- キネマ旬報WEB トップ
- 田中要次
田中要次の関連作品 / Related Work
-
天使に見捨てられた夜
制作年: 1999新宿二丁目を舞台に、失踪したAV女優の行方を探す孤独な女探偵の心象を描いたミステリー・ロマン。監督は「MIDORI」の廣木隆一。桐野夏生による同名小説を基に、「イノセント・ワールド」の小川智子が脚色。撮影を「黒の天使 Vol.1」の佐藤和人が担当している。主演は「極道の妻たち 赤い殺意」のかたせ梨乃。 -
メッセンジャー(1999)
制作年: 1999自転車便業界を背景に、その仕事に従事することになったバブルをひきずる女の奮闘ぶりを描いたコメディ。監督は「波の数だけ抱きしめて」の馬場康夫。脚本は「シャ乱Qの演歌の花道」の戸田山雅司。撮影を「激しい季節」の長谷川元吉が担当している。主演は、「Zero WOMAN 警視庁0課の女」の飯島直子と「アンネの日記」の草なぎ剛。50点 -
アナーキー・インじゃぱんすけ 見られてイク女
制作年: 1999誘拐された少年を巡り、運命に翻弄されていく人間たちの姿を描いたクロニクル。監督・脚本は「汚れた女」の瀬々敬久。撮影を「THE FETIST 熱い吐息」の斉藤幸一が担当している。主演は、「エロスのしたたり」の佐野和宏と「新・団地妻 不倫は蜜の味」の佐々木ユメカ、「OLの愛汁」の佐藤幹雄。 -
真夜中まで(1999)
制作年: 1999殺人事件の証拠を探し、夜の街を疾駆するジャズ・トランペッターと外国人女性の逃避行を、実際の時間進行とシンクロさせて描くコメディ。監督は「しずかなあやしい午後に/ガクの絵本」の和田誠。脚本は、「東京★ざんすっ/東日暮里5丁目」の長谷川隆と和田監督の共同。撮影を「源氏物語 あさきゆめみし Lived in a Dream」の篠田昇が担当している。主演は、「みんなのいえ」の真田広之と「異邦人たち」のミッシェル・リー。 -
SHABONDAMA ELEGY <シャボン玉エレジー>
制作年: 1999組織から追われる男と、性的トラウマを抱えるポルノ女優との性愛を描いたドラマ。監督・脚本は『ヨハネスバーグ・レイプ・ミー』のイアン・ケルコフ。撮影監督に「日本心中 針生一郎・日本を抱え込んでしまった男。」の辻智彦。主演は、トム・ホフマンと『新人弁護士 痴漢の罠』の星乃舞。99年製作、日本・オランダ合作作品。 -
愚か者 傷だらけの天使
制作年: 1998世間では通用しない愚かな若者二人の姿を人情味豊かに描いたコメディで、1997年に公開された「傷だらけの天使」の主人公・満と久が出会う以前の物語。監督は「傷だらけの天使」の阪本順治。脚本は田村竜と阪本監督の共同。撮影を「傷だらけの天使」の笠松則通が担当している。主演は「Dolphin Through」の真木蔵人と「女刑事RIKO 聖母の深き淵」の鈴木一真。70点 -
冷血の罠
制作年: 1998渋谷区桜ヶ丘を舞台に、ひとりの女性の自殺の原因を巡って、因縁ある2人の男が対峙するサイコ・ミステリー。監督は「汚れた女」の瀬々敬久。藤原智美による原作『恋する犯罪』を、「百年の絶唱」の井土紀州と瀬々が共同脚色。撮影を「修羅がゆく7 四国烈死篇」の林淳一郎が担当している。主演は「借王4」の哀川翔と「アートフルドヂャーズ」の西島秀俊。 -
ひみつの花園(1997)
制作年: 1997三度のメシより金が好きなOLが、5億円の入ったスーツケースを手に入れるためにあくなき挑戦を繰り広げる姿を描いた爆笑コメディ。監督は「裸足のピクニック」の矢口史靖。脚本は矢口と「裸足のピクニック」の鈴木卓爾の共同。撮影を「ゴジラVSスペースゴジラ」の岸本正広が担当している。主演は「学校の怪談2」の西田尚美。「渚のシンドバッド」に続く“YES(Young Entertainment Square)レーベル”の第2弾として製作された。スーパー16ミリからのブローアップ。90点 -
ロマンティックマニア
制作年: 1996不倫を続ける婦人警官と彼女を取り巻く男たちとの人間関係を、猟奇事件の進展に併せサイコ・スリラー風に描いたラブ・ストーリー。諸事情により劇場公開を見送られOVとして発表された作品が、東京・亀有名画座の特集上映で一般公開された。監督は「赤い犯行 夢の後始末」のサトウトシキ。脚本は「渇きの街」の神波史男と「日本製少年」の及川中の共同。撮影は「新・極道記者 逃げ馬伝説」の石井浩一が担当している。主演は元“Wink”の鈴木早智子で、単独では初の主演作となる。96年度製作作品。 -
