古澤健の関連作品 / Related Work

1-37件表示/全37件
  • Polar Night

    制作年: 2023
    レインダンス国際映画祭などに出品された「天使の欲望」で注目を集めた新鋭・磯谷渚の長編初監督作。大学生の結城真琴は、6年前に姿を消した絵画教室の教師・黒川衣良と再会。だが、衣良は生身の人間でありながら、血を吸って生きる宿命を背負っていた。出演は「ザ・ミソジニー」の河野知美、「MOON and GOLDFISH」の峰平朔良。
  • 見たものの記録

    制作年: 2023
    「走れ!T校バスケット部」の古澤健監督が講師を務めた映画美学校アクターズ・コース5期修了生たちの声がけによりスタートしたSFドラマ。2019年、郡山市でタイムスリップの実験が行われ、国分寺市では俳優たちが自分たちの手で映画を作ろうと思い立ち……。その日に撮れる内容を脚本作りしながら撮るという実験的手法を取り、2019年夏から断続的に撮影。
  • いずれあなたが知る話

    制作年: 2023
    「走れ!T校バスケット部」の古澤健が監督、俳優・監督の大山大がプロデュース、「窮鼠はチーズの夢を見る」の俳優・小原徳子が脚本を手がけたサスペンス。シングルマザーの靖子は、一人娘が誘拐されるが取り戻そうとしない。そんな彼女の様子を一人の男が見つめていて……。その日暮らしの米谷勇雄を大山大が、シングルマザーの原田靖子を小原徳子が演じる。
  • 辻占恋慕

    制作年: 2021
    「ウルフなシッシー」の大野大輔監督よる青春ドラマ。鳴かず飛ばずのシンガーソングライター、月見ゆべし。自身の夢を捨てて彼女を支えるマネージャーの信太は、メジャー進出を目指すが、自分のスタイルを頑なに曲げないゆべしとの溝は日に日に深まっていくばかり。月見ゆべしを「過激派オペラ」の早織が、信太を大野大輔監督が自ら演じる。
  • たわわなときめき

    制作年: 2020
    古澤健の初ピンク映画「たわわな気持ち」の続編。 映画監督のカレンは、幼馴染の映画監督・須藤から、メキシコでの映画撮影に誘われる。思いがけない幸運に喜ぶカレンだったが、何かが引っかかり、言葉を濁す。やがて、メキシコに旅立つ日が迫るが……。出演は「たわわな気持ち」の松本菜奈実、「たわわな気持ち」のあけみみう、「いつか…」の並木塔子。特集『OP PICTURES+フェス2020』にて上映。
  • キラー・テナント

    制作年: 2020
    ピンク映画をR15+バージョンで製作する大蔵映画のプロジェクト『OP PICTURES+』の1本。自宅に転がり込んできた女・千尋に客を取らせていた村田は、家賃滞納でアパートからの退去を迫られていた。そのアパートに一組のカップルが入居し……。出演は、「スモーキング・エイリアンズ」の石川雄也。監督・脚本は、「走れ!T校バスケット部」の古澤健。テアトル新宿で開催される『OP PICTURES+フェス2020』で上映。
  • たわわな気持ち 全部やっちゃおう

    制作年: 2019
    R15+版タイトル「たわわな気持ち」
  • たわわな気持ち

    制作年: 2019
    成人映画「たわわな気持ち 全部やっちゃおう」を元にし一般公開作品。
  • 青夏 きみに恋した30日

    制作年: 2018
    南波あつこの人気コミックを葵わかなと佐野勇斗のダブル主演で映画化したラブストーリー。夏休みの間、田舎で過ごすことになった都会育ちの女子高生、理緒は、地元の高校生、吟蔵と出会う。ぶっきらぼうだが優しい吟蔵の姿に惹かれていく理緒だったが……。共演は『半分、青い。』の古畑星夏、「宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド」の岐洲匠。監督は「ReLIFE リライフ」の古澤健。
    80
  • 走れ!T校バスケット部

