ヤロミール・カリスタの関連作品 / Related Work

1-7件表示/全7件
  • サヴァイヴィング ライフ 夢は第二の人生

    制作年: 2010
    アニメーションと実写を合成した映像美で独自の世界を築くヤン・シュヴァンクマイエルの「ルナシー」以来、5年ぶりとなる長編映画。夢で見た美女を追って、夢の世界に没入してゆく男の姿を描く。出演は「マルシカの金曜日」のヴァーツラフ・ヘルシュス、「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」のクラーラ・イソヴァー。
  • ルナシー

    制作年: 2005
    連れて行かれた精神病院で恐ろしい光景を目にする、哲学的ホラー。監督は「悦楽共犯者」「オテサーネク」のヤン・シュヴァンクマイエル。出演はパヴェル・リシュカ、アンナ・ガイスレロヴァー、「この素晴らしき世界」のヤロスラフ・ドゥシェク。
  • オテサーネク 妄想の子供

    制作年: 2000
    チェコの民話をベースに命を持った切り株人形の恐怖を描く寓話。監督・脚本・原案・美術は「悦楽共犯者」のヤン・シュヴァンクマイエル。出演は映画初出演のクリスティーナ・アダムツォヴァーほか。
  • 悦楽共犯者

    制作年: 1996
    快楽原則に憑かれた人々の密かな愉しみを、“ブラック・グロテスク”なタッチで描いた怪作。監督・脚本・製作・美術は「闇・光・闇」「ファウスト」のチェコの異端の映像作家ヤン・シュワンクマイエル。もともと70年に短編用として企画されたが、当時のチェコの検閲により実現できなかった。95年に短編として製作を開始し、結果的に長編として完成させた。実写と古典的なモデル・アニメーションとで構成され、独特のシュルレアリスム的な効果を生んでいる。監督自ら「特にサウンドトラックを重視した」と言う音楽はオルガ・イェリンコヴァーと「ベンヤメンタ学院」のブラザース・クエイ、録音はイヴォ・シュパリとゴダール作品で知られるフランソワ・ミュジー。96年国際映画祭ヤング審査員賞グランプリ。
  • ファウスト(1994)

    制作年: 1994
    ファウスト伝説を幻想的な解釈でアニメーションと実写映像をまじえて映像化した野心作。監督・脚本はヤン・シュヴァンクマイエルで、「アリス」(88)に次ぐ長編第2作。全ての声をアンドリュー・サックスが担当している。
  • フード

    制作年: 1992
    アート・アニメーション映画界の鬼才ヤン・シュヴァンクマイエルの作品の特集上映の1本。「アリス」(88)に次ぐ長編第2作「ファウスト」(94)の公開を記念しての特別上映で、どの作品も、90年の“ヤン・シュヴァンクマイエル映画祭’90”以来本格的な劇場公開となる。
  • スターリン主義の死

    制作年: 1990
    アート・アニメーション映画界の鬼才ヤン・シュワンクマイエルの作品の特集上映の1本。「アリス」(88)に次ぐ長編第2作「ファウスト」(94)の公開を記念しての特別上映で、どの作品も、90年の“ヤン・シュワンクマイエル映画祭’90”以来本格的な劇場公開となる。
1-7件表示/全7件