ふきげんな過去の映画専門家レビュー一覧
-
評論家
上野昻志
タイトルまでが長すぎる。と感じるのは、二階堂ふみが立っているショットが長いからだ。そのあとの寝床で立ったまま赤ん坊を眺めているショットも同じで、作り手の思い入れで長くなっているのだろうが、もっと抑制して欲しい、舞台じゃないんだから。にもかかわらず、女が三人寄り合って豆の皮を?いている場面をはじめ、ワケあり家族の感じはよく出ているし、運河を撮ったショットには惹かれる。あと小泉今日子と二階堂が角突き合う場面が記憶に残るのと、山田望叶の存在が面白い。
-
映画評論家
上島春彦
一番いいのはタイトル。爆弾製造犯という発想が昔懐かしく、ネタバレになるので詳しく書けないが「過去」が騒々しく「現在」に乱入してくる作劇が面白い。でも実は今、予告篇を見てきたらネタバレ厳禁のつもりだった主人公二人の関係がばらされていて拍子抜け。書かないけどね。ただ、この件のばらし方もそうだが全体に脱力系の作りであり、この長さは無茶かと。もっとエピソードがないともたないと思う。豆料理屋という設定もいかにも小手先で、どことなく手抜き感が漂う会話だ。
-
映画評論家
モルモット吉田
〈女はつらいよ〉とばかりに死んだはずの小泉が食堂を営む女系家族のもとに帰ってきて何事かを企むがそれが何かは遂に明かされない。雰囲気だけに依存した映画が横行する中、演劇畑の監督だけあって何もない話、何でもない対話を立体的に構成する手腕は際立つ。海に近い店舗兼家屋の二階屋を映画よりも演劇的な空間に引き寄せて活用したのが良く、?みどころがない世界にひたってしまう。二階堂は不機嫌で無愛想な顔がよく似合うが惜しむらくはラストのアップにもう少し余韻があれば。
1 -
3件表示/全3件