清水宏の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全164件
  • 山のあなた 徳市の恋

    制作年: 2008
    目は不自由だが鋭い勘の持ち主である按摩師と、温泉に訪れた若い女性との心の交流を描くヒーリング・ムービー。日本映画の黄金時代の名匠・清水宏監督が1938年に発表した「按摩と女」を、「鮫肌男と桃尻女」「茶の味」の石井克人監督がリスペクトして、オリジナル版から起こしたシナリオを使用して、台詞はもちろん、カット割や構図もそのまま忠実に再現させている。出演者は、「日本沈没」の草なぎ剛、「それでもボクはやってない」の加瀬亮、本作が映画デビューとなるモデルのマイコ、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの堤真一など。
  • 母のおもかげ

    制作年: 1959
    外山凡平の脚本を、「母の旅路」の清水宏(1)が監督した母もの映画。撮影は「秘めたる一夜」の石田博。
  • 母の旅路(1958)

    制作年: 1958
    川口松太郎原作の母物でサーカスの花形だった三益愛子が令夫人となるが、またサーカスに舞い戻り夫と娘の幸福を一人祈るという物語。脚色は「サザエさんの婚約旅行」の笠原良三、監督は「踊子」の清水宏(1)が久方振りに担当する。撮影は「夜霧の滑走路」の秋野友宏。「風流温泉日記」の三益愛子、「素っ裸の青春」の仁木多鶴子、「ぶっつけ本番」の佐野周二をはじめ、金田一敦子・藤間紫らが出演する。
  • 踊子

    制作年: 1957
    情痴の世界を描いて比類なき永井荷風の原作から「流れる」の田中澄江が脚色、「霧の音」の清水宏(1)が監督、「第三非常線」の秋野友宏が撮影を担当する。主な出演者は「世にも面白い男の一生 桂春団治」の淡島千景、「いとはん物語」の京マチ子、「スタジオはてんやわんや」の船越英二、「鼠小僧忍び込み控 子の刻参上」の阿井美千子、ほかに藤田佳子、田中春男、穂高のり子など。
  • 何故彼女等はそうなったか

    制作年: 1956
    竹田敏彦の小説『少女の家』を「次郎物語(1955)」の清水宏(1)が脚色、監督し「息子一人に嫁八人」の鈴木博が撮影を担当した。主なる出演者は「驟雨」の香川京子、「若人のうたごえ」の池内淳子、「息子一人に嫁八人」の藤木の実、宇治みさ子、「花嫁会議」の浪花千栄子、「裏町のお嬢さん」の高橋豊子、他にニューフェイス多勢。
  • 人情馬鹿

    制作年: 1956
    “小説新潮”に発表されラジオ・ドラマにもなった川口松太郎の原作“人情馬鹿物語”を、「次郎物語(1955)」の清水宏(1)が脚色・監督して、人情馬鹿に徹した女を中心とする現代風俗を描いている。撮影は「高校卒業前後」の高橋通夫。主な出演者は、「柳生連也斎 秘伝月影抄」の角梨枝子、「赤線地帯」の菅原謙二、「豹の眼」の藤田佳子、「弾痕街」の三田隆など。
  • 母を求める子ら

    制作年: 1956
    今年始めから朝日新聞で展開している“親探し運動”に材をとり、母を求める童心の世界を愛情で描く感動篇。沢木吉男の原案から「人情馬鹿」の清水宏(1)と「闇太郎変化」の岸松雄が脚本を書き、清水宏(1)が監督した。撮影担当は「女中さん日記」の高橋通夫。主な出演者は、「赤線地帯」の三益愛子、「あさ潮ゆう潮」の三宅邦子、八潮悠子、「月の紘道館」の川上康子、「女中さん日記」の品川隆二、その他丸山修、田中春男、浦辺粂子など。
  • 霧の音

