栩原楽人の関連作品 / Related Work

1-18件表示/全18件
  • 愛を語れば変態ですか

    制作年: 2015
    劇団ピチチ5を主宰する演出家・福原充則の初監督作品。開店を明日に控えたカレー屋を舞台に、一組の夫婦と珍客が繰り広げる暴走恋愛コメディ。主人公を「きみはいい子」の黒川芽以、その夫を「この世で俺/僕だけ」の野間口徹が演じる。他に、キングオブコメディの今野浩喜、「ナナとカオル」の栩原楽人、Wエンジンの川合正悟(チャンカワイ)、「サード」の永島敏行が出演。
    50
  • 永遠の0

    制作年: 2013
    累計発行部数280万部を超える百田尚樹の大ベストセラーを「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「BALLAD 名もなき恋のうた」を手がける山崎貴監督が映画化。実の祖父の存在を知った青年が、零戦パイロットだった彼がどんな思いで特攻出撃をしたのか、真の姿を探る。山崎貴監督とともに「うさぎドロップ」「ゴールデンスランバー」の林民夫が脚本を担当。家族を大事に思う零戦パイロットを「図書館戦争」「フライ,ダディ,フライ」の岡田准一が、彼の妻を「八日目の蝉」「ダーリンは外国人」の井上真央が、わずかな手がかりから祖父の姿を追う青年を「東京公園」「君に届け」の三浦春馬が演じている。主題歌は「稲村ジェーン」のサザンオールスターズ。
    80
  • ナナとカオル 第2章

    制作年: 2012
    『ヤングアニマル』『ヤングアニマル嵐』(白泉社)連載の甘詰留太による漫画『ナナとカオル』を原作とした、高校生がSMプレイにはまっていくラブストーリー第2弾。「先生、おなか痛いです」の青野未来が、なかなか自分の殻を破れず息抜きに幼なじみとSMプレイをする優等生ナナ役を体当たりで熱演。ナナのために始めたプレイがエスカレートしていくことに興奮しつつも戸惑う男子高校生カオルを、前作に引き続き「純情」の栩原楽人が演じる。監督・脚本は前作も手がけた「ユメ十夜」(第四夜、プロローグ&エピローグ)「ねらわれた学園」の清水厚。また、「理髪店主のかなしみ」も担当した女性緊縛士・荊子が緊縛指導にあたっている。
    56
  • アイアンガール

    制作年: 2012
    特殊強化服を身に纏い、失われた記憶を求めて旅を続ける美少女“アイアンガール”の活躍を描いたSFアクション。出演は「映画版 ふたりエッチ トリプル・ラブ&ラブ・フォーエバー」などで活躍するセクシー女優、明日花キララ、「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」の秋山莉奈、「あしたのジョー」の虎牙光揮。
    70
  • エコエコアザラク 黒井ミサ ファースト・エピソード

    制作年: 2011
    『エコエコアザラク』の原作者・古賀新一が、新しいエピソードを自らの手で実写化したホラー。高校生・黒井ミサのクラスメートが、黒魔術師の手により囚われの身となってしまう。ミサは黒井家に代々伝わる魔術を駆使して黒魔術師との戦いに挑むが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・原作:古賀新一 特殊造型・特殊メイク監修:西村喜廣 VFXスーパーバイザー:小田一生 監督補・編集:山口洋輝 出演:前田希美/栩原楽人
    50
  • ナナとカオル

    制作年: 2011
    SMに目覚めてゆく高校生同士の恋愛を描いた甘詰留太のコミックを実写映画化。エッチな妄想ばかりしている高校生カオルの前に、ある日突然、幼なじみで優等生のナナがボンデージ姿で現れるが…。出演は『仮面ライダー響鬼』、『龍馬伝』の栩原楽人、『正しい王子のつくり方』の永瀬麻帆。監督・脚本は「ユメ十夜」の清水厚。
    60
  • 純情(2010)

    制作年: 2010
    『仮面ライダー響鬼』の栩原楽人と「体育館ベイビー」の高橋優太共演で贈るボーイズラブ映画。高校時代の初恋の相手と再会したフリーライターが、自分の気持ちを知った相手に惹かれていく。監督はボーイズラブ作品「愛の言霊」やエロス作品「奴隷船」などを中心に活躍するベテラン、金田敬。原作は富士山ひょうたの漫画。
    100
  • 真一文字 拳

    制作年: 2009
    激しいアクション売りにした【Neo Actionシリーズ】の第二弾。伝説の拳法・風牙神拳の極意を修得しようとした主人公が、何故か「お笑い部」に入部してしまうことから起こる騒動を描く。主演は映画「クローズ ZERO」、「母べえ」の他、舞台でも活躍する鈴木信二。師匠の仇を打つ拳(グー)を好演する。宿敵パイ役には、得意のアクションで魅せる辻本一樹、そしてお笑い部の部長演じる板尾創路がその存在感で作品を一層盛り上げる。監督は役者として活動する一方、映画「山手線デスゲーム」を監督の他、「魁・クロマティ高校 -the movie-」「板尾創路の脱獄王」の脚本、舞台や演出も多く手掛ける増本庄一郎。
  • アクエリアンエイジ 劇場版

