ロバート・エリスの関連作品 / Related Work

1-33件表示/全33件
  • 銀嶺セレナーデ

    制作年: 1941
    オリンピックのフィギュア・スケートの第一人者として我国にも知られているソーニャ・ヘニーの主演映画で、相手役には新人のジョン・ペインがつき合う。アメリカ軽音楽の人気者グレン・ミラー、喜劇役者ミルトン・パーレも登場、監督は「密林の王者」のブルース・ハンバーストン、撮影はエドワード・クロンジャーガーが担当。
  • ピラミッドの殺人

    制作年: 1935
    「怪探偵張氏」「黒い駱駝」と同じくワーナー・オーランドが主役を務める映画で、アール・ディア・ビッガースの小説の主人公チャーリー・チャンに基づいて、ロバート・エリスとヘレン・ローガンが共同して原作脚色し、「黒影牧場荒らし」「無頼漢ジム」のルイ・キングが監督に当たり、「荒馬スモーキィ」「驀進快走王」のダニエル・B・クラークが撮影した。主演者を助けて、「薔薇のワルツ」「これぞ幸運」のパット・ペイターソン、トーマス・ベック、リタ・カンシノ、「世界は動く」のステビン・フェチット、「旋律の殺人」のジェームズン・トーマス、「小連隊長」のフランク・コンロイ、ニイゲル・ド・ブリュエ、ポール・ポルカシ等が出演する。
  • 国境飛行隊

    制作年: 1933
    「兄貴は世界一」と同じくD・ロス・レダーマンが監督したもので、トムソン・バーティスの原作を「兄貴は世界一」のチャールズ・R・コンドンが脚色している。主演者は「二十四時間」「タッチダウン」のレジス・トゥーミー「私重役様よ」「摩天楼の狼」のアニタ・ペイジで「兄貴は世界一」のロバート・エリス及びウィーラー・オークマン、新人バーバラ・バロンデス、「天国爆撃隊」のジョージ・クーパー等が助演する。カメラは「米国の暴露」「ナイトクラブの女」のエディー・テヅラフの担任。
  • 怪人ブリーム博士

    制作年: 1933
    「海賊ブラッド」「米国の機密室」のライオネル・アトウィルが主演する映画で「征空重爆撃」のアルバート・デモンドが原作脚色し、「快勇二丁拳銃」のフィリップ・E・ローゼンが監督に当たり、「珍芸騒動」のギルバート・ウォーレントンが撮影した。助演俳優は「五十六番街の家」のシーラ・テリー、「青春の溜息」のセオドア・ニュートン、「男性No.1」のポール・ハースト、「メトロポリタン(1935)」のルイ・アルバーニ、「昨日」のロバート・エリス等である。
  • 戦慄を追う男

    制作年: 1933
    「大金鉱」のバック・ジョーンズが主演する活劇で、ハリー・O・ホイトが書き下ろした脚本により「アリゾナ(1931)」のジョージ・B・サイツが監督にあたり、「アメリカの暴露」「ナイトクラブの女」のテッド・テズラフが撮影した。助演者は「突進大飛行船」のドロシー・レヴィアを初め、エドワード・ルサン、フランク・ラルウ、ハリー・トッド等である。
  • 兄貴は世界一

    制作年: 1932
    「街の風景」「シマロン(1931)」のウィリアム・コリアー・ジュニアが主演する映画で、「正邪の兄弟(1930)」のチャールズ・R・コンドンが原作脚色し、西部劇監督として経験多いD・ロス・レダーマンが監督に当たったもの。助演者は「進め女性軍」のジョーン・マーシュ、「僕らの天下」のジョージー・アーネスト、「アメリカの暴露」のフランク・シュリダン、「狂乱のアメリカ」のロバート・エリス、「彼女の用心棒」のファジィ・ナイト、ウィーラー・オークマン等で、キャメラは「戦時特派員」のベン・クラインの担当。
  • 怒る荒鷲

    制作年: 1932
    「修羅王ジョーンズ」「爆弾ジョーンズ」と同じくランバート・ヒルヤーが監督に当たったバック・ジョーンズ主演西部劇で、「キング・ホース」のフレッド・マイトンが書き下ろしたもの。助演者は「国境飛行隊」「妾の弱点」のバーバラ・ウィークスを始め、「国境飛行隊」のロバート・エリス、「百万ドル小僧」のワード・ボンド、「地熱」のジェイソン・ロバーズ等で、キャメラは「歓呼の嵐」「友情の曲線」のL・ウィリアム・オコンネルが担任。
  • 全米軍