    制作年: 1956
    相愛の男女が、三年目ごとの中秋名月に、信州高原の山小屋に再会を約しながら、遂に結ばれることなく終る愛情の悲劇。北条秀司が新国劇のために書下した戯曲から「祇園の姉妹」の依田義賢がシナリオ執筆、「母を求める子ら」の清水宏(1)が監督する。撮影は「折鶴七変化 (前後編)」の相坂操一。主な出演者は、「裸足の青春」の上原謙、「月形半平太(1956)」の木暮実千代、浜世津子、「午後8時13分」の藤田佳子、「愛の海峡」の川崎敬三、「弥次喜多道中」の江島みどり、他に柳永二郎、坂本武、見明凡太朗、浦辺粂子、浪花千栄子のヴェテラン陣。
  • 血槍富士

    制作年: 1955
    中国抑留から帰還した内由吐夢の第一回作品である。故井上金太郎の原作から「近松物語」の八尋不二、「酔いどれ囃子」の民門敏雄が脚色、「越後獅子祭り やくざ若衆」の三村伸太郎が脚本を書いた。企画マキノ、玉木の他、企画協力として溝口、小津、清水、伊藤が賛助した。撮影は「新諸国物語 紅孔雀」の吉田貞次。出演者は、「隼の魔王」の片岡千恵蔵、喜多川千鶴、田代百合子、島田照夫、「浮雲」の加東大介、片岡の子息植木基晴、息女千恵。
  • しいのみ学園

    制作年: 1955
    小児マヒの問題をテーマとして福岡学芸大学の山本三郎教授のベストセラーになった原作「しいのみ学園」から、「都会の横顔」の清水宏(1)が脚本を書き監督する。撮影は「大岡政談・妖棋伝 (前篇) 白蝋の仮面」の鈴木博、音楽は「男ありて」の斎藤一郎の相当である。出演者は「青春怪談(1955 市川崑)」の宇野重吉、「のんき裁判」の花井蘭子、香川京子、島崎雪子、「足摺岬」の河原崎建三、「喧嘩奉行」の竜崎一郎など。
  • 次郎物語(1955)

    制作年: 1955
    乳母の家に里子に出されていた為に生家に帰っても肉親になじめぬ少年が母の死、生家の没落等の出来事を経て愛と理性に目ざめつつ成長して行く過程を描く。故下村湖人の小説を「しいのみ学園」の清水宏(1)が脚色、監督。「花真珠」の鈴木博が撮影に当る。主なる出演者は「たけくらべ」の望月優子、「しいのみ学園」の竜崎一郎、花井蘭子、「王将一代」の木暮美千代、沼田曜一、他に少年俳優の大沢幸浩、市毛勝之、友山幸雄、渡辺四郎など。
  • 第二の接吻

    制作年: 1954
    かつて菊池寛が東京日日に連載したヒット・メロドラマ、「第二の接吻」は煽情的であるとして「倭文子と京子」に改題、松竹(監督清水宏(1))、日活(監督阿部豊)で映画化された。今度は「浅草物語」の成澤昌茂の脚色で、清水宏(1)(「都会の横顔」)が再度メガフォンをとり「明日はどっちだ」の長谷部慶治が応援する。撮影は、「南十字星は偽らず」の三村明、音楽は服部良一。「今宵ひと夜を」の三浦光子、「雁(1953)」の高峰秀子「女心はひと筋に」の池部良、「太平洋の鷲」の二本柳寛、「家族あわせ」の飯田蝶子、清水将夫、青山杉作、東山千栄子等新劇人が加わっている。
  • もぐら横丁

    制作年: 1953
    尾崎一雄の『もぐら横丁』『なめくじ横丁』『芳兵衛物語』等一連の私小説を原作とし「紺屋高尾」の吉村公三郎、「大仏さまと子供たち」の清水宏が共同脚色にあたった。監督は十数年ぶりにセットに入る清水宏。「一等社員」の鈴木博が撮影を担当している。「関白マダム」の佐野周二、「愛の砂丘」の島崎雪子、「安五郎出世」の森繁久彌、若山セツ子などが出演し、他に丹羽文雄、壇一雄、尾崎士郎、等現役作家が芥川賞受賞祝賀会シーンに特別出演するはず。
  • 都会の横顔

