- キネマ旬報WEB トップ
- 須賀貴匡
須賀貴匡の関連作品 / Related Work
1-47件表示/全47件
-
邯鄲の夢 三重芝居と四人の役者
制作年: 2022型とリアルを重んじた人情剣劇『真正女澤正劇』をモデルに、無名の伝統芸能の継承の難しさを描いた人間ドラマ。大衆演劇一座の座長の息子・冴之介は後継者の座を狙っていたが、稽古中に一座の中で一目置かれている銀次の刀が冴之介の片目を突いてしまい……。女澤正と呼ばれた酒井マサ子の実子で大衆演劇に長年携わってきた沢竜二が一座の座長役で出演、舞台監修も務める。沢竜二の最後の弟子である三天屋多嘉雄が監督・脚本・主演。座長の息子・冴之介を「魁!!クロマティ高校 THE★MOVIE」の須賀貴匡が、冴之介をライバル視する銀次を「いっちょらい」の松林慎司が演じる。熊本県にある重要文化財・八千代座にて主に撮影された。 -
泥棒日記
制作年: 2022アイドルグループ『アイドルカレッジ』の元メンバーで「黄龍の村」などに出演した石塚汐花主演のサスペンス。友人・桜の家に忍び込み代返するというバイトを引き受けた女子高生の瑞穂が桜の家にいたところ、作家の下村とその担当編集者・小夜が侵入してくる。監督は、「私がモテてどうすんだ」の脚本に参加、監督した短編「その1」で第5回渋谷TANPEN映画祭CLIMAX at 佐世保にて最高賞にあたるゴールデンバーガー賞を獲得した上條大輔。共演は「吉祥寺ゴーゴー」の佐々木春香、「HE-LOW」シリーズや『仮面ライダー龍輝』の須賀貴匡ほか。 -
HE-LOW THE FINAL ヒーロゥ ザ・ファイナル
制作年: 2022ウルトラマン&仮面ライダーの二大シリーズでヒーローを演じた高野八誠が手掛けた特撮映画シリーズ第3弾となる完結編。スーパーヒーローに変身し、悪と戦い続けてきた高海智、赤城修介、本岡博。それぞれに問題を抱えた3人は、再び輝きを取り戻せるのか。出演は『ウルトラマンガイア』の吉岡毅志、『ウルトラマンZ』の青柳尊哉、『仮面ライダー龍騎』の須賀貴匡。 -
映画「犬鳴村」恐怖回避ばーじょん 劇場版
制作年: 2020「呪怨」シリーズの清水崇監督によるホラー映画「犬鳴村」に、恐怖を緩和させるようなイラストや字幕、効果音などを加えた別バージョン。臨床心理士の森田奏の周辺で不可解な出来事が起こり始め、奏はそれらに共通する犬鳴トンネルに赴き真相を探ろうとする。「犬鳴村」の本筋はそのままに、恐怖シーンに様々な加工が施されている。2020年5月22日より鹿児島ミッテ10を皮切りに全国順次公開。 -
RUN! 3films
制作年: 2019数々の映画祭に招待され、グランプリなどを受賞した3本の短編から成るオムニバス。コンビニ店員と強盗の攻防を映し出す「追憶ダンス」、生きるために人間を喰う親子と、死体処理業の男の運命を綴る「VANISH」、夢を捨てられない役者が奮闘する「ACTOR」で構成。監督は「闇金ドックス」シリーズの土屋哲彦(「追憶ダンス」「ACTOR」)と、「アズミ・ハルコは行方不明」などの助監督を務めた畑井雄介(「VANISH」)。出演は「人狼ゲーム プリズン・ブレイク」の篠田諒、「ヘドローバ」の木ノ本嶺浩、「名前」の津田寛治。 -
世田谷区,39丁目
制作年: 2014日本映画・映像振興施策の一環として文化庁よりVIPO(映像産業振興機構)が委託を受け、2006年度よりスタートした『若手映画作家育成プロジェクト2013』で制作された1本。優れた若手映画作家を対象に、映像製作技術と作家性を磨くための製作実施研修を実施。次代を担う映画監督の発掘と育成を目指す。2013年度は、5人の作家が最終課題である短編映画を完成させた。 -
ナゾトキネマ マダム・マーマレードの異常な謎 解答編
制作年: 20133本の短編映画を手掛かりに著名な映画監督が死の間際に遺した言葉の謎を探る参加型謎解きエンターテインメントの「解答編」。前作「出題編」鑑賞後、制限時間内に解答した正解者は本作エンドロールに名前がクレジットされる。出演は「絶叫学級」の川口春奈、「犬とあなたの物語 いぬのえいが」の高畑淳子。 -
