- キネマ旬報WEB トップ
- 宮村優子
宮村優子の関連作品 / Related Work
1-26件表示/全26件
-
「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」特別編集版
制作年: 2024童貞のまま30歳を迎え、「触れた人の心が読める魔法」を使えるようになった安達と、同期のエリート社員・黒沢の恋を描いた同名漫画のTVアニメの特別編集版。安達と黒沢のナレーションで物語を振り返り、TV版では描かれなかったエピソードも新規映像化。声の出演は、「サマーゴースト」の小林千晃、TVアニメ『Dr.STONE』の鈴木崚汰。 -
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)
制作年: 2024青山剛昌の人気漫画『名探偵コナン』のアニメシリーズ劇場版第27弾。函館にある斧江財閥の収蔵庫に、ビッグジュエルと呼ばれる宝石を追い求めているはずの怪盗キッドから、新選組副長・土方歳三にまつわる刀を狙うと予告状が届き……。監督は、第23作「名探偵コナン 紺青の拳」や第24作「名探偵コナン 緋色の弾丸」を手がけた永岡智佳。江戸川コナンの声を担当する高山みなみらおなじみの声優陣に加え、北海道出身の俳優・大泉洋が北海道警捜査一課の刑事・川添善久役としてゲスト声優を務めている。 -
シン・エヴァンゲリオン劇場版
制作年: 2020「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」(2007)「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」(2009)「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(2012)の3作が公開されて大ヒットを記録したシリーズの完結編。東宝、東映、カラーの3社が共同配給。タイトルの正式表記は、末尾にリピート記号が付く。 -
名探偵コナン から紅の恋歌(からくれないのラブレター)
制作年: 2017『名探偵コナン』劇場版第21弾。大阪の日売テレビで爆破事件が発生。日本の百人一首会を牽引する皐月会が開催する皐月杯の会見を収録していた局内はパニックに。西の名探偵・平次とその幼馴染・和葉が取り残されるが、駆け付けたコナンによって救出される。監督は、前作「名探偵コナン 純黒の悪夢」に引き続き静野孔文。声の出演は、「魔女の宅急便」の高山みなみ、『格闘美神 武龍』の山崎和佳奈、『はじめの一歩』の小山力也、『ドラゴンボールZ』の堀川りょう、『新世紀エヴァンゲリオン』の宮村優子。 -
名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)
制作年: 2013『週刊少年サンデー』(小学館・刊)に長年連載されている青山剛昌・作『名探偵コナン』。テレビアニメも人気を博している同作の劇場版第17作目。本作ではコナンらが体験乗船する海上自衛隊のイージス艦に某国のスパイが潜入する。製作には防衛省・海上自衛隊が全面協力している。監督は第15作目「沈黙の15分(クォーター)」、第16作目「11人目のストライカー」に続き静野孔文。脚本はTVドラマ『ATARU』や『相棒』シリーズの数々の回を担当した櫻井武晴。「魔女の宅急便」の高山みなみ、「ママレード・ボーイ」の山崎和佳奈、「ワンダフルワールド」の小山力也らテレビアニメ版おなじみの声優陣が集結。TMS/V1Studioがアニメーション制作にあたった。読売テレビ放送開局55周年記念作品。 -
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
制作年: 2012大ブームとなったTVシリーズを元に、新たな物語を構築する「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ第三弾。碇シンジと渚カヲルとの交流を軸に、人類補完計画を巡る闘いを描く。総監督は庵野秀明。監督は摩砂雪、前田真宏、鶴巻和哉。声の出演は、緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、石田彰ほか。 -
バトル・ロワイアル3D
制作年: 2010高見広春の同題小説を映画化し、2000年に大ヒットしたバイオレンス・アクションを3D化。無人島で殺し合いをすることになった中学生たちの死闘と運命を描く。監督は「おもちゃ」の深作欣二。出演は、「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」の藤原竜也、「最終兵器彼女」の前田亜季、「アウトレイジ」のビートたけし。 -
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
制作年: 2009大ブームとなったTVシリーズを元に、新たな物語を構築する「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ第二弾。前作から一転、新たな登場人物も加わりTVシリーズとは異なる展開を見せる。声の出演は前作の緒方恵美、林原めぐみに加え、「名探偵コナン 漆黒の追跡者」の宮村優子、「ストレンヂア -無皇刃譚-」の坂本真綾が参加。90点 -
トラ・コネ Triangle Connection
制作年: 2008テロリストに狙われた大阪の街を守るため、平凡な女子高校生3人組と天才大学生が立ち上がるサスペンス・アクション。出演は「0(ゼロ)からの風」の杉浦太陽、『恋愛診断 サヨナラのメロディ』の岩田ゆい、CM等で活躍中の澤田祐衣、「芸者vs忍者」の佃井皆美など。監督・脚本は北崎一教。 -
名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)