    制作年: 2018
    実話を基にした松崎洋による同名小説を「覆面系ノイズ」の志尊淳主演で映画化した青春ドラマ。バスケットボールの強豪校で活躍するもいじめに遭い自主退学した陽一。失意のままT校に編入した彼が、連戦連敗の弱小バスケ部の仲間と出会い、共に全国大会を目指す。監督は「青夏 きみに恋した30日」の古澤健。挫折した元エースを志尊淳が、主人公と恋のライバルになるT校バスケット部キャプテンを「青夏 きみに恋した30日」の佐野勇斗が、同部マネージャーを「銀魂」シリーズの早見あかりが演じる。バスケットボール元日本代表の半田圭史が技術監修している。
    90
  • 恋と嘘

    制作年: 2017
    アプリ『マンガボックス』で連載の同名恋愛漫画を下敷きにしたアナザーストーリーを「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」の森川葵主演で紡ぐ。超・少子化対策法が制定され政府は個人の結婚相手を通知。葵は幼馴染と通知相手との間で揺れる。まっすぐなヒロインを森川葵が、密かに彼女に恋心を抱いている優しい幼馴染を「君の膵臓をたべたい」の北村匠海が、ミステリアスな通知相手を劇団EXILEのメンバー、佐藤寛太が演じる。監督は「ReLIFE リライフ」の古澤健。
  • 一礼して、キス

    制作年: 2017
    高校の弓道部を舞台にした加賀やっこによる同名恋愛漫画を「ReLIFE リライフ」の古澤健監督が実写映画化。3年生の先輩女子・岸本杏の弓道をする姿に恋をした後輩・三神曜太。夏の大会終了後、杏は引退を決意して才能豊かな三神に部長を引き継ごうとするが……。出演は「ReLIFE リライフ」の池田エライザ、『動物戦隊ジュウオウジャー』の中尾暢樹、「一週間フレンズ。」の松尾太陽、「帝一の國」の鈴木勝大、「マジックナイト」の前山剛久、「ハローグッバイ」の萩原みのり。撮影を「サクラダリセット」の清久素延、音楽を「ReLIFE リライフ」の林祐介が手がける。
    60
  • ReLIFE リライフ(2017)

    制作年: 2017
    漫画・小説配信サービス『comico』連載、アニメ化もされた同名コミックを実写映画化。27歳のニート・海崎新太は、リライフ研究所所員・夜明了からある実験に誘われる。それは、薬を飲んで体だけ若返らせ、もう一度高校生生活を送るというものだった。監督は「今日、恋をはじめます」の古澤健。人生に行き詰まった海崎を「四月は君の嘘」の中川大志が、彼が恋する女子高生を「青空エール」の平祐奈が演じる。
    70
  • 愛∞コンタクト

    制作年: 2015
    AV界の巨匠・代々木忠のエッセイを原作に、恋愛できない女たちの姿を綴った3話のオムニバス。20歳過ぎで母の過干渉に任せた生活を送る女子大生の泉は、ラジオで聞いた「電気によって感情を研究している」という話に興味を引かれるが……(「感電」)。出演は「クハナ!」の長谷川るみ、「ちょき」の広澤草、「武蔵野線の姉妹」の加藤夏希。女優の中原翔子が早川ナオミ名義で初プロデュース。
    60
  • クローバー

    制作年: 2014
    稚野鳥子の人気コミックを「るろうに剣心」シリーズの武井咲、“関ジャニ∞”のメンバーで「エイトレンジャー2」などで俳優としても活躍する大倉忠義の顔合わせで実写映画化。ホテルを舞台に、ピュアだが恋愛下手な新人OLと女性経験豊富なエリート上司の恋を描くラブストーリー。監督は「今日、恋をはじめます」の古澤健。
    0
  • ルームメイト(2013)

    制作年: 2013
    今邑彩が1997年に発表した同名小説を原案に、「今日、恋をはじめます」の古澤健が監督したサスペンス。「映画 謎解きはディナーのあとで」の北川景子と「ワイルド7」の深田恭子の共演で、ルームシェアを始めた派遣OLが、同居する女性に疑惑を抱き、追いつめられてゆく様子を描く。共演は「横道世之介」の高良健吾。
    60
  • 今日、恋をはじめます

    制作年: 2012
    「るろうに剣心」の武井咲、「ツナグ」の松坂桃李共演で贈る学園ラブストーリー。真面目だが垢抜けない女子高生と学校一の秀才イケメンという一見不釣り合いな2人が出会い、愛を育んでゆく姿を描く。原作は水波風南の少女漫画。監督は「アナザー Another」の古澤健。全12組のJ-POPアーティストの楽曲が全編を彩る。
  • Another アナザー(2012)