    制作年: 2008
    人気トレーディングカードゲーム『アクエリアンエイジ』シリーズで、コミック化もされた『アクエリアンエイジ オリオンの少年』を完全実写化。ミュージカル『テニスの王子様』の桜田通、テレビシリーズ『仮面ライダー響鬼』の栩原楽人など。音楽PVを多数手掛けている田原英孝が初監督。
  • 春色のスープ

    制作年: 2008
    演出家、ディレクターなどとしても作品を手がける瀬木直貴監督、「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐津川愛美主演による感動ドラマ。
  • Genius Party 「ドアチャイム」

    制作年: 2007
    「アニマトリックス」や「鉄コン筋クリート」で知られるSTUDIO4℃が中心となり、今、注目の七人のクリエイター達が、七つのショートアニメーションを制作。「Genius Party」とは、このプロジェクト名である。第57回カンヌ国際映画祭最優秀男優賞の柳楽優弥ら実力派俳優が声優として参加。また、菅野よう子らが音楽を手がけるなど、多岐にわたる才能が結集している。
  • 学校の階段

    制作年: 2007
    何事に対しても真剣に向き合うことにどこか臆病な少女が、クラブ活動を通じて心を開いていく青春物語。『ケータイ刑事』シリーズで黒川芽以、映画「パイルドライバー」の松尾敏伸、グラビアアイドルの小阪由佳などが出演。監督は「発狂する唇」「血を吸う宇宙」の佐々木浩久。
  • 劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼

    制作年: 2005
    戦国時代を舞台に、仮面ライダーと人間が協力関係を結ぶきっかけとなったエピソードを綴ったヒーロー・アクション。監督は、本作が劇場用初監督作となる『燃えろ!!ロボコンVSがんばれ!!ロボコン ロボット学院の秘密』の坂本太郎。石ノ森章太郎の原作をベースに、「仮面ライダー ブレイド MISSING ACE」の井上敏樹が脚本を執筆。撮影を、同じく「仮面ライダー ブレイド MISSING ACE」のいのくままさおが担当している。主演は、「大安に仏滅!?」の細川茂樹と「逆境ナイン」の栩原楽人。尚、本作は「魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁」と2本立公開された。
    80
  • 萌えよ!ドラゴンガールズ 第1話奮闘!拳撃来舞

    制作年: 2004
    「第1回ホリエージェンシー ネットアイドルオーディション」でグランプリを獲得した福下恵美と、「トップをねらえ!2」などで声優として活躍する福井裕佳梨が共演する格闘アクション。彰吾はネットゲームの中で美鈴という女格闘家を操作する。【スタッフ&キャスト】監督:濱田兄弟 脚本:秋吉かおる 撮影:平島保 音楽:今井重幸 出演:福下恵美/栩原楽人/福井裕佳梨/倉貫まりこ
  • 萌えよ!ドラゴンガールズ 第3話 敢闘! 究道輪舞

    制作年: 2004
    「第1回ホリエージェンシー ネットアイドルオーディション」でグランプリを獲得した福下恵美と、「トップをねらえ!2」などで声優としても活躍する福井裕佳梨が共演する格闘アクション第3話。知世の消滅をきっかけに美鈴は沙弥香に挑戦状を叩き付ける。【スタッフ&キャスト】監督:井山夏生 脚本:濱田緑 撮影:平島保 音楽:今井重幸 出演:福下恵美/栩原楽人/福井裕佳梨/倉貫まりこ
  • 萌えよ!ドラゴンガールズ 第2話苦闘!敗北乱舞

    制作年: 2004
    「第1回ホリエージェンシー ネットアイドルオーディション」でグランプリを獲得した福下恵美と、「トップをねらえ!2」などで声優としても活躍する福井裕佳梨が共演する格闘アクション第2話。「究極武斗会」で敗北を喫した美鈴は、厳しい修行を始める。【スタッフ&キャスト】監督:井山夏生 脚本:濱田緑 撮影:平島保 音楽:今井重幸 出演:福下恵美/栩原楽人/福井裕佳梨/倉貫まりこ
  • 萌えよ!ドラゴンガールズ

    制作年: 2004
    ゲーム好きの男子高校生が挌闘美少女に恋をする熱血アクション青春ドラマ。出演は第一回ホリエージェンシーネットアイドルオーディショングランプリ受賞の福下恵美をはじめ、若手アイドルが多数登場する。
  • 日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 八ノ珠 「猫の手」

    制作年: 2003
    いじめられっ子の少年と、願いを叶えてくれる謎のサイトを巡る短篇ホラー。監督・脚本は「日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠/Bプログラム」の岡野正広。撮影を橋本桂二が担当している。主演は『シスターBOMBER!』の栩原楽人。また、アニメーション・パートの監督は下田久人。脚本は、有里紅良と岡尾貴洋の共同。撮影監督に所俊克が、撮影に千葉洋之がそれぞれあたっている。声の出演に猪口有佳、彼方悠璃ら。
1-18件表示/全18件

今日は映画何の日?

注目記事