ナゾトキネマ マダム・マーマレードの異常な謎 出題編
制作年: 20133本の短編映画を手掛かりに著名な映画監督が死の間際に遺した言葉の謎を探る参加型謎解きエンターテインメント。体感型ゲームイベント『リアル脱出ゲーム』の映画版で、観客は本作鑑賞後制限時間以内に解答。正解者は後日公開される「解答編」エンドロールに名前が掲示される。作中に登場する短編映画「つむじ風」を「NEG.WONDERLAND」で第25回ぴあフィルムフェスティバルグランプリを受賞した上田大樹監督が、「鏡」を「予言」の鶴田法男監督が、「やまわろわ」を「アヒルと鴨のコインロッカー」の中村義洋監督が手がけている。謎解きをするマダム・マーマレード役を「絶叫学級」の川口春奈が、彼女を支えるマダム・バルサミコを「魂萌え!」の高畑淳子が演じる。 -
つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語
制作年: 2012直木賞作家・井上荒野の小説を「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲監督が映画化。艶という1人の女性を中心に、様々な女性たちの愛に関する人間模様が繰り広げられる。出演は「テルマエ・ロマエ」の阿部寛、「一枚のハガキ」の大竹しのぶ、「毎日かあさん」の小泉今日子、「外事警察 その男に騙されるな」の真木よう子。 -
デッド寿司
制作年: 2012陰謀により人間に喰いかかるようになった邪悪な寿司たちと伝説の寿司職人の娘との死闘を描いた奇想天外なホラー・アクション。監督・脚本は「電人ザボーガー」「片腕マシンガール」など独特な残酷かつコミカルな作風が国内外で話題を呼んでいる井口昇。牙を剥く寿司たちに立ち向かう娘を「ハイキック・ガール!」「KG カラテガール」の武田梨奈が演じ、ファンタスティック・フェスト2012コメディ映画部門主演女優賞を獲得。ほか、「ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦!~パンドラの箱の秘密」の松崎しげる、「片腕マシンガール」の島津健太郎、「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」の手塚とおる、「恋の罪」の津田寛治らが出演。60点 -
パーティは銭湯からはじまる
制作年: 2012同じ時間の銭湯に何度もタイムスリップしてしまう男の奇妙な体験を描くラブコメディ。「あんてるさんの花」のビーグル大塚による脚本を、「RONIN POP」の松田圭太監督が映画化。出演は「タナトス」の徳山秀典、「約束の地に咲く花」の須賀貴匡、「戦国 伊賀の乱」の高野八誠、「ライトノベルの楽しい書き方」の佐藤永典、「マリア様がみてる」の波瑠。80点 -
FASHION STORY Model
制作年: 2012第一線で活躍する専属モデルが出演し、ファッション誌のモデル業界をリアルに描く青春ドラマ。監督は、TVドキュメンタリーの演出を手がけ、本作が劇場映画監督デビューとなる中村さやか。出演は、ドラマ『GTO』の本田翼、ドラマ『私が恋愛できない理由』の加賀美セイラ、「ひとりかくれんぼ 劇場版」の河北麻友子。 -
脱獄ドクター いのち屋エンマ
制作年: 2012富沢順の人気コミックを須賀貴匡主演で実写化。“高速の天才外科医”と呼ばれる円馬光也は、難病を患う妹・美月の医療費を稼ぐため、違法薬物売買に手を染めて刑務所に入れられてしまう。ある日、円馬は黒衣のナース・花音からある申し出を受け…。【スタッフ&キャスト】原作:富沢順 監督・脚本:小沼雄一 脚本:湯原弘康 撮影:原寅次朗 出演:須賀貴匡/阿部真里/松本若菜/深水元基 -
SHORT HOPE ショートホープ
制作年: 20103つの物語が交錯する中、6人の男たちが影響し、影響される姿を描いた人間ドラマ。監督は「カマチョップ」の郡司掛雅之。出演は「バカは2回海を渡る」の須賀貴匡、「ラッシュライフ」の永井努、「カフェ代官山III それぞれの明日」の日向丈、「シルエット Silhouetto」の片山享など。 -