アトランタ・ブギ
制作年: 1996同じ町内でありながら仲の悪い1丁目と3丁目の住人たちが、私利私欲を賭けて運動会に情熱を燃やす姿を描いた多国籍ナンセンス・コメディ。監督・脚本は「てなもんやコネクション」の山本政志で、「熊楠/KUMAGUSU」の製作中断中にこの作品を企画し、完成させた。撮影を、エドワード・ヤン監督の「カップルズ」などで知られる台湾の李以須が担当している。主演は映画初出演となるロック・シンガーの鈴木彩子と、「トキワ荘の青春」の古田新太、“サザンオールスターズ”の野沢秀行。ソウルオリンピック男子100メートルの幻の金メダリスト、ベン・ジョンソンが自身の役で出演したのをはじめ、多国籍の異色キャスト、大量のゲストスター出演も話題となった。16ミリからのブローアップ。 -
ワンピース忠臣蔵
制作年: 1996商業映画から自主映画まで幅広く活躍する映像作家たちによる、ワンシーン・ワンカットの短編作品を多数上映したプログラム。「裸足のピクニック」の監督・脚本コンビである矢口史靖と鈴木卓爾の呼びかけで始まった“ワンピース・プロジェクト”の上映会の第2弾で、96年7月12、13日に行われた第1回上映会の好評を受けて行われた。パン、ティルト、ズーム、フォロー、移動、手持ちなどカメラワークの一切を排除し、編集もアフレコもなし、置いたままのカメラが捉えたワンシーン・ワンカット・一話完結のドラマとして描くという約束事によって作られた34本の新作と13本の旧作、計47本が上映された。 -
クレイジー・コップ 捜査はせん!
制作年: 1995どうしようもないパープリンな刑事たちと無気味な一味、間抜けな警視庁の連中が織り成すスラップスティック・コメディ。監督はこれがデビュー作となる片嶋一貴。脚本は「私を抱いてそしてキスして」の高橋洋。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
急にたどりついてしまう
制作年: 1995東京郊外の町を舞台に、ソーセージ屋で働く青年を軸にして人々の息づかいを捉えていくリアルライフ・ムーヴィー。監督・脚本は映画批評も手掛ける詩人の福間健二で、初の長編劇映画となる。実質的なプロデュースをピンク映画の俊鋭監督であるサトウトシキと瀬々敬久が担当し、スタッフ・キャストともにピンク映画界から多数参加。主演は「嵐の季節」の伊藤猛。共演は新人の松井友子。 -
ONE PIECE 秋コレクション
制作年: 19941994~1998年に制作された自主映画。すべてワンシーンワンカットで作られてた作品の短編集である。うららかぶららか(1997年/監督:鈴木卓爾)、二人ぽっちの惑星(1995年/監督:矢口史靖)、傘男(1994年/監督:鈴木卓爾)、暗室(1994年/監督:矢口史靖)、今日こそ教祖(1995年/監督:鈴木卓爾)、ヘア・サロン袋小路(1996年/監督:矢口史靖)、座敷あらし(1995年/監督:鈴木卓爾)、松本先生のキャンプ(1994年/監督:矢口史靖)、走れエロス(1998年/監督:矢口史靖)、社長の首(1998年/監督:鈴木卓爾)、祝辞(1996年/監督:矢口史靖)、LET'Sハルマゲ(1995年/監督:鈴木卓爾)、サウンドオブ中学教師(1998年/監督:鈴木卓爾)、猫田さん(1996年/監督:矢口史靖) -
ONE PIECE 春コレクション
制作年: 19941994~1998年に制作された自主映画。すべてワンシーンワンカットで作られてた作品の短編集である。裏山事件(1995年/監督:鈴木卓爾)、女友達(1994年/監督:矢口史靖)、地獄のおじいさん(1994年/監督:鈴木卓爾)、ミス・リバーサイド(1996年/監督:矢口史靖)、彼女は三次元(1994年/監督:鈴木卓爾)、バニー(1996年/監督:矢口史靖)、ベアー(1996年/監督:矢口史靖)、おもいでタンス(1996年/監督:鈴木卓爾)、お刺身の河(1994年/監督:矢口史靖)、水洗タンク(1996年/監督:鈴木卓爾)、演出×出演(1998年/監督:鈴木卓爾)、ケッパヤチガラサ(あたしで最後)?(1998年/監督:鈴木卓爾)、サプライズパーティー(1997年/監督:矢口史靖)、春のバカ。(1998年/監督:矢口史靖)