ロバート・ブレークの関連作品 / Related Work

1-16件表示/全16件
  • ロスト・ハイウェイ

    制作年: 1996
    謎のビデオテープを発端に、妻殺しの容疑者の男をめぐる悪夢をビザールに描いた一編。監督は「ワイルド・アット・ハート」「ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間」の鬼才デイヴィッド・リンチ。脚本はリンチと、「ワイルド~」『ホテル・ルーム』(V)で彼と組んだバリー・ギフォード。製作はディーパック・ネイヤー、トム・スターンバーグ、メアリー・スウィーニー。撮影は「死霊のはらわたII」『ホテル・ルーム』(V)のピーター・デミング。音楽は「ブルー・ベルベット」以来リンチと組む、「ロスト・チルドレン」のアンジェロ・バダラメンティがスコアを担当し、音楽製作としてソロ・ユニット“ナイン・インチ・ネイルズ”を率いるトレント・レズナーが参加したことも話題に(作中では一部のみ使用)。主題歌はデイヴィッド・ボウイの“I'm Derranged”、追加音楽はバリー・アダムソン、音響設計でリンチも参加。美術・衣裳はパトリシア・ノリス、編集はメアリー・スウィーニー。出演は「インデペンデンス・デイ」のビル・プルマン、「アメリカの災難」のパトリシア・アークェット、「陽のあたる教室」のバルサザール・ゲティ、「冷血」「マネー・トレイン」のロバート・ブレイク、「インデペンデンス・デイ」のロバート・ロッジアほか。
    68
  • マネートレイン

    制作年: 1995
    2人の鉄道公安官が様々な事情やはずみから、N.Y.地下鉄の売上金を運ぶ列車=マネートレインを強奪するに到るまでを描いたサスペンス・アクション。監督は「愛がこわれるとき」「危険な遊び」とサスペンスものを得意とするジョゼフ・ルーベン。脚本は「ダイ・ハード2」のダグ・リチャードソンと「パッセンジャー57」のデイヴィッド・ローリーのオリジナル。製作は「レインマン」「バットマン(1989)」など数々のヒット作を放ったジョン・ピータースと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズや「ジェロニモ」のニール・カントン。エグゼクティヴ・プロデューサーは、フレデリック・ピアース、トレイシー・バロン、アダム・フィールズ。撮影は「スニーカーズ」のジョン・リンドレイ。音楽は「スピード」「バッドボーイズ(1995)」のマーク・マンシーナ、美術はビル・グルーム、編集はジョージ・ボワーズとビル・パンコウ。主演は「シュガー・ヒル」のウェズリー・スナイプスと「ナチュラル・ボーン・キラーズ」のウディ・ハレルソン。「ハード・プレイ」に続く共演作となる2人の、息の合った掛け合いも見どころ。共演は「ミ・ファミリア」の新星ジェニファー・ロペス、「冷血」のベテラン、ロバート・ブレークほか。
    60
  • セカンドハンド・ハーツ

    制作年: 1980
    ウィリアム・ワイラーやジョージ・スティーヴンスなどハリウッドの巨匠の元で編集アシスタントとしてキャリアをスタートさせ、「夜の大捜査線」(1967年/ノーマン・ジュイソン監督)ではアカデミー編集賞を受賞したハル・アシュビー。1970年に「真夜中の青春」で監督デビューした後は「さらば冬のかもめ」(1973年)や「ウディ・ガスリー/わが心のふるさと」(1976年)、「チャンス」(1979年)など数々の傑作を生み出した。だが、80年代の作品は興行と評価の面で苦戦を強いられ、1988年に59歳の若さでこの世を去った。酔いどれの男と酒場の歌手のロードムーヴィーである本作は、1979年に撮影されたもののしばらく公開されず、1981年にごく一部で公開、日本ではソフト化もされなかった問題作。彼の80年代の諸作品にスポットを当てる企画、ハル・アシュビー特集(2025年1月24日よりStranger他)にて日本初公開。
  • グライド・イン・ブルー

    制作年: 1973
    ロックグループ”シカゴ”のプロデューサーであるジェームズ・ウィリアム・ガルシオの監督第1作。製作・音楽も担当している。原題のエレクトラ・グライドとは、世界的に知られるオートバイ・メーカー”ハーレー・ダビッドソン”の最新型の車名。脚本はロバート・ボリス、撮影はコンラッド・ホールが各々担当。出演はロバート・ブレーク、ビリー・グリーン・ブッシュ、ミッチェル・ライアン、ジャニーヌ・ライリー、エライシャ・クック、ロイヤル・ダノなど。
    70
  • 破壊!(1973)