    制作年: 1932
    「蹴球大学」「楽園の大河」のラッセル・マックが監督した蹴球映画で、全米国の有名な蹴球選手を網羅して出演させている。俳優では主役が「タッチダウン」「虎鮫」のリチャード・アーレンで「大空の闘士」のグロリア・スチュアート、「蹴球大学」「男子入用」のアンディ・デヴァイン、「ドクターX」「二秒間」のブレストン・フォスター、「米国撃滅艦隊」「歓呼の涯」のジェームズ・グリースン、「地獄の天使(1930)」のジョン・ダーロウ、「浮気合戦」のマーナ・ケネディ、ジューン・クライド、マーガレット・リンゼイ、エセル・クレイトン、アール・フォックス、ロバート・エリスその他が助演している。原作は「蹴球大学」「ボルネオの東」と同じくリチャード・スカイヤーとデール・ヴァンエヴリイの合作で、「太平洋爆撃隊」「大空の闘士」のフランク・ウィード少佐がフェルディナンド・ライハーと共同で脚色に当たった。撮影も「蹴球大学」「ボルネオの東」のジョージ・ロビンソンの担当である。
  • 狂乱のアメリカ

    制作年: 1932
    「大飛行船」「希望の星」のフランク・キャプラが監督したもので、「北海の漁火」「光に叛く者」のウォルター・ヒューストンと「大空の闘士」「小間使(1931)」のパット・オブライエンが主演する。「男の正体」「アリゾナ(1931)」のロバート・リスキンが原作脚色して台詞を書き「希望の星」「地下鉄殺人事件」のジョセフ・ウォーカーが撮影に当たった。助演者は「夜毎来る女」「光に叛く者」のコンスタンス・カミングス、「略奪者」「マダム・サタン」のケイ・ジョンソン、「ロマンス」「緑の処女地」のケヴィン・ゴードン、ロバート・エメット・オコナー、アーサー・ホイト、アンダーソン・ローラー、ロバート・エリス等である。
  • ラスト・パレイド

    制作年: 1931
    ケイシー・ロビンソンの原作を「大飛行船」のドロシー・ハウエルか脚色し、台詞を附し、「寝台車の女」のアール・C・ケントンが監督し、「乗合馬車」のテッド・テズラフが撮影したもので、主なる出演者は「大飛行船」のジャック・ホルト、「導火線」のトム・ムーア、「光に叛く者」のコンスタンス・カミングス、「罪は若きにあり」のゲイロード・ベンドルトン、ロバート・エリスなどである。
  • ギャングの娘

    制作年: 1931
    「フランケンシュタイン(1931)」「ウォタルウ橋」主演のメイ・クラークが主演する映画で、ウィニフレッド・ヴァン、デューザーが書卸した物語を「奇跡の処女(1931)」「大飛行船」のジョー・スワーリングが脚色して台詞を附し、「海底二千尺」のロイ・ウィリアム・ニールが監督し、「ラスト・パレイド」「アリゾナ(1931)」のテッド・テズラフが撮影した。助演者は「地獄の天使(1930)」「女傑」のジェームズ・ホール「希望の星」のマリー・プレヴォー、「ラスト・パレイド」のロバート・エリスその他である。
  • アパートの女

    制作年: 1930
    「男・女・妻」「北欧の海賊」のポーリン・スターク、「危険大歓迎」「足が第一」のバーバラ・ケント、「感傷の秋」「青春の夢(1929)」のベン・ライオンが主演する映画。原作は「底抜け騒ぎ」のワーナー・フェビアンで「海魔」のドロシー・ヨーストと、ジャック・クライマーとが脚色台詞を担当し、「氷原の侠児」「踊り子フェリス」ノエルンスト・レムレが監督し、撮影は「ロモラ」「ネル・ギン」のロイ・オーヴァーバウ。その他助演者には「ブロードウェイ(1929)」のロバート・エリス、「デパート娘大学」のカーメリタ・ジェラティ、「おしゃれ哲学」のハラム・クーリー等が顔をそえている。
  • 悩める燈台

