼女につきまとう蕩児のハリイとヨーロッパ旅行の末結婚してしまいスタンフォードを失望させた。だが、結婚後もハリイはスタンフォードが絶えずエヴリンにつきまとっていると邪推して嫉妬し、エヴリンの結婚生活は惨めだった。ある夜、マディスン・スクェア・ガーデンの屋上劇場で、ハリイはそこに来合わせたスタンフォードをついに射殺してしまった。公判においては、ハリイが兇行の際に気が狂っていたという証言が成立し彼は無罪となったが精神病院送りとなった。エヴリンはソウ家を離れて再びヴォードヴィルの舞台に立ち、「赤いブランコの娘」に出演するのだった。
「夢去りぬ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「夢去りぬ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1956年1月20日 |
製作会社 | 20世紀フォックス映画 |
配給 | 20世紀フォックス |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年12月上旬号 |
新作グラフィック 夢去りぬ 外国映画紹介 夢去りぬ |
1956年2月上旬ベスト・テン発表記念号 | 外国映画批評 夢去りぬ |