    制作年: 2012
    綾辻行人の同名小説を「アベックパンチ」の古澤健監督が映画化した学園ホラー。地方の中学校に転校早々、不可解な事件に巻き込まれる少年の姿を描く。出演は「リアル鬼ごっこ3」の山崎賢人、「スープ 生まれ変わりの物語」の橋本愛、「聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実―」の袴田吉彦、「海猿」シリーズの加藤あい。
    50
  • コラボ・モンスターズ!!「love machine」

    制作年: 2011
    前作「making of LOVE」(10)に続き、古澤健が放つ男の「LOVE道」第二弾。1997年度のPFFで脚本賞を受賞し、2011年公開の「アベックパンチ」での人気コミック映画化をはじめ、話題を呼び続けている古澤監督と新鋭俳優たちによる人間ドラマ。2012年月12日から25日までオーディトリウム渋谷にて他2本と同時上映。
  • アベックパンチ

    制作年: 2011
    タイム涼介の同名コミックを「making of LOVE」の古澤健監督が実写映画化。手を繋いだ男女がリング上で戦う格闘技“アベック”に挑戦する若者たちの姿を描く。出演は「星砂の島のちいさな天使 マーメイドスマイル」の牧田哲也、「岳 ガク」の鈴之助、「俺たちに明日はないッス」の水崎綾女、「女忍 KUNOICHI」の武田梨奈。
  • 青春Hシリーズ making of LOVE

    制作年: 2010
    “青春”と“H”をテーマに、作家性を重視した“青春Hシリーズ”の1本。出演女優の大胆な濡れ場も見どころ。自主映画を制作しようとする男たちが出会った女性の秘密を描く。「オトシモノ」の古澤健が監督・脚本・出演を務めた。他に出演は、グラビアアイドルの藤代さや、「完全なる飼育 秘密の地下室」の川上洋一郎。
  • 華鬼 第三部 響×桃子編

    制作年: 2009
    梨沙の人気PC小説『華鬼』を映画化。“鬼”と呼ばれる一族の運命的な愛を描く伝奇ラブ・ストーリー。監督は、「カラスコライダー」の寺内康太郎。出演は、「ビートロック☆ラブ」の荒木宏文、テレビ『炎神戦隊ゴーオンジャー』の逢沢りな、舞台『ミュージカル テニスの王子様』の細貝圭、「呪怨 黒い少女」の加護亜依。
  • 華鬼 第二部 麗二×もえぎ編

    制作年: 2009
    梨沙の人気PC小説『華鬼』を映画化。“鬼”と呼ばれる一族の運命的な愛を描く伝奇ラブ・ストーリー。監督は、「カラスコライダー」の寺内康太郎。出演は、「ビートロック☆ラブ」の荒木宏文、テレビ『炎神戦隊ゴーオンジャー』の逢沢りな、舞台『ミュージカル テニスの王子様』の細貝圭、「呪怨 黒い少女」の加護亜依。
  • 華鬼 第一部 華鬼×神無編

    制作年: 2009
    梨沙の人気PC小説『華鬼』を映画化。“鬼”と呼ばれる一族の運命的な愛を描く伝奇ラブ・ストーリー。監督は、「カラスコライダー」の寺内康太郎。出演は、「ビートロック☆ラブ」の荒木宏文、テレビ『炎神戦隊ゴーオンジャー』の逢沢りな、舞台『ミュージカル テニスの王子様』の細貝圭、「呪怨 黒い少女」の加護亜依。
  • トワイライトシンドローム デッドクルーズ

    制作年: 2008
    人気ホラーアドベンチャーゲーム『トワイライトシンドローム』の世界を映画化。監督には「ドッペルゲンガー」の脚本家・古澤健、「独立少女紅蓮隊」の安里麻里を起用、各々が一本ずつの作品を監督した。主演は「デッドクルーズ」に「アヒルと鴨のコインロッカー」の関めぐみ、「デッドゴーランド」に「ノーパンツ・ガールズ」の荒井萌。
    40
  • 893239(ヤクザ23区) 西東京版