    制作年: 1930
    「上海夜話」「情熱の砂漠」出演のメアリー・ノーラン嬢が主演する映画で、ウィルバー・ダニエル・スティール氏の原作をウィニフレッド・リーヴ女史が改作し「ブロードウェイ(1929)」「都会の哀愁」のエドワード・T・ロウ・ジュニア氏が脚色し、「ショウボート」「アンクル・トムス・ケヴィン」のハリー・ポラード氏が監督「假の塒」「がらくた宝島」のジェローム・アッシュ氏が撮影した。助演者は「踊る娘達」「海の王者」のジョン・マック・ブラウン氏と「ブロードウェイ(1929)」「恋のからくり」のロバート・エリス氏、「評判女候補者」のオードリー・フェリス嬢、「青春ジャズ大学」のチャーチル・ロス氏等である。
  • 恋のからくり

    制作年: 1929
    「うわさ」「ショーボート」のローラ・ラ・プラント嬢の主演映画で監督はウィリアム・ワイラー氏。イー・ジェー・モンターニュ氏の原作からジョン・クライマー氏及びクラレンス・ジェー・マーク氏が撮影脚本を作った。俳優は上記主演社者の他に「フー・マンチュー博士の秘密」のニール・ハミルトン氏、「ブロードウェイ(1929)」のロバート・エリス氏、ジョセリン・リー嬢、ノーマン・トレヴォア氏等が出演している。キャメラは「うわさ」「ショーボート」のギルバート・ワレントン氏が担当している。
  • 今夜12時

    制作年: 1929
    「アンクル・トムス・ケヴィン」「ショーボート」のハリー・ポラード氏が監督した映画でオーウェン・デヴィス氏の原作から「赤熱のスピード」のマット・テイラー氏が撮影台本を作ったものでキャメラは「暇の時」のジェローム・アッシュ氏が担任した。主役を演ずるのは「母どよく知る」「地の極みまで」のマッジ・ベラミー嬢、「青春ジャズ大学」「大学生活」のジョージ・ルイズ氏で、「ブロードウェイ(1929)」のロバート・エリス氏、「闇を行く」のマーガレット・リヴィンクストン嬢、「ブロードウェイ・メロディー」のメアリー・ドーラン嬢、ヴェラ・レイノルズ嬢、マデリン・セイモア夫人、その他が助演している。
  • ナイト・パレード

    制作年: 1929
    「導火線」と同じくマルコム・セント・クレア氏が監督した全発声映画で、「ブロードウェイ(1929)」の原作者ジョージ・アボット氏がエドワード・E・パラモア・ジュニア氏及びハイアット・ダープ氏と合作した舞台劇に基づき「マネキンの夢」「硝子箱の処女」のジェームズ・グルーエン氏と俳優たりしジョージ・オハラ氏が共同して台本及び台詞を執筆したもの。キャメラは「導火線」と同じくウィリアム・C・マーシャル氏が担当している。出演俳優は「燃ゆる人魚」「巴里物語」のヒュウ・ドレヴァー氏、「青春ジャズ大学」「幸運デニー」のドロシー・ガリヴァー嬢、「ブロードウェイ(1929)」のロバート・エリス氏、「からくり四人組」のアイリーン・プリングル嬢、「エヴァンジェリン(1929)」のリー・シャムウェイ氏、監督者たりしロイド・イングレアム氏、舞踏手として有名なアン・ペニントン嬢、ハイニー・コンクリン氏などである。
  • ブロードウェイ(1929)

    制作年: 1929
    演出家ジェッド・ハリス氏がニューヨーク市のブロードハースト座に上演して大当たりをとったフィリップ・ダニング、ジョージ・アボット両氏原作の同名戯曲を「都会の哀愁」のエドワード・ティー・ロー・ジュニア氏がチャールズ・ファースマン氏と協力して脚色し、科白をつけたもので監督は「ラスト・モーメント」「都会の哀愁」のポール・フェリス氏。主演者は「当たって砕けろ(1929)」「都会の哀愁」のグレン・トライオン氏、「サーカス」のマーナ・ケネデイ嬢「都会の幻想」「虎御前」のエブリン・プレント嬢の他に舞台劇『ブロードウェイ』出演のトーマス・ジャクソン氏、ポール・ポルカシ氏が加わっている。助演者にはオディス・ハーラン氏、ロバート・エリス氏、マリオン・ロード嬢、アーサー・ハウスマン氏等が出ている。撮影は「結婚行進曲」「ジャズ・シンガー(1927)」のハル・モーア氏。カール・エムレ・ジュニアー氏が監督ポール・ブエヨス氏を助けている。最後の場面にテクニカラーを施したオールトーキーである。
  • 大学生気質

