- キネマ旬報WEB トップ
- ケイン・リッチモンド
ケイン・リッチモンドの関連作品 / Related Work
1-10件表示/全10件
-
紅の翼(1939)
制作年: 1939「世紀の楽園」「シカゴ」のアリス・フェイ、「青春問答」「天国漫歩」のコンスタンス・ベネット、「サブマリン爆撃隊」のナンシー・ケリーが主演する映画で、「テスト・パイロット」「潜水艦D1号」の脚本に協力したフランク・ウィードが脚本を書卸し、「煌めく銀星」「天晴れ着陸」のロイ・デル・ルースが監督に当り、「大地」「忘れがたみ」のカール・フロイントが撮影した。助演者は「煌めく銀星」「ジョゼット」のジョーン・デイヴィス、「月光の曲」のチャールズ・ファーレン、「群衆は叫ぶ」のジェーン・ワイマン、「火星地球を攻撃す」のケイン・リッチモンド、「世紀の楽園」のウォーリー・ヴァーノン、「サブマリン爆撃隊」のジョーン・ヴァレリー、「少年の町」のエドワード・ノリスその他である。 -
若き血に燃ゆる頃
制作年: 1932「マタ・ハリ」「印度の寵児」のラモン・ノヴァロが主演する映画で、「メリケン押切帳」「裸一貫(1931)」のサム・ウッドが監督したもの。原作はフランシス・ウォーレスで、ロバート・リー・ジョンソンとアーサー・S・ハイマンが改作し、「キューバの恋唄」のC・ガードナー・サリヴァンがウォルトン・ホール・スミスと共同して脚色して台詞をつけた。キャメラは「太平洋爆撃隊」「秘密の6」のハロルド・ウェンストロムの担当である。助演者は「印度の寵児」「狂へる銀翼」のマッジ・エヴァンス、「男子入用」「鉄窓の女」のユーナ・マーケル、「大飛行船」「希望の星」のラルフ・グレイヴス、「狂へる銀翼」「蜘蛛の怪」のジョン・アーレッジ、フランク・アルバートソン、ケイン・リッチモンド、マーサ・スリーパー、ヘンリー・アーメッタ、ロックリフ・フュロウズ、フェリケ・ポロス等である。 -
進め女性軍
制作年: 1931「花嫁選手権」「ウォール街の女将」と同じくチャールズ・F・ライズナーが監督したマリー・ドレッスラー、ポリー・モーラン共演喜劇で、ゼルダ・シアース及びマルコム・スチュアート・ポイランが執筆した物語にウェルズ・ルートが潤色を加え、ロバート・E・フォプキンスが台詞をつけた。カメラは「類人猿ターザン」「南の誘惑」のクライド・デ・ヴィナの担当である。助演者は「チャンプ(1931)」のロスコー・エイツ、「マタ・ハリ」のカレン・モーリー、「琉球大学」のウィリアム・ベイクウェル、「太平洋爆撃隊」のジョン・ミルジャン某他ジョーン・マーシュ、トム・マッグァイヤー、ケイン・リッチモンド等である。 -
拳闘王(1930・アメリカ)
制作年: 1930F.B.O 社、チェスターフィールド社などで監督していたアルバート・ケリーがユニヴァーサル社に入社後間もなくの作品で、全12篇、24巻の連続映画である。H・C・ウィットワーの原作から、「女秘聞」のダグラス・Z・ドーティーが脚色し、「タランガ」のウィルフリッド・M・クラインが撮影を担任したもので、新進ケイン・リッチモンドが主演し、「アイスクリーム艦隊」「快走王」のサム・ハーディ、「尖端足化粧」のサリー・ブレーン、「恋の花園」のノラ・レーン、ジャック・ホワイトその他が助演している。
1-10件表示/全10件