制作年: 2006横浜を舞台に繰り広げられる推理ゲームに挑む、少年探偵・コナンとその仲間たちの活躍を描いた長篇アニメーション・シリーズの第10作。監督は「名探偵コナン 水平線上の陰謀 Strategy above the depths DETECTIVE CONAN」の山本泰一郎。青山剛昌による同名コミックを下敷きに、「まだまだあぶない刑事」の柏原寛司が脚本を執筆。撮影監督に「名探偵コナン 水平線上の陰謀 Strategy above the depths DETECTIVE CONAN」の野村隆があたっている。声の主演に「映画 ドラえもん のび太の恐竜2006」の高山みなみ。映画化10周年記念作品。 -
スペクトラルフォース クロニクル ディバージェンス
制作年: 2005アイディアファクトリー10周年プロジェクトとして発売されるPS2用ソフト「スペクトラルフォース クロニクル」で使用された映像を再編集し新作カットを加えて製作されたOVA。“ネバーランド大戦”と呼ばれる人間と魔族との死闘が展開する。【スタッフ&キャスト】企画:桑名真吾 監督:佐藤嘉晃 キャラクターデザイン:中村龍徳 作画監督:高橋亮 出演(声):宮村優子/渡辺明乃/金子英彦 -
ハート・オブ・ザ・シー
制作年: 2003実在の町、千葉県和田町を舞台にした人間ドラマ。ミュージシャン杉山清貴と、2001年に他界したプロボディボーダーの四方田冨士子との友情が発端となって誕生した。撮影・編集・上映すべてデジタルという、日本初のフルデジタル作品。 -
名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)
制作年: 2003古都・京都を舞台に、盗まれた仏像と連続殺人事件の謎に少年探偵・コナンが挑む長編アニメーション・シリーズの第7作。監督は「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」のこだま兼嗣。青山剛昌による原作を下敷きに、「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」の古内一成が脚本を執筆。撮影監督に「~ベイカー街の亡霊」の野村隆があたっている。声の出演に「~ベイカー街の亡霊」の高山みなみ。 -
忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッとTHE MOVIE
制作年: 2002宇宙からやって来たプリンセスを悪者から助けるべく戦うハリケンジャーの活躍を描いた中篇戦隊ヒーロー・アクション。監督は、本作が劇映画デビューとなる『救急戦隊ゴーゴーファイブ 激突!新たなる超戦士』の渡辺勝也。八手三郎による原作を基に、「犯人に願いを」の宮下隼一が脚本を執筆。撮影を「百獣戦隊ガオレンジャー」の菊池亘が担当している。主演は、塩谷瞬と長澤奈央、山本康平。ゲスト出演に「ブギーポップは笑わない Boogiepop and Others」の吉野紗香。90点 -
今昔伝奇 剣地獄 CHANG・BALLA
制作年: 2001親の仇討ちと言う呪縛に翻弄される男たちの運命を描いた時代活劇。監督は、本作が本篇初監督となる「ROPPONGI SOLDIER」の佐藤敏宏。脚本は「今昔伝奇 100TALES 座敷童百物語」のNAKA雅MURA。撮影を石山稔が担当している。主演は「GUN CRAZY 裏切りの挽歌」の永澤俊矢。また、オープニングとエンディングを「今昔伝奇 ~座敷童百物語」の奥田瑛二が担当している。尚、本作は『ガリンペイロ』のレイトショウ第1弾『今昔伝奇』三部作の第3作として、製作・公開された。R-15指定。DVCプロ作品。DLPシステムによる上映。 -
バトル・ロワイアル 特別篇
制作年: 2001様々な話題を呼び、興行収入25億円、180万人以上を動員した大ヒット作「バトル・ロワイアル」に、未公開シーンと追加撮影されたシーンを加えた特別篇。主人公・七原の友情や哀しみ、光子の過去などが、より深く描かれている。70点 -
バトル・ロワイアル
制作年: 2000新法の下、無人島で殺し合いをさせられることになった中学生たちの混乱と、やがてそこから生まれる生きる力を、メッセージ色豊かに描いたバイオレンス・アクション。監督は「おもちゃ」の深作欣二。高見広春による同名小説を、深作健太が脚色。撮影を「菊次郎の夏」の柳島克己が担当している。主演は、「仮面学園」の藤原竜也と「風を見た少年」の前田亜希、「御法度」のビートたけし。第24回日本アカデミー賞最優秀編集賞、第74回キネマ旬報日本映画ベストテン第5位、第43回ブルーリボン賞作品賞、新人賞(藤原竜也)受賞作品。公開25周年を記念し2025年4月4日(金)より2週間限定で全国リバイバル上映。70点 -
A・LI・CE(2000)
制作年: 2000独裁者が支配する未来世界にタイムスリップした少女が、人類の平和の為に宿命の闘いを展開するフル3DCGによる長篇SFアニメーション。監督は、本作が劇場用初監督作品となる『サーフサイドハイスクール』の前島健一。伊藤伴雄と吉本昌弘による原案を基に、「パ★テ★オ」の吉本昌弘が脚本を執筆している。声の出演は『Iain』の清水香里。尚、本作は最新プロジェクターシステム「デジタルライトプロセッシング」(DLP)によるフイルムレス上映技術の完成品として、世界で初めて一般公開された作品である。 -
名探偵コナン 世紀末の魔術師
制作年: 1999ロマノフ王朝の財宝を巡って繰り広げられる謎解きと殺人事件に、おなじみ少年探偵・コナンが挑むミステリー・アニメーションのシリーズ第3弾。監督は前作「名探偵コナン 14番目の標的」に続いてこだま兼嗣があたっている他、脚本も青山剛昌による原作キャラクターを基に前作に引き続きの古内一成が執筆。撮影も前作と同じく野村隆が担当している。声の出演に高山みなみ。 -
ようこそロードス島へ!
