解説
映画撮影の狂気にのみ込まれてゆく男の姿を描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはマイケル・グラスコフ、製作はポール・ルイス、監督・編集・主演は「カラーズ 天使の消えた街」のデニス・ホッパー、ホッパーとスチュワート・スターンの原案を基に、スターンが脚本、撮影はラズロ・コヴァクス、音楽はクリス・クリストファーソンが担当。出演はほかにジュリー・アダムス、ステラ・ガルシア、ドン・ゴードンら。国内初公開:1988年10月21日。1988年以来31年ぶりにオリジナルネガから4Kスキャン/4K修復が施されたデジタル修復版が、2019年12月20日(金)より新宿シネマカリテほか全国で上映。
「ラスト・ムービー(1971)」のストーリー
ビリー・ザ・キッドの映画を撮るサミュエル・フラー監督一行を見つめるスタントマンのカンザス(デニス・ホッパー)は、毎夜繰り広げられるクルーの乱痴気騒ぎに嫌悪感を抱いていた。撮影終了後も村に残った彼は、ペルー女性のマリア(ステラ・ガルシア)と平穏な生活を送るが、金採掘にうつつをぬかす友人ネヴィル(ドン・ゴードン)を通じて知りあった金持ちのアメリカ人夫婦一行との酒とドラッグに溺れた日々の中で、次第にアイデンティティを失ってゆき、この腐敗の象徴とも言うべきアメリカ人の妻(ジュリー・アダムス)から侮辱されたことにより、不条理の世界へとはまってゆく。やがて彼はインディオ達の儀式--虚構ではなく現実の世界で映画撮影を再現するそれに加わってゆく。決闘シーンも実弾で行なわれるこの撮影の中で、縛り首になる役を演じ牢に閉じ込められたカンザスは、脱獄の後、肩を撃ち抜かれ、現実とも幻覚ともつかない恍惚の中で息絶えるのだった。
「ラスト・ムービー(1971)」の映像
「ラスト・ムービー(1971)」の写真
「ラスト・ムービー(1971)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ラスト・ムービー(1971)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1971 |
公開年月日 | 1988年10月21日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | ユニヴァーサル作品 |
配給 | コピアポア・フィルム |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
公式サイト | http://dennis-hopper-2019.com/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2020年1月上・下旬合併号 | UPCOMING 新作紹介 「ラストムービー」 |
1988年11月上旬号 | グラビア ラストムービー |
1989年7月下旬号 | 外国映画紹介 ラスト・ムービー |