    制作年: 1953
    「もぐら横丁」の清水宏(1)が自分の脚本で監督した、同監督東宝第一回作品。撮影は遠藤精一が担当している。キャストは「青色革命」の木暮実千代、沢村貞子、「夜の終り」の池部良、「母と娘(1953)」の有馬稲子などである。
  • 奈良には古き佛たち

      制作年: 1953
    • 大仏さまと子供たち

      制作年: 1952
      「その後の蜂の巣の子供たち」以来久しぶりの清水宏(1)の作品である。やはり蜂の巣の子供たちが主役にはなっているが、前二作とはちがって、古都奈良に戦災をまぬがれて残る古仏・古美術の美しさを味うために、それと子供たちの交流が中心に描かれている所謂、セミ・ドキュメンタリー作品。撮影は古山三郎、音楽は常に清水作品に協力する伊藤宣二。出演者は蜂の巣の子供たち以外に、ほとんど素人の人たちばかりが使われている。
    • その後の蜂の巣の子供たち

      制作年: 1951
      戦後、戦災浮浪児をとりあげて清水宏(1)が製作監督したドキュメンタリー的劇映画「蜂の巣」の続編となるもの。前回と同じく全部ロケーションによる撮影で、また出演者も、蜂の巣の子供たちを始め、現熱海市長の宗秋月、原田先生の「子供の科學」で著名な科学者原田三夫、日守新一の令嬢日守節子、大辻司郎令嬢大辻名名など、全員素人の賛助出演を得ている。(未公開)
    • 桃の花咲く下で

      制作年: 1951
      「その後の蜂の巣の子供たち」に次ぐ清水宏(1)の監督作品。脚本は、「小原庄助さん」と同じく清水宏(1)と岸松雄との共同執筆。主演は、「ザクザク娘」の笠置シヅ子で、「風にそよぐ葦 前編」の北沢彪、「月が出た出た」の花井蘭子、「海を渡る千万長者」の柳家金語楼、他に日守新一、堀越節子、清川玉枝、大山健一等。
    • 母情(1950)

      制作年: 1950
    • 娘十八嘘つき時代

      制作年: 1949
      「明日は日本晴れ」につぐえんくらん社第二回作品で、企画は「汚れた花園」「色ざんげ(1948)」の中野泰介。製作は「明日は日本晴れ」の松本常保、関沢新一の脚本を「蜂の巣の子供たち」「明日は日本晴れ」につぐ清水宏(1)が監督する。カメラの古山三郎、音楽の伊藤宣二も「蜂の巣の子供たち」で清水宏(1)に協力した同じスタッフ。出演は「嫉妬(1949)」につぐ佐分利信「初夜ふたたび」の折原啓子「明日は日本晴れ」の三谷幸子「明日は日本晴れ」「社長と女店員」の日守新一のほか沢井三郎らである。
    • 小原庄助さん

      制作年: 1949
      岸松雄の第一回プロデュウス作品で、「蜂の巣の子供たち」「娘十八嘘つき時代」の清水宏(1)が、岸松雄と協同で脚本を執筆、監督には清水宏(1)が当る。キャメラは「望みなきに非ず」の鈴木博が担当する。出演者は「旅姿人気男」「佐平次捕物控・紫頭巾」の大河内傳次郎と「オリオン星座」(大映京都作品)以来の風見章子をはじめ「地獄の笛」の飯田蝶子「娘十八嘘つき時代」の日守新一らが助演する。
      0
    • 蜂の巣の子供たち

      制作年: 1948
      坪田譲治原作の「善太と三平物語 風の中の子供」「子供の四季」と続いて児童物に成功した清水宏(1)が独立して製作する作品で脚本も演出も清水宏(1)が当たっている。戦争初期一九四二年度の松竹京都作品「みかへりの塔」以来の清水宏(1)作品である。清水宏(1)は終戦以来浮浪児問題に大きな関心を寄せ自ら手元に幾十人もの浮浪児を置き、現在生活を共にしているが、この映画にもその子供達をえらんで出演させたもので一人の既成俳優も出ていない、全くの異色作というべき第一回作品である。撮影は長らく佐々木太郎の助手をしていた古山三郎が担当した。なお、これには一ツのセットも使用せず、山陽道のオール・ロケである。
    • 明日は日本晴れ