BOX 袴田事件 命とは
制作年: 2010清水市の味噌工場で専務一家4人が殺害され、従業員に死刑判決が下った袴田事件。冤罪が叫ばれ、再審請求が続けられているこの実際の事件をもとに、人が人を裁くということを、裁判官の苦悩を通して描く社会ドラマ。監督は、「禅 ZEN」の高橋伴明。出演は、「マークスの山」の萩原聖人、「松ヶ根乱射事件」の新井浩文。 -
シュアリー・サムデイ
制作年: 2010「クローズZERO II」などで活躍する俳優、小栗旬の初監督作品。高校時代に学校を爆破して退学させられた5人の若者が、人生の復活を賭けた最後のチャンスに挑む青春エンターテイメント。「風が強く吹いている」の小出恵介、「少年メリケンサック」の勝地涼、「のんちゃんのり弁」の小西真奈美など豪華出演陣が顔を揃える。70点 -
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
制作年: 2009インターネットの掲示板2ちゃんねるに書き込まれた原作を基に「ROOKIES 卒業」のいずみ吉紘が脚本を書き「シムソンズ」の佐藤祐市が監督したドラマ。ブラック会社と呼ばれる問題企業に就職した青年の奮闘と成長を描く。出演は「ホームレス中学生」の小池徹平、「山のあなた 徳市の恋」のマイコ、「少年メリケンサック」の田辺誠一など。60点 -
天国からのラブレター
制作年: 20071999年4月11日、山口県光市で23歳の主婦と生後11ヶ月の女の子が殺害され、暴行される事件が発生。生きること、愛すること、慈しむこと。一番大事なことを教えてくれた、ある家族の物語。監督は「ghost dance」の山口円。出演は「ウォーターズ」の須賀貴匡、「パッチギ LOVE&PEACE」の中村ゆりほか。 -
LOVE MY LIFE ラブ マイ ライフ
制作年: 200618歳の少女が同姓の女性に恋をするさまを描いた、ピュアなラブストーリー。やまじえびねの同名漫画、待望の映画化。主演は「火火」の吉井怜と、カリスマモデルの今宿麻美。監督は「青い春」「東京タワー」のメイキングを手がけ、本作が劇場用映画デビューとなる川野浩司。80点 -
楳図かずお恐怖劇場 プレゼント
制作年: 2005クリスマスを汚す若者たちに復讐の刃を向けるサンタクロースの恐怖を描いた中篇スプラッター・ホラー。監督は「穴/怪奇穴人間」の山口雄大。楳図かずお原作の同名コミックを基に、『吸血姫美夕』の林民夫が脚色。撮影を「絶食」の岡雅一が担当している。主演は『スカイハイ2』の高橋真唯。尚、本作は『楳図かずお恐怖劇場』の中で、「Death-Make」と2本立公開された。楳図かずおデビュー50周年作品。 -
手鼻三吉とトゥワイス志郎が往く・北の0年
制作年: 2005「魁!!クロマティ高校」の監督・山口雄大が、デビュー以前に俳優・坂口拓と共に温めて来たオリジナル作品をスケールアップして映画化。共演は、岡山忍、板尾創路、須賀貴匡、石川智子ほか。同時上映「名探偵・一日市肇」。 -
てばなとめいたんてい 雄大祭
制作年: 2005『魁!クロマティ高校THE★MOVIE』の山口雄大監督が贈る疾風怒濤のギャグオムニバス。「手鼻三吉と2(トゥワイス)志朗が往く」シリーズと「名探偵・一日市肇」を収録。出演は坂口拓、板尾創路、須賀貴匡ほか。R-15作品。※一般告知解禁日:9月24日【スタッフ&キャスト】監督・脚本・撮影:山口雄大 脚本:桐山勲 音楽:ザ・シロップ 脚本・出演:坂口拓 出演:岡山忍/板尾創路/須賀貴匡/小島由佳 -
電脳刑事まつり「デカ節」
制作年: 2004日本映画界を代表する監督や俳優などがいくつかの制約に従って製作したオムニバス・ムービー「刑事まつり」の最新シリーズ「電脳刑事まつり」の一本。その制約とは「壱、 主人公は刑事であること!」「弐、 完成尺は20分を1秒でも超えてはいけない!」「参、 1分につき最低でも1回ギャグを入れること!」「四、 ネットを意識したアイデアを入れること!★特別ルール」というもの。昨年にネット配信されたものを劇場公開した。俳優・津田寛治が監督に挑む。出演は「タッチ」の渡辺哲ら。 -