    制作年: 2006
    2006年から「YouTube」にて先行動画配信を行い、異例の64万ヒット超えを記録した、ヤクザと東京23区がテーマのショートムービー「西東京版」。「新宿御苑」(新宿区編)、「ヤクザの森」(中野区編)ほか、全7作品を収録。※一般告知解禁日:9月7日【スタッフ&キャスト】総括プロデュース:辻本好二 監督:岡部淳也/武富聖/栩野幸知/古澤健/テヅカ眞/室賀厚/中川智史
  • オトシモノ

    制作年: 2006
    オトシモノを拾った女子高生たちが次々と恐ろしい目にあっていく、オトシモノの呪いを描いたホラー作品。「パッチギ!」の沢尻エリカが本作で映画初主演。共演は若槻千夏。監督・脚本は、「ドッペルゲンガー」など黒沢清監督作品に携わってきた古澤健。
    50
  • こっくりさん 日本版

    制作年: 2004
    「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズの坂本一雪監督が“こっくりさん”を題材に手掛けたホラー。子供の頃に“こっくりさん”をして友達を失った過去を持つOLが、不可解な現象に巻き込まれていく。主演は人気アイドル・いとうあいこと長澤奈央。【スタッフ&キャスト】監督:坂本一雪 脚本:古澤健 製作:大橋孝史 出演:いとうあいこ/長澤奈央
  • ロスト・マイウエイ

    制作年: 2004
    《映画番長》ワラ(^0^)番長シリーズの一作。永遠のカルトムービー、「レポマン」から20年。遂に「レポマン」にオマージュを捧げる映画が日本に誕生!でも、ちょっとほのぼのムードも漂う、スローライフPUNKムービー!監督は「ドッペルゲンガー」(黒沢清監督)の脚本を担当し注目され、本作が長篇デビュー作となる古澤健。主演は、映画、テレビで個性的な役柄を数多く演じている、松重豊。
  • ドッペルゲンガー

    制作年: 2003
    「見たら死ぬ」筈の自分の分身と遭遇してしまった男が、皮肉にも生きることに逞しくなっていく姿を描いた喜劇。監督は「アカルイミライ」の黒沢清。脚本は、黒沢監督と「怯える」の古澤健の共同。撮影を水口智之が担当している。主演は「突入せよ! 「あさま山荘」事件」の役所広司。第77回本誌日本映画ベスト・テン第9位、第58回毎日映画コンクール日本映画優秀賞受賞、男優助演賞(柄本明)受賞、第47回三浦賞(水口智之)受賞作品。HD24pでの撮影。
  • 超極道

    制作年: 2002
    極道の世界に舞い降りたひとりの男の生き様を『ゼブラーマン』の哀川翔が演じたヤクザアクション。冨樫組と悪徳刑事によって牛耳られた寂れた街。そこに突如として謎の男・滝島が現れる。彼は冨樫組傘下の竜王会を仕切る新城に、ある企みを耳打ちする。【スタッフ&キャスト】監督:瀬々敬久 製作:中島仁 プロデューサー:小野誠一 脚本:古澤健 出演:哀川翔/鬼丸/松重豊/寺島進
    30
  • 意外と死なない

    制作年: 1999
    痛みに弱い女先生の、痛さに溢れた日常を描く短篇コメディ。監督・脚本は、映画美学校高等科の大九明子。主演も、億田明子の名義で監督自ら務めている。尚、本作は映画美学校が主催する「FOUR FRESH!'99 + 2」と題した特集のAプログラムの中で上映された。16ミリ。
  • 大いなる幻影(1999)

    制作年: 1999
    21世紀初頭の世界を背景に、次第にすれ違っていく恋人たちの日常の様子を描く恋愛ドラマ。監督・脚本は「ニンゲン合格」の黒沢清。撮影を「KARAOKE」の柴主高秀が担当している。主演は「TOKYO EYES」の武田真治と「クルシメさん」の唯野未歩子。16ミリからのブローアップ。
    80
  • 怯える

    制作年: 1998
    通り魔犯人を怯えさせる不気味な恐怖を描いた短編サスペンス。アテネ・フランセ文化センターとユーロスペースが1997年秋に開校した「映画技術美学講座」の中で製作された作品で、「FOUR FRESH!」という特集企画で上映された1本。監督・脚本は、「home sweet movie」でPFF入選経験を持つ古澤健。主演に「夜9時20分のワンピース」の鈴木卓彌があたっているほか、脚本家・高橋洋が声の出演を果たしている。16ミリ。
1-37件表示/全37件