    制作年: 1928
    「つばさ」「紅い唇(1928)」「青春の喜び」出演のチャールズ・バディー・ロジャース氏の第一回主演映画で、ウェルズ・ルート氏の原作によるものである。「忘れられた顔(1928)」を脚色したハワード・エスタブルック氏が脚色の任に当たり、「金は天下の廻りもの」「魔の家(1928)」と同じくフランク・タトル氏が監督した。ロジャース氏の相手役は「彌次喜多探偵の巻」「同殺陣の巻」出演メアリー・ブライアン嬢と「凸凹開運の巻」「同サーカスの巻」出演のチェスター・コンクリン氏の二人で、そのほかロバート・エリス氏フィリップ・アール・ホームズ氏等が助演している。
  • 言論の自由

    制作年: 1928
    ピーター・B・カイン氏が特に映画のために書き下したストーリーを、「ある男の過去」と同じくジョージ・メルフォード氏が監督したもので、改作並に撮影台本はJ・グラブ・アレキサンダー氏が撮った。主役を務めるのは「トロイ情史」「痛ましの親心」出演のルイス・ストーン氏で、「足で蹴る恋」「我れ若し王者なりせば」出演のマーセリン・デイ嬢と「珍戦花嫁争奪」「天界の魔王」出演のマルコム・マッグレガー氏とが相手役を演ずる外、「つばさ」「君が為め命捧げん」出演のヘンリー・B・ウォルソール氏も出演する。
  • 学窓を出でて(1928)

    制作年: 1928
    「キートンのカメラマン」「言論の自由」等に出演のマーセリン・デイ嬢が主演する映画でコスモ・ハミルトン氏の原作からハワード・T・グリーン氏が脚色し「海軍士官候補生(1925)」「売られ行く青春」のクリスティー・キャバンヌ氏が監督したもの。主演者のほかに「黄金の世界へ」「ホィップ」のラルフ・フォーブス氏、「久遠の焔」のノーマン・トレヴァー氏、「ブロードウェイ(1929)」のロバート・エリス氏、ゴードン・エリオット氏等が助演している。キャメラは「サブマリン」のジョセフ・ウォーカー氏、が担任。
  • カイロのカフェ

    制作年: 1927
    イゾラ・フォレスター女史作の小説をハーヴェイ・ゲイル氏が脚色し「獅子王リチャード」「愛欲の焔」等と同じくチェスター・ワージー氏が監督したもので、主役は「女盗赤頭巾」「セイラの毒婦」等主演のプリシラ・ディーン嬢が演じ、相手役はすべて「性の焔」「野に咲く花」等でディーン嬢を共演したロバート・エリス氏で、その他カール・ストックデール氏、エヴェリン・セルビー嬢、ハリー・ウツ氏、カーメン・フィリップス嬢等が助演している。
  • 救助信号

    制作年: 1925
    トム・J・ホプキンス氏の原作によって「愛馬の功名」「地獄極楽」等と同じくジェームズ・P・ホーガン氏が監督したもので、主役は「恋愛講座」「深夜の特急」等出演のエレン・ハンマーシュタイン嬢で、対手役は「カイロの酒場」「女ロビンフッド」等出演のロバート・エリス氏が演じ、ウィリアム・フラニー氏、J・C・ファウラー氏等が助演している。
  • 女ロビンフッド

    制作年: 1925
    クリフォード・ハワード氏とバーク・ジェンキンス氏との原作をフレッド・マイトン氏が脚色し「怪船幽霊号」「名優の追想」等と同じくラルフ・インス氏が監督したもので主役は「大旋風騎手」等出演のイヴリン・ブレント嬢が演じ対手役は「カイロの酒場」「愛人の迷路」等出演のロバート・エリス氏が勤め、ボリス・カーロフ氏、ウィリアム・ハンフリー氏等が助演している。
  • 命を売る男(1925)

