- キネマ旬報WEB トップ
- 月船さらら
月船さららの関連作品 / Related Work
1-17件表示/全17件
-
完全なる飼育 etude
制作年: 2020数々の衝撃作を送り出してきた「完全なる飼育」シリーズ第9弾。演劇界の寵児として一世を風靡するも観客動員が伸び悩んでいる女性演出家・小泉彩乃。公演初日2日前に主演俳優が突然降板してしまい、代役のオーディションを行ったところ、篠田蒼という青年が現れ……。出演は「変態だ」の月船さらら、「プリンシパル 恋する私はヒロインですか?」の市川知宏。監督は、木村大作、降旗康男といった監督のもとで助監督を務めてきた加藤卓哉。 -
母 小林多喜二の母の物語
制作年: 2017プロレタリア作家・小林多喜二の母・小林タキの半生を綴った三浦綾子の小説『母』の映画化。秋田県の貧しい小作農の娘・タキは、15歳で小林家に嫁いで三男三女を出産。次男の多喜二は小説家になったものの、危険思想の持ち主として国家権力に殺害され……。出演は「キャタピラー」の寺島しのぶ、「アウターマン」の塩谷瞬。監督は「山本慈昭 望郷の鐘 満豪開拓団の落日」の山田火砂子。 -
劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン
制作年: 2016TVシリーズ『ウルトラマンX』の劇場版。地獄の遺跡から蘇った閻魔獣ザイゴーグ率いる怪獣軍団とウルトラマンエックスたちが死闘を繰り広げる。監督は、「THE NEXT GENERATION パトレイバー」シリーズの田口清隆。出演は、「TOKYO CITY GIRL」の高橋健介。 -
力俥 RIKISHA 草津熱湯編
制作年: 2014声優・関智一主演、人力車を繰る俥夫と客の交流を描いた人情劇第2弾。夏の避暑営業で草津を訪れた凛太郎は、挙動不審な青年・優人から突然弟子入りを志願される。渋る凛太郎だったが、わけありな優人の熱意に押し切られ、ふたりの俥夫修業が始まる。【スタッフ&キャスト】監督:アベユーイチ 脚本:むとうやすゆき エグゼクティブプロデューサー:真崎春望 撮影:高橋義仁 出演:関智一/小野友樹/月船さらら -
赤の女王 牛る馬猪ふ
制作年: 2014“魔王”が去ったにも関わらず再び異変が起こり始めた町を舞台に、秩序回復に立ち上がる女を描く。2014年に制作された天願大介監督作「魔王」の続編。原作・脚本・監督・製作は天願大介。出演は月船さらら、三浦誠己、江口のりこ、松浦祐也ほか。2014年12月27日、東京・ザムザ阿佐ヶ谷での上映を皮切りに、「魔王」と同じく映画館以外の色々な場所で上映。 -
魔王(2014)
制作年: 2014奇異な現象が続く町を舞台に、その元凶の男とその男の正体を知る女との壮絶な戦いを描く。「デンデラ」の天願大介監督の20年ぶりの自主映画。出演は若松武史、月船さらら、中村映里子ほか。2014年3月22日より、東京・渋谷アップリンクファクトリーでの上映を皮切りに、居酒屋や銭湯など色々な場所で上映される。 -
千年の愉楽
制作年: 2012『軽蔑』『十九歳の地図』など紀州を舞台にした名著を多く遺した中上健次の同名短編小説(河出書房新社・刊)を「キャタピラー」「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」の若松孝二監督が映画化。三重県尾鷲市を舞台に、産婆の目を通して、路地に生まれた男たちが命の火を燃やす様を描く命の讃歌。若松監督の「キャタピラー」に出演し第60回ベルリン国際映画祭最優秀女優賞を受賞した寺島しのぶが男たちの生き様を見つめ続ける産婆を演じる他、「マイウェイ 12,000キロの真実」の佐野史郎、「軽蔑」の高良健吾、「さんかく」の高岡蒼佑、「ヒミズ」の染谷将太らが出演。第69回ベネチア国際映画祭オリゾンティ部門正式招待作品。若松監督の遺作となった。76点 -
お色気戦隊 熟レンジャー
制作年: 2012かぐや一族を滅亡の危機から救うため、月から地球に派遣された美しき5人の熟女・熟レンジャーの活躍を描いた戦隊ヒロインコメディ。俳優の中西良太が“中西りょうた”名義で初監督。出演は麻丘めぐみ、月船さらら、なかじままり、藤川千景、岡田ひかりほか。2012年3月15日に1日のみ、東京・シネマート六本木にて特別上映された。 -
「非女子図鑑」B[ビー]
制作年: 2008いわゆる“女子”の枠からはみ出し、自分の生き方を貫く様々なタイプの“非女子”の姿を、個性的な女優と監督たちの組み合わせで描いた6編からなるオムニバス。お笑い芸人の鳥居みゆき、「純喫茶磯辺」の仲里依紗、「かもめ食堂」の片桐はいりなどが出演。監督として「呪怨」シリーズの清水崇、「真木栗ノ穴」の深川栄洋らが参加。
1-17件表示/全17件