解説
英王室が全員感電死、急きょラスベガスのピアノ弾きが王位に就いたことから始まる大騒動を描くコメディー。エグゼクティヴ・プロデューサーはシドニー・ポラックとマーク・ローゼンバーグ、製作はジャック・ブロドスキー、監督・脚本はエムリン・ウィリアムスの原作を基に「メジャーリーグ」のデイヴィッド・ウォード、撮影はケネス・マクミラン、音楽をジェームズ・ニュートン・ハワードが担当。出演はジョン・グッドマン、ピーター・オトゥールほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ラルフ一世はアメリカン」のストーリー
バッキンガム宮殿での記念撮影中、英国王室が全員感電死した!唯一見つかった王位継承者はラスベガスのクラブでピアノを弾き、歌うラルフ・ジョーンズ(ジョン・グッドマン)というアメリカ人だった。ラルフ一世として即位することになった彼を国王として育てるべく、秘書のウィリンガム(ピーター・オトゥール)らによる必死の教育が行なわれるが、ラルフは一向に自らのアメリカ流のライフスタイルを変える気配がない。そんな彼を失脚させて自らが王位に就くべく上院議員のグレーヴス卿(ジョン・ハート)が画策を始める。そうとは知るよしもないラルフはストリップに出かけて、ダンサーのミランダ(カミーユ・コドゥリ)を口説く。それを知ったグレーヴスはスキャンダルの種を作ることを企んでミランダに大金を渡す。一方、宮廷の繁雑な行事に追われるラルフにとってミランダとのデートが唯一の息抜きだった。が公園で唇を重ねる2人の姿をグレーヴスの派遣したカメラマンは見逃そうとしなかった。しかし今やラルフとのほんとうの愛に目覚めたミランダは翌日グレーヴスのもとを訪ねると金を返し、もう協力しないと言う。そんな折、ラルフとフィンランドのアン王女との間で国益のからんだ結婚話が持ち上がる。ウィリンガムの懇願で泣く泣くミランダと別れることを承知する。そしてアン王女を招いての舞踏会--。しかしそこにはグレーヴスの仕掛けた罠によって偽の招待状を送られたミランダの姿もあった。対峙するミランダとアン王女。がその時グレーヴスの陰謀が暴かれ、無事一件落着となる。
「ラルフ一世はアメリカン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ラルフ一世はアメリカン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1991 |
公開年月日 | 1991年4月27日 |
製作会社 | ミラージュ/JBRO・プロ作品 |
配給 | ユニヴァーサル=UIP |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1991年5月下旬号 |
グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) ラルフ一世はアメリカン 外国映画紹介 ラルフ一世はアメリカン |