世紀末三人姉妹(劇団たいしゅう小説家 第4回公演)
制作年: 2004戦隊ヒーロー番組出身の“イケメン”俳優・堀江慶が自ら演出・出演し、須賀貴匡、小沢真珠らが共演した舞台をDVD化。チェーホフの「三人姉妹」を近未来に置き換え、まったく新しい発想で、戦争する意味、生きていく意味、価値観を問う。【スタッフ&キャスト】訳・脚本・演出・出演:堀江慶 舞台監督・舞台プロデュース:野村正弘 プロデューサー:高橋正行 スタイリスト:片柳利依子 出演:小沢真珠/津田寛治/須賀貴匡/浅見れいな -
魁!!クロマティ高校 THE MOVIE
制作年: 2004週刊少年マガジンで連載中の人気漫画を映画化。年齢、国籍、はては種族まで違う“クロ高”生徒たちが遭遇する、あり得ない日常をつづるナンセンス・コメディ。原作は週刊少年マガジンで連載中のギャグ漫画「魁!!クロマティ高校」。実写化不可能と思われたこの作品を監督したのは初監督作『地獄甲子園』で2003年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭ヤングコンペティション部門グランプリを受賞した山口雄大。出演は「仮面ライダー龍騎」の須賀貴匡。板尾創路が出演、さらに構成として脚本づくりにも参加している。 -
MAIL Vol.1
制作年: 2004数々のホラー作品を送り出してきた“角川ホラー”が放つ連続ショートホラーシリーズの第1弾。霊銃で悪霊を昇天させていく霊能探偵・秋葉と謎の美少女・美琴の活躍を描く。第一昇天「聖なる霊銃・迦具土」から第五昇天「あけちゃ、ダメ!」までを収録。【スタッフ&キャスト】原作:山崎峰水 監督:高橋巌 脚本:岡嶋寛人 出演:須賀貴匡/栗山千明/森下千里/原史奈/森本レオ -
MAIL Vol.2
制作年: 2004数々のホラー作品を送り出してきた“角川ホラー”が放つ連続ショートホラーシリーズの第2弾。霊銃で悪霊を昇天させていく霊能探偵・秋葉と謎の美少女・美琴の活躍を描く感動系ホラー。第六昇天「ストーカー」から第九昇天「約束」までを収録する。【スタッフ&キャスト】原作:山崎峰水 監督:高橋巌 脚本:岡嶋寛人 出演:須賀貴匡/栗山千明/奥貫薫/あびる優/森本レオ -
HOOPS MEN SOUL
制作年: 2003「Jam Films 2」の中の1話。取り立て屋にさらわれた彼女を救う為に奮闘する青年の姿を描いた短篇アクション。監督はHIDE INOUE(井上秀憲)。脚本は石田進之助。撮影を「花と蛇」の柳田裕男が担当している。主演は、「NOEL」の須賀貴匡と「カクト」のすほうれいこ。 -
Seventh Anniversary
制作年: 2003失恋をするたびに体から石を産み出す女の子の恋愛を描くガーリー・ムービー。監督は窪塚洋介主演作「GO」で、2001年の映画賞を総なめにした行定勲。主演は、「オー・ド・ヴィ」の小山田サユリ。 -
NOEL ノエル(2003)
制作年: 2003他人の願いを叶えてやりたいと切望する殺し屋と、彼に殺しのテックニックを学ぶ老女が繰り広げる騒動を描いたヒューマン・コメディ。監督は、本作が初の劇場用作品となる『ミーマーズエンジェル』の梨木友徳で、自ら脚本も執筆。撮影監督には「TOKYO 10+01」の小林元があたっている。主演は、映画初出演となるロックバンドLa'cryma Christiのヴォーカリスト・TAKAと「ホテル・ハイビスカス」の平良とみ。DV・DLPシステムでの上映。 -
仮面ライダー龍騎 MASKED RIDER RYUKI EPISODE FINAL
制作年: 200213人の仮面ライダーのサヴァイヴァル・バトルを描いたテレビ・シリーズの最終章となるヒーロー・アクションの映画版。監督は「仮面ライダーアギト」の田崎竜太。石ノ森章太郎の原作を基に、「仮面ライダーアギト」の井上敏樹が脚本を執筆。撮影を「仮面ライダーアギト」の松村文雄が担当している。主演は、須賀貴匡と松田悟志、杉山彩乃、「TOKYO 10+01」の加藤夏希、萩野崇、涼平、菊地謙三郎。HD24Pからのキネコ。
1-47件表示/全47件