嘘を愛する女の映画専門家レビュー一覧

嘘を愛する女

新たな才能を発掘するTSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2015グランプリ受賞企画を、長澤まさみ、高橋一生ら出演陣を迎え製作。一流企業に勤める由加利は同棲相手の桔平が倒れたと知らされるが、彼は身元を全て偽っていた。「single」でぴあフィルムフェスティバル観客賞を受賞、CMディレクターとして活躍する一方自主映画の制作を続けTCP2015グランプリに輝いた中江和仁が監督。恋人の嘘に翻弄される由加利を「散歩する侵略者」の長澤まさみが、仕事も身元も偽っていた男を「シン・ゴジラ」の高橋一生が、由加利に協力する探偵を「三度目の殺人」の吉田鋼太郎が演じる。
  • 評論家

    上野昻志

    前半の、高ピーなキャリアウーマンふうだった長澤まさみが、ようやく突き止めた相手の家の前で、隣の男から、あなたたちは? と問われたとき、「妻です」と答えるところで、それまでと一変した表情を見せるのが良かった。それに対して、意識不明の男の手を握って語りかけるところは、やや過剰。それは長澤のせいというよりは、科白が多すぎるためだが。高橋一生が、気弱そうな笑みで相手に安心感を与えながらも何を考えているかわからぬ感じを出しているのも悪くない。

  • 映画評論家

    上島春彦

    トップを獲った長澤のキャリアウーマンぶりはガラにハマっていて見どころあり。にわか探偵コンビの珍道中も楽しいのだが、キャラクターの基本設定が甘く、物語のつじつまが合ってない。よく考えると高橋が身許を詐称する理由がないのだ。玩具の件、夕陽の灯台の件にしてもモヤモヤ気分だし、暇つぶしの小説執筆というのも不可解。この企画を通しちゃう人達の感覚が理解できない。最近ミステリーの映画化が多いが、実話にインスパイアされたにしてもセオリーを無視してほしくない。

  • 映画評論家

    吉田伊知郎

    同棲中の男が倒れると、名前も経歴も嘘と判明する設定自体は良い。過去のヒントとなる彼が書き残した小説の出来は良くないと一言で済ませる省略ぶりもオリジナル企画ならでは。だが、ヒロインが得体の知れない男と暮らしてきたと知った時の〈生理的な嫌悪感→逡巡→受け入れる〉という過程があっさりしすぎで、調査中も猪突猛進が過ぎて感情の揺らぎが欲しい。結末を知ると、数年前のここまで大きな出来事なのだから、最初に警察が介入した時点で正体が分かるだろうと思ってしまうが。

1 - 3件表示/全3件