    制作年: 1925
    B・P・シュールバーグ氏の原案によりジョン・グッドリッチ氏が脚色し新進監督ジェームズ・P・ホーガン氏が監督製作したもので、エリオット・デクスター氏、ロバート・エリス氏、ジョージ・ハッカーソン氏、マーガレット・リヴィングストン嬢、クララ・ボウ嬢、メアリー・カー夫人等が競演する。
  • 愛人の迷路

    制作年: 1924
    「ボー・ブラムメル」等の名作を書いたクライド・フィッチ氏の舞台劇に基づき「ボー・ブラムメル」「恋の浅瀬」等を脚色したドロシー・ファーナム女史が脚色し、「ヤング・ラジャー」「大陸突破」等と同じくフィル・ローセン氏が監督したもの。主役は「そばかす大統領」「恋の浅瀬」等出演のガートルード・オルムステッド嬢、「人生の焔」「野の花」等出演のロバート・エリス氏、「恩愛のむち」等出演のクローファード・ケント氏等である。
  • 離婚禁制

    制作年: 1924
    「紐育の寵児」に続くベイビー・ペギー・モンゴメリーのジウエル映画で、バーナード・マッコンヴィルの原作、ロイス・ゼルナーとフォード・ビーブの脚色、ジェス・ロビンスが監督をした。ペギーの対手には「肉に飢えたる野獣」「キスメット(1920)」等出演のエリノア・フェアー、「野に咲く花」等出演のロバート・エリス、「天地砕けよ」「ノートルダムのせむし男(1923)」等出演のウィニフレッド・ブライソンが出演する。破れようとする両親の仲を幼児が仲直りさせるという家庭劇である。
  • 台風の娘

    制作年: 1922
    「男・女・結婚」と同じくドロシー・フィリップス主演夫君アレン・ホルバー氏監督のファースト・ナショナル社発売映画である。ハーヴェイ・ゲイツ氏の原作である。相手役はロバート・エリス氏で、「ロビン・フッド(1922)」「勇敢なる孤児」等ウォーレス・ビアリー氏等が共演。
  • 可愛い悪魔(1922 Badger)

    制作年: 1922
    ミルドレッド・コンシダインの原作を、ドリス・シュローダーが脚色し、「紐育踊子」を監督したクラレンス・G・バッジャーが監督したマリー・プレヴォー劇で、「野に咲く花」のロバート・エリスや、「巴里の驚異」のジャック・ペリンが出演する。
  • 野に咲く花

    制作年: 1922
    シンシア・ストックリーの原作による小説をルシエン・ハバードが脚色し、メトロから移って来たウェズリー・ラッグルズが監督。ユ社の名花プリシラ・ディーンが主演である。ノア・ビアリーとウォーレス・ビアリーの兄弟が珍しく同時に出演していし、「鬼小僧」を監督したロバート・エリスが2枚目をつとめている。
  • 不信仰者

    制作年: 1922
    前期パテー連続の原作者として知られているチャールズ・ローグの原作で「黄泉の国」等を監督した名監督ジェームズ・ヤングが監督したもの。主役は「身替り花形」「妻を信ぜよ」等と同じくキャスリン・マクドナルドで、対手は「野に咲く花」等出演のロバート・エリス。その他ジョセフ・J・ダウリング、メルボーン・マクドウェル、バーバラ・テナントの腕達者も出る。南海を背景の人情活劇である。
  • 女よ幸あれ

    制作年: 1921
    「ミラクルマン(1919)」続、ジョージ・ロン・タッカーの製作作品で、ジョージの死後発売されたものである。原作はアリス・デュアー・ミラー。タッカーが脚色及び監督をし、主役はベティー・カンプソン、マーロン・ハミルトン、ロバート・エリス、リートリス・ジョーイ等の腕利き揃いである。
  • 愛の覚醒

    制作年: 1919
    「盗まれたる女」等同様パラマウント時代のヴィヴィアン・マーティン嬢主演映画で監督も同じくロバート・G・ヴィニョーラ氏である。原作はヘリオドアー・テノ女史、脚色はエディス・ケネディ女史である。相手役としてロバート・エリス氏、ハリソン・フォード。
  • 鬼小僧

    制作年: 1919
    エルシー・ジャニスとエドモンド・グールディング共作の正喜劇で、ロバート・エリスが監督をしている。主役には作者のジェニスおよびジョセフ・キングが扮している。
1-33件表示/全33件