    制作年: 1973
    一介の平刑事が、警察の上層部と結託した麻薬組織を追う。製作は「メカニック」のアーウィン・ウィンクラーとロバート・チャートフ、監督・脚本は新人のピーター・ハイアムズ、撮影はアール・ラス、音楽はビリー・ゴールデンバーグが各々担当。出演はエリオット・グールド、ロバート・ブレーク、アレン・ガーフィールド、アントニオ・ファーガス、マイケル・ラーナー、コーネリア・シャープ、エリン・オライリーなど。
    60
  • 夕陽に向って走れ

    制作年: 1969
    1909年に起きた、インディアン事件の実話をもとに、アメリカの病根を追求した作品。ハリー・ロートンの原作をもとに、「刑事マディガン」などのシナリオ・ライターとして知られているエイブラハム・ポロンスキーが監督・脚本を担当。撮影は「明日に向かって撃て!」のコンラッド・ホール、音楽は「レーサー」のデーヴ・グルーシン、編集はメルビン・シャピロがそれぞれ担当。出演は「冷血」のロバート・ブレーク、「明日に向かって撃て!」のキャサリン・ロスとロバート・レッドフォード、「マンハッタン無宿」のスーザン・クラーク、「地獄の逢びき」のバリー・サリヴァン、「スパルタカス」のチャールズ・マッグロー、「殺しの分け前 ポイント・ブランク」のジョン・ヴァーノンなど。テクニカラー、パナビジョン。1969年作品。
    60
  • 冷血

    制作年: 1967
    実際に起った事件をたんねんに調べあげ、6年の歳月を費やして仕上げた、トルーマン・カポーティの同名ノンフィクション・ノベルを、「プロフェッショナル」のリチャード・ブルックスが脚色・監督したもの。撮影は、「プロフェッショナル」のコンラッド・ホール、音楽は、モダン・ジャズの大御所クインシー・ジョーンズが担当している。出演は、「夜の大捜査線」のスコット・ウィルソン、「雨のニューオーリンズ」のロバート・ブレーク、ほかにジョン・フォーサイス、ポール・スチュワートなど。
    76
  • 雨のニューオーリンズ

    制作年: 1966
    テネシー・ウィリアムズの1幕物からフランシス・フォード・コッポラ、フレッド・コー、エディス・ソマーが共同で脚色、テレビ出身の新鋭、シドニー・ポラックが「いのちの紐」に続いて監督した女の愛欲を描いた物語。撮影は「ハッド」でアカデミー撮影賞をとったジェームズ・ウォン・ホウ、音楽はケニョン・ホプキンスが担当した。出演は「サンセット物語」のナタリー・ウッドのほかロバート・レッドフォード、チャールズ・ブロンソン、ケイト・レイドなど。製作はジョン・ハウスマン。
    60
  • 偉大な生涯の物語

    制作年: 1965
    世界の代表的宗教のそれぞれのリーダーの協力を得て、ジェームズ・リー・バレットとジョージ・スティーヴンスが脚本を書き「ジャイアンツ」のジョージ・スティーヴンスが製作・監督したキリスト伝。撮影はウィリアム・C・メラー、ロイヤル・グリグス、音楽はアルフレッド・ニューマンが担当した。出演は「鏡の中にある如く」のマックス・フォン・シドー、「スーザンの恋」のドロシー・マクガイア、「ダンディー少佐」のチャールトン・ヘストン、「アラビアのロレンス」のホセ・フェラーのほか、サル・ミネオ、パット・ブーン、ジョン・ウェインなど多数。
  • 魚雷艇109

    制作年: 1963
    監督はレスリー・H・マーティンソンで、ロバート・J・ドノヴァンの原作をリチャード・ブリーンが脚色している。撮影はロバート・サーティース、音楽はウィリアム・ラヴァとデイヴィッド・バトルフが担当している。出演者には、最もケネディ大統領ににているというクリフ・ロバートソン、「チャップマン報告」のタイ・ハーディン、「スーザンの恋」のグラント・ウィリアムス、舞台俳優のジェームズ・グレゴリー、テレビ俳優のロバート・カルプなど。製作は、ブライアン・フォイ。
  • 非情の町