      制作年: 1948
      さきに「蜂の巣の子供たち」を製作した清水宏が、松竹における「狐と狸とおかめ」を一時中止してかかった戦後の第二作である。この映画は町と温泉町をつなぐバスの中の物語で、旧作「有難うさん」で実験ずみのオールロケーション映画、カメラは「こころ月の如く」、「夜の女たち」の杉山公平担当、京都近郊の山峡が舞台にえらばれる。キャストは「肉体の門(1948)」「夜のプラットホーム」の水島道太郎と「花ある雑草」以来八年振りの顔合わせの三谷幸子、同じく旧作「恋愛修学旅行」であんまを演じた日守新一このほか、久方ぶりの国友和歌子、老将軍にふんする「桜御殿」の荒木忍のほか多数の素人俳優が配役に加わっているのが特色である。オリジナルタイトルは「秋」。
    • 必勝歌

      制作年: 1945
      情報局が募集した愛国歌の一等当選となった「必勝歌」を基にして、田坂具隆が原作を担当、松竹の清水宏、牧野正博、田坂具隆、溝口健二といった監督が分担して撮った13編のオムニバス映画。清水宏と共同で脚本を担当した岸松雄の回想によると、当初は清水宏と牧野正博が主に演出する予定だったが、後になって溝口健二が加わることになり、脚本が書き足されたという。【スタッフ&キャスト】原作:田坂具隆 監督:清水宏/牧野正博/田坂具隆/溝口健二 撮影:三木滋人/斎藤毅 出演:松竹オールスター
    • サヨンの鐘

      制作年: 1943
      日本統治下の台湾を舞台にした、李香蘭主演によるドラマ。山岳地方に住む高砂族の美しい娘・サヨン。我先にとばかり愛を告白する村の若者たち。しかし、彼女には将来を誓い合ったサブロという青年がいて…。監督は『有りがたうさん』の清水宏。現存プリントは途中の1巻が欠落。
    • 兄妹会議

      制作年: 1942
      【スタッフ&キャスト】脚本:秋山耕作/斎藤寅次郎 監督:清水宏 撮影:森田俊保 音楽:浅井挙嘩 出演:斎藤達雄/川崎弘子/佐野周二/三浦光子/朝霧鏡子
    • みかへりの塔

      制作年: 1941
      【スタッフ&キャスト】原作:熊野隆治/豊島与志雄 脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:猪飼助太郎 音楽:伊藤宣二 出演:笠智衆/日守新一/吉川満子/若水絹子/三宅邦子/横山準/野村有為子
    • 歌女おぼえ書

      制作年: 1941
      【スタッフ&キャスト】原作:長瀬喜伴 脚本:長瀬喜伴/八木沢武孝 監督:清水宏 撮影:猪飼助太郎 音楽:伊藤宣二 出演:水谷八重子/藤野秀夫/上原謙/朝霧鏡子/河村黎吉
    • 団栗と椎の実

      制作年: 1941
      【スタッフ&キャスト】原作:清水宏 脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:森田俊保 音楽:伊藤宣二 出演:大山健二/若水絹子/大塚紀男
    • 暁の合唱(1941)

      制作年: 1941
      進学を諦めバス会社に就職し車掌を務める少女と周囲の人々との交流を描くドラマ。原作は石坂洋次郎の同名小説。監督は清水宏。出演は木暮實千代、佐分利信、川崎弘子ほか。(10巻)
    • 制作年: 1941
      【スタッフ&キャスト】脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:猪飼助太郎 出演:田中絹代/川崎弘子/斎藤達雄/笠智衆
    • 女医の記録

      制作年: 1941
      【スタッフ&キャスト】脚本:津路嘉郎 監督:清水宏 撮影:森田俊保 音楽:伊藤宣二 出演:田中絹代/森川まさみ/佐分利信
    • 私には夫がある

      制作年: 1940
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦/長瀬喜伴 脚本:源尊彦/長瀬喜伴 監督:清水宏 撮影:厚田雄春 音楽:伊藤宣二 出演:田中絹代/桑野通子/上原謙/斎藤達雄
    • ともだち(1940)