制作年: 1998神話の島・ロードス島を舞台に繰り広げられる、勇士パーンの戦いと冒険を描いた短編アニメーション・コメディ。監督は千明孝一。水野良と百やしきれいによる原作を、長谷川勝己が脚色。撮影を「天地無用! in LOVE」の佐藤均が担当している。声の出演に「PERFECT BLUE」の三木眞一郎。 -
新世紀エヴァンゲリオン劇場版<EVANGELION:DEATH(TRUE)2>
制作年: 1998社会現象にまでなった大ヒット作「新世紀エヴァンゲリオン」。初公開当時、それぞれ春と夏に分かれて上映されたテレビシリーズの総集編である「DEATH」とそれを受けた完結編「Air/まごころを、君に」の2本が、今回「REVIVAL OF EVANGELION」と題して一挙上映された。それに合わせ、摩砂雪監督自らが初期構想に基づいて「DEATH」パートを再編集したのがこの「DEATH(TRUE)2」ヴァージョン。この公開により、テレビシリーズから3年、漸く完全な姿となって最終版を迎えることとなった。 -
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
制作年: 199721世紀の第3新東京市を舞台に、人類と謎の生命体“使徒”との壮絶な戦いと、使徒を倒すべく造られた人類最後の兵器エヴァンゲリオンを操る少年少女の苦悩を描いた長編アニメーション。95年から96年にかけてテレビ放映されて話題を呼んだ連続アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の劇場版で、全弐拾六話のうちの第壱話から弐拾四話までの総集編に新作カットを加えて再編集した「DEATH」篇と、第弐拾五話・最終話を新たにリメイクした「REBIRTH」篇の2部からなる。ただし、製作作業の遅れから「REBIRTH」篇は27分間だけの未完成の形で上映された。総監督はテレビ・シリーズの監督をつとめた庵野秀明。監督は「DEATH」篇が「MACROSS PLUS」でオリジナルキャラクターデザインを担当した摩砂雪、「REBIRTH」篇がテレビ・シリーズの副監督を担当していた鶴巻和哉。声の出演に「美少女戦士セーラームーン R」の緒方恵美のほか、林原めぐみ、宮村優子、三石琴乃ら。 -
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
制作年: 199797年に公開された「シト新生」の「REBIRTH」編の完全版となる「新世紀エヴァンゲリオン」の劇場完結編。同テレビシリーズでは、ラストの第弐拾五話・最終話が、ちりばめられた謎の解明や物語の結末を一切描写せず、主人公・碇シンジの精神世界のドラマに終始して賛否両論を呼んだ。劇場版完結編はこの最終2話をリメイクするもので、インターバルにクレジットを流す2部構成となっている。このためテレビ版のフォーマットに合わせて前編は「第25話・Air」、後編には「第26話・まごころを、君に」とそれぞれナンバリングがなされ副題がつけられた。総監督には庵野秀明があたり、全体の脚本も庵野が執筆。監督・演出は「第25話・Air」を鶴巻和哉、「第26話・まごころを、君に」を庵野が担当している。 -
るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 維新志士への鎮魂歌
制作年: 1997明治期を生きる伝説の剣士・緋村剣心と、明治政府転覆を企む維新志士たちの闘いを描いた長編時代劇アニメーション。テレビ・シリーズの好評を受けて作られた劇場版である。監督はテレビ・アニメ『赤ずきんチャチャ』の辻初樹。『週刊少年ジャンプ』連載の和月伸宏の同名人気コミックを、「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急!まぼろしの汽車」の大橋志吉が脚色している。主人公の声を演じるのは、同作のテレビ・シリーズと同じく「ブラック・ジャック」の涼風真世。共演に「GOING WEST 西へ…」の藤谷美紀、「THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」の宮村優子ほか。
1-26件表示/全26件