    制作年: 1961
    「橋」の原作者マンフレッド・グレゴールの小説「宣告」の映画化である。米軍駐留下の西独の小さな町で起った婦女暴行事件を中心に、軍側と町側の対立をえぐった異色のドラマである。脚色はシルヴィア・ラインハルトとジョージ・ハーデラックの共同になり、監督・製作は「反逆者」のゴットフリート・ラインハルト。撮影はクルト・ハッセ。音楽はディミトリ・ティオムキンである。出演するのはカーク・ダグラス、クリスティン・カウフマン、E・G・マーシャル、ロバート・ブレークなど。
  • 殴り込み海兵隊

    制作年: 1959
    朝鮮戦線のアメリカ海兵隊の苦闘を描いた戦争映画。レスター・A・サンソムと“底抜けシリーズ”のエルウッド・ウルマンのオリジナル・ストーリーをウルマンが脚色し、「アリゾナの勇者」のR・G・スプリングスティーンが監督した。撮影は「羨望鏡を上げろ」のカール・ガスリー、音楽はマーリン・スカイルズが担当。出演は「大襲撃(1957)」のスコット・ブラディ、他にエレイン・エドワーズ、ロバート・ブレーク、ゴードン・ジョーンズら。製作レスター・A・サンソム。
  • 全員射殺

    制作年: 1959
    1920年にデトロイトに暗躍した秘密結社マフィアを描いたギャング映画。「死刑囚2455号」のジャック・デ・ウィットのオリジナル・ストーリーを自身が脚色し、フランク・マクドナルドが監督した。撮影はエリス・W・カーター、音楽をポール・ダンラップが担当。出演は「影なき恐怖」のバリー・サリヴァン、「殴り込み海兵隊」のロバート・ブレークとエレイン・エドワーズ、ほかにマルク・キャベル、ジョディ・ローレンスなど。製作リンズレイ・パーソンズ。
  • 暁の暴動

    制作年: 1958
    「荒原の王者」のR・G・スプリングスティーン監督による集団脱獄を描くアクション・ドラマ。ダニエル・ハイアットとユージン・ルーリーが共作で脚本を書き、撮影はウィリアム・マーギュリース。主演するのは「ベルリン特急」のジーン・エヴァンス、新人ロバート・ブレーク、「現金に体を張れ」のティモシー・ケイリー、ジョン・クェーレン、サム・エドワーズ、ジョン・デニス、ウォルター・バーンズ、フランク・リチャーズ、エミール・メイヤー、アーリン・ハンター等。製作デヴィッド・ダイアモンド。黒白・スタンダードサイズ。1958年作品。
  • 黄金(1948)

    制作年: 1948
    「脱出(1944)」「カサブランカ」のハンフリー・ボガートが主演する映画で、B・トレイヴン作の小説を「偉人エーリッヒ」「ファス」のジョン・ヒューストンが脚色し、ヒューストン自ら「マルタの鷹(1941)」「シエラの高嶺」等についで監督したもの。ボガードを助けて「悪魔の金」「我が心の歌(1942)」のウォルター・ヒューストン「駅馬車(1939)」「荒野の決闘」のティム・ホルト「ミルドレッド・ビアーズ」のブルース・ベネット、「ブルースを唄う女」のバートン・マクレーンらが出演している。撮影は西部劇を多く手がけて外景撮影に優れているテッド・マッコードが指揮し、音楽は「栄光の都」「愛の勝利(1939)」のマックス・スタイナーが作曲している。
    60
  • シャイアンの対決

    制作年: 1944
    フレッド・ハーマンの人気コミックを映画化した『レッド・ライダー』シリーズ西部劇。ドン・バリーに続く二代目レッド役にウィリアム・エリオットが演じ話題になった。オリジナルは56分。監督はレスリー・セランダー、製作はルイス・グレイ、原作はフレッド・ハーマン、脚本はランドール・フェー、撮影はバッド・サカリー、音楽はジョゼフ・デュヴィン、編集はチャールズ・クラフトが担当。出演はウィリアム・エリオット、ボビー・ブレーク、アリス・フレミング、ケニー・ダンカンほか。
1-16件表示/全16件