探偵はBARにいる3の映画専門家レビュー一覧

探偵はBARにいる3

推理小説『ススキノ探偵』シリーズ原作、札幌ススキノを舞台に探偵と助手が事件を追うハードボイルド第3弾。失踪した女子大生探しに取り組む二人。調査を進めるうちにモデルクラブオーナーのマリと裏社会の住人・北城に行き当たった彼らを、卑劣な罠が襲う。監督は「疾風ロンド」の吉田照幸。脚本は引き続き「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの古沢良太が担当。大泉洋や松田龍平らレギュラー陣のほか、謎めいたマリを「破門 ふたりのヤクビョーガミ」の北川景子が、探偵たちを追い詰める北城を「美しい星」のリリー・フランキーが、北城の売春組織に所属し失踪した女子大生・麗子を「武曲 MUKOKU」の前田敦子が演じる。
  • 評論家

    上野昻志

    前作がどんな話だったかは、すっかり忘れてしまったが、これはこれで結構楽しく見られる。強奪された「毛蟹」の行方を巡っての話の大筋はともかく、前田敦子の相手次第でどうにでも転ぶ天然キャラぶりや、松田龍平を地面に叩きつける志尊淳の足技(最後には龍平の逆転技があるのだが)、かと思えば、猫のように大泉洋の探偵にしなだれかかる安藤玉恵など、脇のキャラ設定に工夫がされていて、飽きさせない。ただ、しばれる、というわりには雪の寒さが感じられなかったけれど。

  • 映画評論家

    上島春彦

    コメディ風味がうけてめでたく第三弾。ネタバレ厳禁なんで話は書けないが、今回は大泉の相棒松田の持ち込んできた女子大生失踪事件が実は闇社会につながっていて、というもの。実はそんなに複雑な話じゃないのだが、一度やられた探偵コンビがそれぞれ捲土重来を期する細部が面白い。人間関係が思いがけなく連係する感じは大都会じゃなく中都会札幌だからこそ、というかこれがこのシリーズの長所だろう。そういうわけで悪人も犯罪もちょっとスケールが小さいが、それも長所かもな。

  • 映画評論家

    吉田伊知郎

    BSの『獄門島』で市川崑からの呪縛を解いた吉田照幸の登板は意外だったが、3作目で監督を替えたのは正しい戦略。長谷川博己の金田一ほど大胆なキャラ変更はされていないのはシリーズの特性からして仕方ないが、笑いのテンポ、間の感覚はこれまでより良い。ただし、暴力とエロ描写がソフトになったのはいただけない。NHKの社員監督だからというより、これは大友啓史にも感じるが、テレビ表現の限界で考えるからではないか。女性客を意識して縄を緩め始めると失速しかねない。

1 - 3件表示/全3件