      制作年: 1940
      【スタッフ&キャスト】脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:厚田雄春 音楽:伊藤宣二 出演:横山準/李聖春/南里コンパル
    • 信子

      制作年: 1940
      【スタッフ&キャスト】原作:獅子文六 脚本:長瀬喜伴 監督:清水宏 撮影:厚田雄春 音楽:伊藤宣二 出演:高峰三枝子/三浦光子/飯田蝶子/岡村文子/森川まさみ
    • 女人転心

      制作年: 1940
      【スタッフ&キャスト】原作:石田三智雄 脚本:石田三智雄 監督:清水宏 撮影:猪飼助太郎 音楽:伊藤宣二 出演:笠智衆/木暮実千代/徳大寺伸/日守新一/朝霧鏡子
    • 居候は高鼾

      制作年: 1939
      【スタッフ&キャスト】脚本:荒田正男 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫 出演:坂本武/高峰三枝子/夏川大二郎/吉川満子
    • 子供の四季 春夏の巻

      制作年: 1939
      【スタッフ&キャスト】原作:坪田譲治 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫/厚田雄春 音楽:伊藤宣二 出演:河村黎吉/坂本武/葉山正雄/爆弾小僧/吉川満子
    • 子供の四季 秋冬の巻

      制作年: 1939
      【スタッフ&キャスト】原作:坪田譲治 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫/厚田雄春 音楽:伊藤宣二 出演:河村黎吉/坂本武/葉山正雄/爆弾小僧/吉川満子
    • 女の風俗 第一話 お嬢さんの日記

      制作年: 1939
      【スタッフ&キャスト】原作:清水宏 脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫 出演:飯田蝶子/春日英子/大塚君代/日守新一/岡村文子
    • 花ある雑草

      制作年: 1939
      【スタッフ&キャスト】原作:泉本三樹 脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫 音楽:伊藤宣二 出演:田中絹代/上原謙/佐分利信/三谷幸子
    • 桑の実は紅い

      制作年: 1939
      【スタッフ&キャスト】原作:清水宏 脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:厚田雄春 音楽:伊藤宣二 出演:田中絹代/上原謙/水戸光子/川崎弘子
    • 按摩と女

      制作年: 1938
      山の温泉場で名物按摩二人組の一人が、素性のわからない女に恋をする人情劇。監督は清水宏。出演は高峰三枝子、徳大寺伸、日守新一。八巻。
    • 新家庭暦

      制作年: 1938
      【スタッフ&キャスト】原作:菊池寛 脚本:長瀬喜伴 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫 出演:桑野通子/高峰三枝子/佐分利信/坂本武
    • 出発(1938)

      制作年: 1938
      【スタッフ&キャスト】原作:清水宏 脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫 出演:田中絹代/佐分利信/上原謙/坪内美子/三宅邦子
    • 応援歌

      制作年: 1938
      【スタッフ&キャスト】原作:斎藤良輔 脚本:斎藤良輔 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫 音楽:伊藤宣二 出演:美鳩まり/逢初夢子/藤井貢/新田実
    • 家庭日記(1938・清水宏)

      制作年: 1938
      【スタッフ&キャスト】原作:吉屋信子 脚本:池田忠雄 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫/原田雄春 音楽:伊藤宣二 出演:佐分利信/高杉早苗/上原謙/桑野通子/三宅邦子/三浦光子
    • 風の中の子供

      制作年: 1937
      【スタッフ&キャスト】原作:坪田譲治 脚本:斎藤良輔/清水宏 監督:清水宏 撮影:斎藤正夫 出演:河村黎吉/吉川満子/葉山正雄/爆弾小僧
    • 恋愛無敵艦隊

      制作年: 1937
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦/荒田正男 脚本:源尊彦/荒田正男 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:夏川大二郎/高峰三枝子/坪内美子/三宅邦子
    • 金色夜叉(1937)

