彼が愛したケーキ職人の映画専門家レビュー一覧

彼が愛したケーキ職人

2017年カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭エキュメニカル審査員賞を受賞した恋愛ドラマ。ドイツのケーキ職人トーマスは、イスラエルからやって来るなじみ客オーレンと愛し合う。だが、オーレンは事故で他界し、トーマスはイスラエルの彼の妻の店で働くことに。監督・脚本は、イスラエルの新鋭オフィル・ラウル・グレイツァ。出演は、ティム・カルクオフ、「運命は踊る」のサラ・アドラー、ロイ・ミラー、「レバノン」のゾハル・シュトラウス。
  • 批評家、映像作家

    金子遊

    エルサレムを歩くと、キッパを被る人、黒い帽子や黒いスーツを着た正統派の男性が目立つが、むろん世俗派の人たちの方が多い。同性愛の恋人だった男が亡くなり、その残された妻子のために、ベルリンからきた男がケーキ職人としてひと肌脱ぐ。だが、そこにユダヤ教の食事既定であるコーシェルが立ちはだかる。肉と乳製品を一緒に食べない掟のために、台所の洗い場や調理具、お皿までわけるとは驚き。そんな宗教的慣習を超えて、世俗的な食のおいしさが人の心を変えていく愛の物語だ。

  • 映画評論家

    きさらぎ尚

    ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地エルサレムは、数カ月前、米大使館がテルアビブから移転したことでも話題になった。奇しくも同じ男性を愛した夫婦の、3人の恋愛を描いたこの映画、舞台のエルサレムという場所のもつ複雑さを反映する。国籍、宗教と戒律、セクシュアリティ。人を愛し、自由に暮らすというごく普通のことがこんなにも大変だったのだと実感。話の組み立て、運びがうまい。セリフで説明しすぎずに、主人公の心情をじっくり見せながら展開するのが好ましい。

  • 映画系文筆業

    奈々村久生

    ケーキ職人のトーマスと、後に恋人となるオーレンが出会うシーンで、カメラがじわじわとトーマスに寄っていくカットがある。このときはトーマスに惹かれるオーレンの目線のようにも見えるが、トーマスへのズームアップはその後たびたび登場し、それは恋人を失ったトーマスの心情に分け入り、その内面の混乱と変化に迫ろうとしているかのようだ。人は思いもよらない事態に直面したとき、自分でも思いがけない行動に出ることがある。その心のさざ波を静かに見守るサスペンスが楽しい。

1 - 3件表示/全3件