掘る女 縄文人の落とし物
ほるおんなじょうもんじんのおとしもの- 上映日
- 2022年8月6日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2022
- 上映時間
- 111分
- レーティング
- 一般映画
解説
縄文遺跡の発掘調査に携わる女性たちを記録したドキュメンタリー。同じ現場に30年通い続ける調査員、求人チラシを見て応募した作業員、考古学に夢中の大学院生等々。男仕事と思われがちな遺跡発掘で、汗水流しながらスコップを地面に這わせる彼女たちの姿を追う。ナレーションを「銀河鉄道999」のメーテル役で知られる池田昌子が担当。監督は「氷の花火 山口小夜子」の松本貴子。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
脚本家、映画監督井上淳一まさかドキュメンタリーでこんなにワクワクするなんて。圧倒的な男性優位の考古学界で発掘調査に携わる女性たち。何十年も同じ場所を掘り続ける大竹さん。発掘した掘り棒を... もっと見る
-
日本経済新聞編集委員古賀重樹「≒草間彌生 わたし大好き」「氷の花火 山口小夜子」で世界的なパイオニアとなった日本女性の生き方を提示してみせた松本貴子監督の新作。縄文遺跡の発掘調査にかかわる... もっと見る
-
映画評論家服部香穂里同じ遺跡に携わり続けた30年間を含む、発掘調査一筋のベテラン考古学者から、後に国宝となる土偶を運よく掘り当てた当時の様子を、嬉々として語るおばちゃん二人組まで、... もっと見る
「掘る女 縄文人の落とし物」のストーリー
長野県の山中。星糞峠の遺跡発掘現場で調査員として働く大竹幸恵さんは、そこに30年間通い続けている。大昔、同じ場所で縄文人たちは天然ガラスの黒曜石を掘っていた。その遺跡が出てくるのだ。小学6年生の時に土器を拾って以来、大竹さんは考古学一筋の人生。今では10名の作業員を率いて、毎日、泥まみれになって遺跡を掘る。だがもうすぐ定年を迎えることに……。一方、岩手県の洋野町にある北玉川遺跡では発掘が始まったばかり。作業員を指揮しているのは、調査員の八木勝枝さん。ここは作業員の女子率が高く笑いが絶えない。八木さんは土偶が大好きで、これまで発掘してきた数々の土偶を愛おしそうに紹介する。以前、文化財レスキューをしていた八木さんは、東日本大震災の被災地で思い出の品を必死で探し続ける人たちの姿を見て、遺跡はその土地の思い出の品であり、地元の人たちが生きていくために欠かせないものだと言う……。神奈川県の稲荷木遺跡は、調査員8名、作業員200名という巨大な現場で、次々と土器や土偶が出てくる。作業員として働く池田由美子さんは、20年以上のベテラン。現在、珍しい釣手土器を発掘中の池田さんは、ポストに入っていた求人チラシを見て応募。働き始めてすぐに珍しい土器を発見し、発掘作業にはまった。発掘は考古学に縁がなかった女性たちの人生を変えることもある。のちに国宝になった合掌土偶を発掘した作業員の山内良子さんと林崎恵子さんは、その時の思い出を熱く語る……。栃木県の中根八幡遺跡では大学生たちが発掘を行なっていた。その中の一人、大学院生の伊沢加奈子さん。中高生の頃は両親が手を焼くほど反抗的だったが、考古学が彼女を変えた。考古学に夢中になって大学生活を送った伊沢さんは大学卒業後、地元の歴史民族資料館に就職。働くようになって文化財を守る必要性を考えるようになった、と伊沢さんは言う。その頃、星糞峠の発掘が終了。現場は埋められ、そこに建立されたミュージアムに発掘現場から削り取った地層が展示される。北玉川遺跡も稲荷木遺跡も埋められて、新しい道路が作られる。考古学は掘っては埋めての繰り返し。そして新しい現場では、今日も汗水流している“掘る女”の姿があった……。
「掘る女 縄文人の落とし物」の映像
「掘る女 縄文人の落とし物」の写真
「掘る女 縄文人の落とし物」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「掘る女 縄文人の落とし物」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 日本 |
製作年 | 2022 |
公開年月日 | 2022年8月6日 |
上映時間 | 111分 |
製作会社 | ぴけプロダクション |
配給 | ぴけプロダクション(配給協力:プレイタイム) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://horuonna.com/# |
コピーライト | (C)2022 ぴけプロダクション |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2022年8月下旬号 |