      制作年: 1937
      【スタッフ&キャスト】原作:尾崎紅葉 脚本:源尊彦/中村能行 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:夏川大二郎/川崎弘子/佐野周二/三宅邦子/佐分利信/高峰三枝子
    • 恋も忘れて

      制作年: 1937
      【スタッフ&キャスト】原作:斎藤良輔 脚本:斎藤良輔 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:桑野通子/爆弾小僧/佐野周二/水戸光子
    • 花形選手

      制作年: 1937
      【スタッフ&キャスト】原作:鯨屋当兵衛/荒田正男 脚本:鯨屋当兵衛/荒田正男 監督:清水宏 撮影:猪飼助太郎 出演:佐野周二/笠智衆/水戸光子/大山健二/近衛敏明
    • さらば戦線へ

      制作年: 1937
      映画報国を期して設立した松竹大船軍事映画製作部が陸軍佐久間少佐、海軍松島中佐指導の許に監督第一班に命じて撮影に当たらせた非常時映画。監督は清水宏、恒吉忠弥、原研吉。出演は坂本武、笠智衆、忍節子、坪内美子ほか。
    • 有りがたうさん

      制作年: 1936
      【スタッフ&キャスト】原作:川端康成 脚本:清水宏 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:上原謙/桑野通子/築地まゆみ/和田登志子/雲井ツル子
    • 感情山脈

      制作年: 1936
      【スタッフ&キャスト】原作:小島政二郎 脚本:荒田正男/中村能行 監督:清水宏 撮影:青山勇 出演:桑野通子/佐分利信/山内光/三宅邦子/坪内美子/八雲理恵子
    • 若旦那百万石

      制作年: 1936
      【スタッフ&キャスト】原作:原尊彦 脚本:斎藤良輔 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:近衛敏明/大山健二/日守新一/桑野道子/三宅邦子/築地まゆみ
    • 愛の法則

      制作年: 1936
      【スタッフ&キャスト】原作:海老沢重郎 脚本:中村能行 監督:清水宏/佐々木康 撮影:野村昊 出演:金森嗣郎/近衛敏明/桑野通子/三宅邦子
    • 自由の天地(1936)

      制作年: 1936
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦/斎藤良輔/中村能行 脚本:源尊彦/斎藤良輔/中村能行 監督:清水宏 撮影:青木勇 音楽:伊藤宜二 出演:夏川大二郎/山内光/築地まゆみ/水島亮郎/高杉早苗/桑野通子/水戸光子/上原謙
    • 君よ高らかに歌へ

      制作年: 1936
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦/中村能行 脚本:源尊彦/中村能行 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:豊田満/近衛敏明/三宅邦子/高峰三枝子/小林十九二/河村黎吉
    • 青春満艦飾

      制作年: 1936
      【スタッフ&キャスト】原作:鯨屋当兵衛 脚本:鯨屋当兵衛 監督:清水宏 撮影:青木勇 音楽:伊藤宣二 出演:夏川大二郎/大山健二/近衛敏明/豊田満/桑野通子/高峰三枝子/三宅邦子
    • 東京の英雄

      制作年: 1935
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦 脚本:荒田正男 監督:清水宏 脚本:野村昊 出演:岩田祐吉/吉川満子/藤井貢/桑野通子/三井秀男
    • 双心臓

      制作年: 1935
      【スタッフ&キャスト】原作:牧逸馬 脚本:猪俣勝人/津路嘉郎 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:上原謙/高杉早苗/桑野通子/川崎弘子/近衛敏明
    • 若旦那・春爛漫

      制作年: 1935
      【スタッフ&キャスト】原作:斎藤良輔 脚本:斎藤良輔 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:武田春郎/高杉早苗/桑野通子/近衛敏明/上原謙
    • 彼と彼女と少年達

      制作年: 1935
      【スタッフ&キャスト】原作:ジョルジュ・メナール 脚本:荒田正男 監督:清水宏 撮影:青木勇 出演:上原謙/桑野通子
    • 恋愛豪華版

      制作年: 1935
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦/斉藤良輔 脚本:源尊彦/斉藤良輔 監督:清水宏 出演:青木勇/武田秀郎/高杉早苗/桑野通子/上原謙
    • 祗園囃子

