百束尚浩の関連作品 / Related Work

1-21件表示/全21件
  • フェイクアウト!

    制作年: 2025
    借金返済のために、騙し合いの渦に巻き込まれてゆく青年の姿を描くクライム・サスペンス。多額の借金を相続したIT企業の警備員・高島誠人。機密データを持ち出せば100万円払うという知人からの依頼を受けた誠人だが、それは超高精度のAI株価予想プログラムだった。出演は「言えない秘密」(2024)の三浦獠太、「おとななじみ」(2023)の浅川梨奈。監督は「忘れないと誓ったぼくがいた」(2015)の堀江慶。
  • 乱歩の幻影

    制作年: 2024
    推理作家・島田荘司による連作短編集『網走発遙かなり 改訂完全版』に収録された短編を、島田荘司自ら脚本を書き映画化。江戸川乱歩は人を殺したという噂を知った弓子は、のめり込むように乱歩周辺について調べ、死体を埋め込んだとされるアパートに向かう。劇中で使用されるオリジナルオペラの作詞作曲も島田荘司が担当。監督は、「20歳のソウル」の秋山純。「20歳のソウル」の原作・脚本を手がけた脚本家・演出家・俳優の中井由梨子が劇中劇を演出。モデルでドラマ『Get Ready!』などに出演した結城モエが映画初主演したほか、江戸川乱歩を『特命係長 只野仁』シリーズの高橋克典が、謎の女性・芙蓉を「花筐/HANAGATAMI」の常盤貴子が演じる。
  • 明日を綴る写真館

    制作年: 2024
    1966年にデビュー、名バイプレイヤーとして知られる平泉成の初の主演作である人間ドラマ。さびれた写真館を営むカメラマン・鮫島の写真に惹かれ弟子入りした太一は、客と対話を重ね客の心残りや後悔に向き合う鮫島を通し、自分に足りないものに気付いていく。あるた梨沙による同名漫画を、「20歳のソウル」を手がけた秋山純監督が映画化。無口なカメラマン・鮫島を平泉成が、華々しいキャリアを捨て鮫島に弟子入りする太一を男性アイドルグループ『Aぇ! group』のメンバー、佐野晶哉が演じるほか、佐藤浩市、吉瀬美智子、高橋克典、田中健、美保純、赤井英和、黒木瞳、市毛良枝らベテラン俳優陣が共演。
  • 20歳のソウル

    制作年: 2022
    千葉県船橋市立船橋高等学校の応援曲として代々受け継がれている「市船 soul」を作曲した青年の実話を映画化。癌に侵されて20歳でその短い人生を閉じた浅野大義が音楽に傾けた熱い情熱と、吹奏楽部の仲間たちとの強い絆を、丁寧に描いた希望と感動の物語。主演の神尾楓珠は3カ月の猛特訓を経てトロンボーンを習得し、大義役を熱演した。さらに本作が映画初出演となった佐野晶哉(A ぇ! group/関西ジャニーズ Jr.)、福本莉子ら今話題のフレッシュな顔ぶれと、尾野真千子、佐藤浩市らベテラン俳優がアンサンブルを奏でた。監督は『特命係長 只野仁』シリーズ、『陽はまた昇る』などのドラマを数多く手がけた秋山純。原作者の中井由梨子が脚本も担当した。
  • MARS ただ、君を愛してる

    制作年: 2016
    1996~2000年に連載された惣領冬実の漫画『MARS』を、2016年放映のテレビドラマに続き実写化。光と影の二面性を持つ零と、心を閉ざした女子高生・キラは恋に落ちるが、零に執着する転校生・牧生の出現により3人の運命が絡み合う。零をアイドルグループ『Kis-My-Ft2』の藤ヶ谷太輔が、牧生を「ふがいない僕は空を見た」の窪田正孝が、キラを特撮ドラマ『獣電戦隊キョウリュウジャー』の飯富まりえが演じる。監督は「百瀬、こっちを向いて。」の耶雲哉治。
  • リトル・マエストラ

    制作年: 2012
    過疎化が進む港町を舞台に、天才指揮者に仕立てられた少女とアマチュア・オーケストラの姿を通して、人生の素晴らしさを描くヒューマン・ドラマ。監督は、「海の金魚」の雑賀俊郎。出演は、「阪急電車 片道15分の奇跡」の有村架純、「スカイハイ 劇場版」の釈由美子、「ゆれる」の蟹江敬三、「悪の教典」の篠井英介。
    50
  • 縁 enishi

    制作年: 2011
    死亡者扱いとなった果てに、裏社会で生き続ける“死人(シビト)”。そんな“死人”となり、国家から暗殺を請け負う2人の男が別の“死人”集団を相手に繰り広げる戦いを、ダークかつスタイリッシュに描くSFアクション。監督は「ゲーム・アクション」の松村清秀。出演は人気声優の谷川紀章、浪川大輔と宮地真緒。2011年5月8日東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズにて特別上映会実施。
  • FREE

    制作年: 2009
    二人の青年が約束の地を目指して放浪する姿を描く短編ドラマ。監督・脚本は俳優の弓削智久。出演は弓削と「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」の須賀貴匡。今作のメイキング・ドキュメンタリーとして「バカは2回海を渡る」が制作・公開されている。2009年6月5日・6日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズにてプレミア上映。2011年11月12日より、東京・下北沢トリウッドにて開催された、ネットショートムービーチャンネル「イトーチューブ」で配信された短編を集めた「イトーチューブ Short Movie Collection」にて上映。
  • バカは2回海を渡る

    制作年: 2009
    ドラマ『仮面ライダー龍騎』の俳優・弓削智久が監督した短編映画「FREE」のアメリカ・ロケに密着したドキュメンタリータッチのロードムービー。2人の俳優が様々な出会いを通じて、人生の意味を学んでいく。共演は、ドラマ『天地人』の須賀貴匡。監督は、本作が初監督となる渡邊貴文。音楽はRIZEの金子ノブアキ。
  • 劇場版 カンナさん大成功です!