検証「東京2020オリンピック」 第1部 オリンピック映画 作品評「東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B」 REVIEW 日本映画&外国映画 「TANG タング」 UPCOMING 新作紹介 「TANG タング」 読者の映画評 「アドリブ・ナイト」小池ハル/「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」岩﨑敬/「PLAN 75」渡辺綾 グラビアインタビュー 道枝駿祐&福本莉子「今夜、世界からこの恋が消えても」 UPCOMING 新作紹介 「ONE PIECE FILM RED」 UPCOMING 新作紹介 「雪道」 UPCOMING 新作紹介 「キングメーカー 大統領を作った男」 いまおかしんじの世界5 「あいたくて あいたくて あいたくて」「遠くへ,もっと遠くへ」「神田川のふたり」 いまおかしんじについて いまおかしんじの世界5 「あいたくて あいたくて あいたくて」「遠くへ,もっと遠くへ」「神田川のふたり」 丸さんと井土さんと川﨑くん REVIEW 日本映画&外国映画 「ハーティ 森の神」 UPCOMING 新作紹介 「超伝合体ゴッドヒコザ」 UPCOMING 新作紹介 「時代革命」 REVIEW 日本映画&外国映画 「アドレノクロム」 REVIEW 日本映画&外国映画 「プアン/友だちと呼ばせて」 UPCOMING 新作紹介 「プアン/友だちと呼ばせて」 「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」 インタビュー エニェディ・イルディコー[監督] 「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」 レア・セドゥ論 REVIEW 日本映画&外国映画 「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」 UPCOMING 新作紹介 「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」 「セイント・フランシス」 イントロダクション 「セイント・フランシス」 インタビュー ケリー・オサリヴァン[脚本・主演] UPCOMING 新作紹介 「セイント・フランシス」 グラビアインタビュー オダギリジョー&松本優作「ぜんぶ、ボクのせい」 UPCOMING 新作紹介 「ぜんぶ、ボクのせい」 REVIEW 日本映画&外国映画 「きっと地上には満天の星」 UPCOMING 新作紹介 「きっと地上には満天の星」 UPCOMING 新作紹介 「あいたくて あいたくて あいたくて」 REVIEW 日本映画&外国映画 「なまず」 戯画日誌 第174回 縄文と原題を繋ぐ女性たちを応援する火の鳥 REVIEW 日本映画&外国映画 「アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台」 REVIEW 日本映画&外国映画 「女神の継承」 UPCOMING 新作紹介 「新章 パリ・オペラ座 特別なシーズンの始まり」 巻頭特集 「ヘルドッグス」第一弾 インタビュー 岡田准一、坂口健太郎 巻頭特集 「ヘルドッグス」第一弾 岡田准一論 UPCOMING 新作紹介 「ロックン・ロール・サーカス 4K レストア版」 UPCOMING 新作紹介 「劇場版 ねこ物件」 「コンビニエンス・ストーリー」 インタビュー マーク・シリング[企画] 「コンビニエンス・ストーリー」 インタビュー 三木聡[監督] 「コンビニエンス・ストーリー」 コラム REVIEW 日本映画&外国映画 「コンビニエンス・ストーリー」 UPCOMING 新作紹介 「コンビニエンス・ストーリー」 UPCOMING 新作紹介 「ハウ」 UPCOMING 新作紹介 「野球部に花束を」 UPCOMING 新作紹介 「劇場版ツルネ ―はじまりの一射―」 UPCOMING 新作紹介 「ウルフハンターが行く!アメリカ南北戦争」 UPCOMING 新作紹介 「遠くへ,もっと遠くへ」 UPCOMING 新作紹介 「凪の島」 UPCOMING 新作紹介 「ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ」 UPCOMING 新作紹介 「劇場版 『Gのレコンギスタ Ⅴ』 「死線を越えて」」 REVIEW 日本映画&外国映画 「掘る女 縄文人の落とし物」 UPCOMING 新作紹介 「掘る女 縄文人の落とし物」 |