      制作年: 1934
      【スタッフ&キャスト】原作:長田幹彦 脚本:荒田正男/斎藤良輔 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:高田浩吉/飯塚敏子/藤井貢/黒田記代
    • 東洋の母

      制作年: 1934
      【スタッフ&キャスト】製作:城戸四郎 脚本:蒲田脚本部 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:岡譲二/藤井貢/川崎弘子/上山草人/田中絹代/栗島すみ子/及川道子/高峰秀子/飯塚敏子/江川宇礼雄/竹内良一
    • 恋を知りそめ申し候

      制作年: 1934
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦 脚本:源尊彦 監督:清水宏 撮影:野村昊 出演:藤井貢/三井秀男/黒田記代
    • 大学の若旦那武勇伝

      制作年: 1934
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦 脚本:荒田正男 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:藤井貢/井上雪子/三井秀男/坪内美子
    • 大学の若旦那太平楽

      制作年: 1934
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦 脚本:荒田正男 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:藤井貢/逢初夢子/御室公子
    • 金環蝕(1934)

      制作年: 1934
      【スタッフ&キャスト】原作:久米正雄 脚本:荒田正男 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:川崎弘子/桑野道子/藤井貢
    • 恋愛修学旅行

      制作年: 1934
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦 脚本:荒田正男 監督:清水宏 撮影:野村昊 出演:大日方伝/桑野道子/高杉早苗
    • 大学の若旦那・日本晴れ

      制作年: 1934
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦 脚本:荒田正男 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:高杉早苗/栗島すみ子/藤井貢/坂本武
    • 眠れ母の胸に

      制作年: 1933
      【スタッフ&キャスト】原作:野田高梧 脚本:野田高梧 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:及川道子/藤井貢/突貫小僧/吉川満子/日守新一
    • 泣き濡れた春の女よ

      制作年: 1933
      【スタッフ&キャスト】原作:陶山密 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:岡田嘉子/千早晶子/村瀬幸子/大日方伝
    • 港の日本娘

      制作年: 1933
      【スタッフ&キャスト】原作:北村透馬 脚本:陶山密 監督:清水宏 出演:佐々木太郎/及川道子/江川宇礼雄/沢蘭子/井上雪子
    • 恋愛一刀流

      制作年: 1933
      【スタッフ&キャスト】原作:荒牧芳郎 脚本:荒牧芳郎 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:藤井貢/川崎弘子/日守新一
    • 大学の若旦那

      制作年: 1933
      【スタッフ&キャスト】原作:源尊彦 脚本:荒田正男 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:藤井貢/徳大寺伸/光川京子/逢初夢子
    • 旅寝の夢

      制作年: 1933
      【スタッフ&キャスト】原作:清水宏 監督:清水宏 脚本:荒田正男 撮影:佐々木太郎 出演者:山口勇/山田長正/市村美津子
    • 満州行進曲(1932・清水宏/佐々木康)

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:蒲田脚本部 脚本:野田高梧/松崎博臣 監督:清水宏/佐々木康 撮影:佐々木太郎/栗原実/青木勇 作詞:大江素天 作曲:堀内敬三 出演:新井淳/笠智衆/結城一朗/川崎弘子/吉川満子
    • 愛の防風林

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:牧逸馬 脚本:池田忠雄 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:大日方伝/及川道子/藤井貢/逢染夢子
    • 情熱

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:湯原海彦 脚本:湯原海彦 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:日守新一/花岡菊子/山内光/村瀬幸子
    • 七つの海(貞操篇)

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:牧逸馬 脚本:野田高梧 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:岩田祐吉/若水絹子/川崎弘子/岡譲二/江川宇礼雄/村瀬幸子
    • 陸軍大行進

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:桜井忠温 脚本:吉田百助/松崎博臣 監督:清水宏/佐々木康/石川和雄/松井稔/井上金太郎/渡辺哲二 撮影:小田瀬太郎/佐々木太郎/杉本正二郎/青木勇/石村蘇鉄/森尾鉄郎 出演:林長二郎/高田浩吉/尾上栄五郎/阪東好太郎/奈良真養/城多二郎/花岡菊子/浦波須磨子/大林梅子/飯塚敏子
    • 白夜は明ける