    制作年: 2008
    「白鳥麗子でございます!」などで知られる漫画家、鈴木由美子の原作を、「アキハバラ@DEEP」などで女優としても活躍するモデルの山田優主演で映画化。ブスのせいで幸薄い人生を送ってきた女性が、整形手術で美女に生まれ変わったことで巻き起こる騒動を描くコメディ。共演は「フラガール」の山崎静代、「恋空」の浅野ゆう子。
  • ビルと動物園

    制作年: 2007
    大手企業のOLと音大生の恋を、繊細なタッチで描くラブ・ストーリー。出演は、「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」の坂井真紀、「リンダリンダリンダ」の小林且弥、「ソナチネ」の渡辺哲。監督は、短編「トマトジュース」で2004年水戸短編映像祭ケイブフィルムズ賞を受賞した齋藤孝。エンディングテーマは、おおはた雄一が担当。
  • TOPLESS(2007)

    制作年: 2007
    都会で生きるレズビアンたちの恋愛を描いた群像劇。『プリンのレズビアン放浪記』で注目された渡辺プリンの原案を、「しあわせなら手をたたこう」の内田英治が脚本化、監督した。出演は「蕨野行」の清水美那、「三年身籠る」の奥田恵梨華、『ケータイ刑事 銭形海』の大政絢、「ふぞろいな秘密」の河合龍之介ほか。
  • サクゴエ

    制作年: 2007
    孤独なサラリーマンと指名手配の殺人犯、奇妙なふたりの奇妙な数日を描く。監督は「プッシーキャット大作戦」の本田隆一。脚本は本作がデビュー作となる、俳優の弓削智久。主演は「運命じゃない人」の中村靖日。
  • しあわせなら手をたたこう(2005)

    制作年: 2005
    幼なじみの美女3人組が30代に突入し、さまざまな葛藤や決断を経て、本当のしあわせに気づくまでを描いたラブコメディー。出演は、CMや雑誌モデルとして活躍する田波涼子、「乱歩地獄」の岡元夕紀子、モデルの岩堀せり。監督・脚本は「ガチャポン」の内田英治。
  • 2番目の彼女

    制作年: 2004
    ひとりの平凡な男がふたりの女に愛され翻弄されていくトライアングル・ラブストーリー。映画「インストール」、TVドラマ『ランチの女王』『きみはペット』などの人気脚本家・大森美香が自らメガホンをとった初監督作。主演は「日本の黒い夏 冤罪」の北村有起哉。共演に「油断大敵」の前田綾花と「ユダ」の岡元夕紀子。
  • キスとキズ

    制作年: 2004
    TV朝日『獣戦隊ガオレンジャー』のガオイエロー役などで俳優としても活躍する若手監督・堀江慶が贈る、ビター・スウィートな青春映画。地方の港町を舞台に、そこで生きる若者たちの心のゆらめきを繊細に描き出す。出演は、高野八誠、市川実和子、須賀貴匡。
  • 髑髏城の七人 アカドクロ

    制作年: 2004
    劇団☆新感線の代表作として多くのファンに支持される『髑髏城の七人(アカドクロ)』。初演から14年後の2004年、同タイトル・同作家・同演出家によるキャストのみ替えての二公演春秋連続上演という画期的な試みを成功させ、古田新太主演の『アカドクロ』を劇場用に映像化。ティ・ジョイの協力のもと、舞台の感動と映像の衝撃を融合させた。
  • 渋谷怪談2

    制作年: 2003
    呪いのコインロッカーを巡り繰り広げられる恐怖を描いたホラーの第2作。監督は前作と同じ堀江慶。脚本も前作と同じ福谷修。撮影も前作と同じく百束尚浩が担当している。主演は「ウィニング・パス」の堀北真希。
    60
  • 渋谷怪談

    制作年: 2003
    呪いのコインロッカーを巡って繰り広げられる恐怖を描いたホラーの第1作。監督は「FREESTYLE SHORT MOVIES/ストロベリーフィールド」の堀江慶。脚本は「自殺マニュアル」の福谷修。撮影を「FREESTYLE SHORT MOVIES/ストロベリーフィールド」の百束尚浩が担当している。主演は「サル」の水川あさみ。
    60
  • 新・刑事まつり 一発大逆転「軍団刑事っ!」

    制作年: 2003
    ショート・フィルム・オムニバス「刑事まつり」の第3弾「新・刑事まつり~一発大逆転~」の一編。「主人公は刑事であること」「完成尺は十分以内」「本編中に最低でも五回ギャグを入れること」の従来の掟に加え、今回「映画監督をキャスティングすること」が加わった。監督は「監督感染」の榊英雄。
  • glowing glowing グローウィン グローウィン

    制作年: 2002
    自由を獲得する為に、死を決意したふたりの若者の友情と葛藤を短い旅の中に描いた青春ロード・ムーヴィー。監督は、本作で本篇デビューとなる堀江慶で、自らの原作を基に自身が脚色。撮影を百束尚浩が担当している。主演は、「害虫」の戸田昌宏と映画初出演の元お笑いグループ底抜けエアラインの村島リョウ。第20回ヴァンクーヴァー国際映画祭ドラゴン&タイガーアワード部門スペシャルメンション受賞作品。
1-21件表示/全21件