花束みたいな恋をしたの映画専門家レビュー一覧

花束みたいな恋をした

「罪の声」の土井裕泰監督が、ドラマ『カルテット』に続き脚本家・坂元裕二と組んだラブストーリー。東京・明大前駅で終電を逃し偶然出会った大学生の麦と絹は、瞬く間に恋に落ちる。卒業後フリーターをしながら同棲を始め、いつでも二人は一緒にいたが……。「糸」の菅田将暉と「フォルトゥナの瞳」の有村架純がダブル主演し、ある恋の5年間の模様を、同時代のカルチャーを背景にしながら描く。「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」などを手がけてきた押井守監督が、本人役で出演。
  • フリーライター

    須永貴子

    同じ価値観で結ばれた大学生の男女が、仕事と生活への向き合い方ですれ違っていく。男は、震災後にひたすら貧困化した日本社会の被害者だろう。芸術の才能を安いギャラで使い捨てられ、就職活動に苦戦し、労働に忙殺され、感性が摩耗。それが大人になるということなのかもしれないが、ポケットに入れておいた夢が、日々の洗濯で溶けて消えたのは、果たして彼だけの責任なのだろうか? 膨大なカルチャーネタへの言及も含め、ある恋人たちの物語から、日本の5年間が見えてくる。

  • 脚本家、プロデューサー、大阪芸術大学教授

    山田耕大

    「恋」という文字がタイトルにあるからには恋愛映画なんだろうが、そうでない気もする。焦がれる眼差し、高鳴る鼓動、言葉にできないもどかしさ、息を詰め、煩悶とし、そして突っ走っていく。恋愛ものに付き物のそれらはどこにもない。どこにでもいるような男と女の、いくらでも見かける恋愛模様。名脚本家が敢えてそれにチャレンジしたのだろう。が、日常と地続きの話を映画にする難しさを改めて知らされた。日常を映画にしてきた小津安二郎や成瀬巳喜男の偉業は今や奇跡なんだろう。

  • 映画評論家

    吉田広明

    本や映画や音楽の趣味、履いている靴まで同じ二人が恋に落ちる。自分たちはみなとは違うと趣味の良さを特別視するのも厭らしいが、それよりも、その二人も趣味の延長のままでは生きられず、仕事するようになってすれ違い、別れるにいたるという身もふたもない展開。花束みたいな、つまり地に足のついていない恋などいずれ破綻するのだという、「大人」からの呪詛に満ちた映画。どうせかなわないなら夢など見るだけ無駄。こんな保守的な映画を若い人が好むとしたら絶望的だが。

1 - 3件表示/全3件