億男の映画専門家レビュー一覧

億男

川村元気による同名小説を原作に「るろうに剣心」シリーズの大友啓史が、佐藤健と再タッグを組んだドラマ。宝くじで3億円を当てた図書館司書の一男。アドバイスを求めようと大富豪の親友・九十九のもとを訪ねるが、その直後、九十九が3億円と共に失踪する。共演は「空飛ぶタイヤ」の高橋一生、「リップヴァンウィンクルの花嫁」の黒木華、「ルームロンダリング」の池田エライザ、「猫は抱くもの」の沢尻エリカ、「羊の木」の北村一輝、「22年目の告白 私が殺人犯です」の藤原竜也。撮影を「HANA-BI」「フラガール」の山本英夫、音楽を「ALWAYS 三丁目の夕日」「るろうに剣心」の佐藤直紀が務める。
  • 評論家

    上野昻志

    序盤のパーティーでの主客入り乱れての大はしゃぎには、借金返済のため夜昼働いていた一男(佐藤健)が、宝くじで3億円当てたぐらいで、こんなに調子づくかと、些かシラケたが、高橋一生の九十九と共に消えた3億円を追って、億万長者の間を地獄巡りさながらに動き回るようになって、面白くなった。目一杯の扮装で一男を翻弄する北村一輝や藤原竜也もさることながら、地味な主婦姿の沢尻エリカが、団地の襖や壁に札束を埋め込んでいるのが、物神としての金の正体をよく現していた。

  • 映画評論家

    上島春彦

    それなりにお金がかかっていることは分かる。キャストもゴージャス。しかし話が薄すぎる。オムニバス的構成はいいが、観客の期待を超えるパートはない。大金を手にしたのに地味に暮らす女性に関してはもっと何か出来た気がしてならないのだが。「ホーリー・モータース」風に移動する車の中でキャラクターを変えてしまう藤原竜也とか、北村一輝の肥満したエンジニアとか、細部に惹かれる箇所はあるが、物語のメインとなる「消えた」高橋一生と「追う」佐藤健が、オチも含めありきたり。

  • 映画評論家

    吉田伊知郎

    〈日本人とお金〉という普遍性を持つテーマは良いが、3億の宝くじに当たって右往左往では上方落語の『高津の富』を藤山寛美が松竹新喜劇で『大当たり 高津の富くじ』にアレンジしたのと大差なく、説教臭さまで似てくる。こうなると芝居で引っ張るしかないが、原作者兼プロデューサーもその点は承知しているのか主役以外の男優に怪演してくれそうな連中を並べ(殊に北村一輝は久々にやらかしてくれた)、女優も沢尻・黒木・池田という実力派を用意してくれたので専ら芝居を愉しむ。

1 - 3件表示/全3件

今日は映画何の日?

注目記事