有り、触れた、未来の映画専門家レビュー一覧

有り、触れた、未来

東日本大震災の体験記『生かされて生きる-震災を語り継ぐ-』を原案に「九月の恋と出会うまで」の山本透監督が映画化。震災から10年後の宮城を舞台に、災害で家族を失い自殺願望を抱く少女、娘の結婚式への出席を望む末期癌女性など5つの物語が交錯する群像劇。出演は「焼肉ドラゴン」の桜庭ななみ、本作で映画デビューを飾る碧山さえ、鶴丸愛莉。2023年3月3日より宮城県先行上映。
  • 脚本家、映画監督

    井上淳一

    このご時世にオリジナルでこの規模の作品を成立させるのは大したもの。よく出来ているし。だから苦言を少し。群像劇だから長くなるのは仕方ないが、それにしても長い。心情をすべて台詞で語り過ぎ。半分とは言わないが、せめて三分の二に。あれは映画の余白を奪う。あと僕なら演劇パートを切る。演劇、バンド、太鼓、拳闘じゃ表現アイテムが多過ぎ。桜庭ななみが弱いので、演劇友人を桜庭と合体させる。そしたら母の死も不要に。劇中劇でテーマを語るのは御法度。脚本監督の限界か。

  • 日本経済新聞編集委員

    古賀重樹

    震災や津波という言葉を一言も出さず、喪失感を自明のものとして、この世に残されて今を生きる者たちに寄り添おうとする。震災だけでなく交通事故やガンやコロナ禍もあるわけだが、そうして何かを失った人々が、芝居にボクシングにバンドに高校生活に向き合うのを温かく見つめ、その背中をそっと押す。青いと言えば青いのだが、そうでもしないとこの心の空白を語れないという切実さは伝わってくる。願わくは、その切実さをもう少し映画的な表現に昇華してほしかった。

  • 映画評論家

    服部香穂里

    被災地を主な舞台にしながら、人身事故を機にすべてを失ったヤクザや、青春を先延ばしして岐路に迷う舞台人らを効果的に使い、普遍的な群像劇を志したのが奏功。さりげなくも豪華なキャスト陣の、役どころをわきまえ抑制を利かせた演技が、少々メッセージ性が強めの台詞にも、まろやかで滋味豊かな趣を添える。年齢的にあべこべな生死がありふれ、救えたかもしれない生命さえ失われている今、ネガティヴな思考に支配されがちな心の渇きに、ほんのり潤いを与えるかもしれない意欲作。

1 - 3件表示/全3件

今日は映画何の日?

注目記事