ホーンテッド・キャンパスの映画専門家レビュー一覧
ホーンテッド・キャンパス
櫛木理宇による第19回日本ホラー小説大賞・読者賞受賞作を映画化。霊が視える大学生の森司は片想いの後輩こよみを追ってオカルト研究会に入る。その部室には日々怪奇現象に悩む人々が訪れていた。そして、こよみの身にも恐ろしい霊の恐怖が迫りくる。出演は、本作で映画初主演を飾る中山優馬、「劇場霊」の島崎遥香、「セーラー服と機関銃 卒業」の大野拓朗、「復讐したい」の高橋メアリージュン、ジャニーズJr.の安井謙太郎。
-
評論家
上野昻志
これは、むろん、原作から来ているのだろうが、恋愛をホラー風味でまぶしてある点が買える。だいたい、いまふう美形の中山優馬が、ストレートに恋愛に突っ走っていたら、ファンには悪いが、当たり前過ぎてなんの面白みもないのでは? まあ、ホラーといっても、出てくるのは、よくある手といえばいえるが、優馬が、一瞬、何かを見て怯えることで、見る方も引っ張られるのだ。もっとも、自殺した少女と大和田伸也教授の娘との関係が、いまひとつ曖昧なまま終わっているのが気になるが。
-
映画評論家
上島春彦
ホラー・コメディーというアイデアには文句なし。ただし怖くなく可笑しくもない、という結論。優馬くんは可愛いのだが。こういうバカ正直な反応を記すとかえって冷笑されそうだが、この映画のスタッフは死者への礼節を欠いていると思うね。特に屋上から飛び降りた女の子への同情心がひとかけらもないのはひどい気がする。お前、〇スなんだから化けて出てくんなよ、と言ってるみたい。そういう物語じゃないはずなのに。また謎の黒い影が謎のまま、というのもヘン。計算色々間違えたか。
-
映画評論家
モルモット吉田
冒頭、校舎屋上から飛び降りるまでを長回しで見せるが肝心の地面への落下はカットを割って弛緩した描写に終始。川に落ちるカットも同様だが全体に肉体の痛みが伝わってこないので恐怖も笑いも弾けない。主人公の恋愛感情が画面からは感じられずモノローグに依存。主役2人の学芸会の様な演技も酷く、島崎はやる気がないのか感情表現が薄く、出番の割に存在感なし。脇の高橋メアリージュンだけが唯一まとも。幽霊より太ったアトピー女が怖いと言ってるようにしか見えないことに憮然。
1 -
3件表示/全3件