- キネマ旬報WEB トップ
- 岩渕崇
岩渕崇の関連作品 / Related Work
1-10件表示/全10件
-
アンダー・ユア・ベッド(2019)
制作年: 2019大石圭の同名ホラー小説を「多十郎殉愛記」の高良健吾主演で映画化。11年前、自分のことを名前で呼んでくれた千尋のことをふいに思い出した三井は、彼女の自宅を探し、近くに観賞魚店を開く。やがて彼女を監視するようになると、思いがけない姿を目撃する。出演は、「私は絶対許さない」の西川可奈子、「ガチ星」の安部賢一。監督は、「氷菓」の安里麻里。79点- セクシーな
-
幸福のアリバイ Picture
制作年: 2016「スマイル 聖夜の奇跡」から9年ぶりの監督作となる陣内孝則と、「ディストラクション・ベイビーズ 」の脚本家・喜安浩平がタッグを組んだヒューマンコメディ。葬式、結婚式、出産、成人式など誰もが経験する人生の節目となる冠婚葬祭を軸に、人間模様の表裏に迫る。出演は、「アゲイン 28年目の甲子園」の中井貴一、「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」の柳葉敏郎、「じんじん」の大地康雄、「レインツリーの国」の山崎樹範、「秘密 THE TOP SECRET」の木南晴夏、「バイロケーション」シリーズの浅利陽介、「罪とバス」の渡辺大、「だCOLOR? THE脱獄サバイバル」の佐藤二朗、「くちびるに歌を」の木村多江。50点 -
赤の女王 牛る馬猪ふ
制作年: 2014“魔王”が去ったにも関わらず再び異変が起こり始めた町を舞台に、秩序回復に立ち上がる女を描く。2014年に制作された天願大介監督作「魔王」の続編。原作・脚本・監督・製作は天願大介。出演は月船さらら、三浦誠己、江口のりこ、松浦祐也ほか。2014年12月27日、東京・ザムザ阿佐ヶ谷での上映を皮切りに、「魔王」と同じく映画館以外の色々な場所で上映。 -
んで、全部、海さ流した。
制作年: 2013文化庁委託事業としてVIPO(映像産業振興機構)が企画する“ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2012”の製作実地研修として製作された作品。東日本大震災の被災地、石巻を舞台に、喪失感を抱えた少女と少年の交流を描く。出演は「マイ・バック・ページ」の韓英恵。監督はCM製作などに携わってきた庄司輝秋。2013年3月2日より、東京・ユナイテッド・シネマ豊洲、3月23日より、大阪・梅田ガーデンシネマにて「ndjc2012」完成作品上映会で1週間限定公開。 -
バナナvsピーチまつり 「ウインターズ・レコード」
制作年: 2013同じテーマ・同じ主演俳優で男女の監督が競作し、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2013で観客賞を受賞した短編集「バナナvsピーチまつり」の1本。監督は、「労働者階級の悪役」の平波亘。出演は、「TAKAMINE アメリカに桜を咲かせた男」の長谷川初範、「音楽を無数のペンギンにのせて」のMerii。 -
パーマネント ランド
制作年: 2011NPO法人映像産業振興機構(VIPO)が企画する若手映画作家育成プロジェクト(ndjc2011)で製作した短編。山村を舞台に、一人暮らしの老女と東京に暮らす息子の交流を描く。監督は「single シングル」でPFFアワード観客賞受賞の中江和仁。出演は「THE LAST MESSAGE 海猿」の佐藤貢三。 -
フィッシュストーリー
制作年: 2009伊坂幸太郎原作&中村義洋監督の「アヒルと鴨のコインロッカー」コンビ第二弾。1975年にリリースされた曲“FISH STORY”を巡って、5つの時代を舞台に奇想天外な物語が展開する。「陰日向に咲く」の伊藤淳史、「アヒルと鴨のコインロッカー」の濱田岳、「夜のピクニック」の多部未華子ら、実力派若手俳優が多数出演。78点 -
みんな、はじめはコドモだった「タガタメ」
制作年: 2008朝日放送新社屋完成記念事業の一環として製作された短編オムニバス。“こども”をテーマに「闇の子供たち」の阪本順治、「パッチギ!」の井筒和幸、「悲しき天使」の大森一樹、「フラガール」の李相日、「血と骨」の崔洋一という5人の監督がメガホンをとった。出演は「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市、「ダイブ!!」の光石研、「memo」の高岡早紀など。
1-10件表示/全10件