現在地はいづくなりや 映画監督東陽一の映画専門家レビュー一覧

現在地はいづくなりや 映画監督東陽一

ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作「絵の中のぼくの村」などで知られる映画監督東陽一のドキュメンタリー。本人のインタビューや、東作品で主演を務めた緑魔子、烏丸せつこ、常盤貴子との対談、フィルモグラフィーを通して、作品や東自身について紐解いていく。監督は、ドキュメンタリー『五ノ神の山車 百年先を造る』の児玉健一。
  • 映画評論家

    川口敦子

    昔、日本映画は暗くて重くてなどと脳天気に広言していた大学生の頃、新藤兼人の「ある映画監督の生涯 溝口健二の記録」と出会い蒙を啓かれた。溝口は無論、彼を語った面々に、彼を撮ろうとした新藤に、そうして日本映画に少しでも近づきたいと興味をかき立てられた。同様のそそのかしの力をこの誠意に満ちた一作も感じさせる。しかも監督東自身の言葉でその“現在地”を確かめさせてもくれる。ギターの少女を章ごとに挿む趣向への疑問は最後の「知らん顔」の清新さにやや薄らいだ。

  • 編集者、ライター

    佐野亨

    学生時代に「日本妖怪伝 サトリ」を観て以来、東陽一という監督が気になっていた。日本映画史において、きわめて重要な作品を撮ってきたひとである。にもかかわらず、つねに真ん中にはいない。キャリア的には巨匠といわれてよいが、どうもその呼称が似合わない。そんな東陽一のドキュメンタリーができたと聞いて意外の感があったが、観て、腑に落ちた。真ん中にいない、ということが、つまり東陽一の「現在地」なのだ。いや、ずれているのは、この日本社会のほうかもしれない。

  • 詩人、映画監督

    福間健二

    東陽一とは何か。気さくに語る姿を見て、作家論的なことだけでなく、自分がなにかを取り逃がしてきた気がした。映画で「言いたいことなどない」。変化する社会のなかの、一作ごとの出会いと工夫があるだけなのだ。作品の断片の挿入が決まり、異なる質の聡明さをもつ三人の女優との対話が楽しい。小玉監督、愛があるのだ。安藤紘平による解説以降のまとめ方がややくどいが、半世紀以上の奮闘の持続からすれば当然とはいえ、これだけのものを作ってもらえる監督は滅多にいないだろう。

1 - 3件表示/全3件