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:久米正雄 脚本:野田高梧 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:藤井貢/伊達里子/逢染夢子/井上雪子/及川道子
    • 学生街の花形(1932)

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:藤代千星 脚本:野田高梧 監督:清水宏 撮影:佐々木次郎 出演:武田春郎/鈴木歌子/日守新一/阪本武/川崎弘子/藤井貢
    • 海の王者

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:湯原海彦 脚本:湯原海彦 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演者:川田芳子/岩田祐吉/大山健二/城多二郎/江川宇礼雄/絹川京子/田子明/新井淳
    • 暴風帯

      制作年: 1932
      【スタッフ&キャスト】原作:下村千秋 脚本:池田忠雄 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演者:江川宇礼雄/田中絹代/沢蘭子/伊達里子
    • 餓鬼大将

      制作年: 1931
      【スタッフ&キャスト】原作:津島対三 脚本:野田高梧 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:高田稔/山県直代/日守新一/花岡菊子
    • 銀河(1931)

      制作年: 1931
      【スタッフ&キャスト】原作:加藤武雄 脚本:村上徳三郎 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:藤野秀夫/八雲恵美子/毛利輝夫/若水照子/高田稔
    • 有憂華

      制作年: 1931
      【スタッフ&キャスト】原作:菊池寛 脚本:村上徳三郎 監督:清水宏 脚本:佐々木太郎 出演:高田稔/伊達里子/新井淳/花岡菊子/結城一朗/若水絹子
    • この母に罪ありや

      制作年: 1931
      【スタッフ&キャスト】原作:湯原海彦 脚本:伏見晃/池田忠雄 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:高田稔/吉川満子/月田一郎/川崎弘子
    • 青春図会

      制作年: 1931
      【スタッフ&キャスト】原作:菊池寛 脚本:池田忠雄 潤色:野田高梧 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:高田稔/川崎弘子/村瀬幸子/井上雪子/伊達里子/城戸二郎
    • 七つの海(前篇処女篇)

      制作年: 1931
      【スタッフ&キャスト】原作:牧逸馬 脚本:野田高梧 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:伊達里子/岡譲二/江川宇礼雄/川崎弘子/村瀬幸子
    • 輝く愛

      制作年: 1931
      仲良しな二人の少年が、成長するにつけ家庭環境の違いにより疎遠に。貧しい子供は一生懸命に働くが、金持ちの子供は進学するも怠惰な生活を送りやがて一家は没落する…。松竹文化映画部が文部省に委託されて製作した短編教育映画。全国各地の公民館等で上映された。監督は西尾佳雄と清水宏。西尾が撮影途中で病気降板したのを受けて清水が後半部分を監督した。出演は小藤田正一、半田日出丸、野寺正一ほか。元は無声だが、現存フィルムは後年に伴奏・効果音・弁士が加えられた「弁士解説版」。
    • 紅唇罪あり

      制作年: 1930
      【スタッフ&キャスト】原作:清水宏 監督:清水宏 脚本:野田高梧/伏見晃 撮影:佐々木太郎 出演:竜田静江/花岡菊子/葛木文子/新井淳/結城一郎
    • 朗らかに歩め

      制作年: 1930
      【スタッフ&キャスト】原作:清水宏 脚本:池田忠雄 監督:小津安二郎 撮影:茂原英雄 出演:高田稔/川崎弘子/伊達里子/阪本武
    • 真実の愛

      制作年: 1930
      【スタッフ&キャスト】原作:鶴見祐輔/長田幹彦/畑耕一/西条八十 脚本:村上徳三郎 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:藤野秀夫/山内光/結城一郎/及川道子/川崎弘子
    • 岐路に立ちて(1930)

      制作年: 1930
      【スタッフ&キャスト】脚本:大久保忠素 監督:清水宏 撮影:佐々木太郎 出演:結城一朗/川崎弘子/鈴木歌子
    1-100件表示/全164件